「感性科学マーケティング・パターン」を全店舗に配布です
公開日:
ワクワク系マーケティング
昨日は、2月の店長会議でした
そのときに、いつどのように渡そうか、、、と考えていたものを配布したのです
それは、、、
感性科学マーケティング・パターン
たこ梅では、会社として、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに取り組んでいます
ただ、ワクワク系マーケティングに限らないのですが、「身につける」というのは、なかなか難しい
例えば、自転車に乗れる人は、日本では相当な多数に上ります
そして、誰しも、最初は全く乗れず、なぜ、乗れてる人が乗れてるのかもわからない
乗れてる人にしても、自分は乗れてるけど、乗れない人にどう教えていいかわからない
私もそうでしたが、結局、「練習すれば乗れるようになる!」「こけても、あきらめずにがんばれ!!」でした
これ自体は間違いではありませんが、教えられる方とすると「何を」「どうすればいいのか」がちっともわからず、とにかく乗れるまでやって、乗れたら乗れた!になるだけです
ワクワク系マーケティングも近いものがあって、あきらめずにやれば「いつか」はできるようになりますが、その「いつか」がいつかはわからない
それを建築家のクリストファー・アレグザンダーが開発したパターン・ランゲージという手法で、ワクワク系マーケティングの「コツ」が言語化されました
この「コツ」の言葉を使っているうちに、より早くワクワク系マーケティングが身につくという代物です
このワクワク系マーケティングのパターン・ランゲージ「感性科学マーケティング・パターン」をいつお店のスタッフさんにわたそうか、どうわたせばいいか、数ヶ月にわたって悩んでいました
というのも、ただ、単に渡しても、どう使えばいいかわからなくて、宝の持ち腐れ状態になってもしょうがないし、、、と思っていたので
店長会議で渡す
店長会議や現場会議では、会議前に、ワクワク系マーケティング実践事例が掲載された毎月の情報誌を材料にアクティブ・ブック・ダイアローグで「ワクワク勉強会」をやっています
題材が、ワクワク系マーケティングの実践事例です
この勉強会で、事例を紐解くときに、この「感性科学マーケティング・パターン」をつかってもらったらどうだろうか?と思いついたのです
この日は、まず、各店に1冊ずつ「感性科学マーケティング・パターン」を渡しました
そして、ざっくりとした使い方もお話ししましたし、お店で使ってもらうのはもちろん、ワクワク勉強会のときは必ず自賛してもらうようにお願いしています
来週、現場会議があるので、そのときのワクワク勉強会で、実際に「感性科学マーケティング・パターン」を使っていって、スタッフさんにどのように使えばいいのかを体験していってもらおうと思っています
スタッフさんと一緒にワクワク系マーケティング、がんばりまーーーーーーーす!
関連記事
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019 最終講です!和田店長も実践事例を発表です
今年の5月から、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が、全5回のワクワク系マーケティング実践講座2019に新
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019の第5講(最終講)に安藤店長、上原さんが行ってきてくれました!
2018年の5月から5回にわたって開催される連続講座「ワクワク系マーケティング実践講座2019」の第
-
東京都江戸川区瑞江の東京一旨いとんかつ屋「とんかつ二条」さんに行ってきました!
この前、横浜に行ったとき、翌日、ワクワク系マーケティング 社長のアカデミー賞2018を受賞された坂井
-
20年以上の前の事例がとっても役に立つのです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お客さんが
-
現場会議前のワクワク勉強会でも「感性科学マーケティング・パターン」を使い始めました
毎月、店長会議、現場会議前に開催しているワクワク勉強会 小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケテ
-
仕事でよく使うフォーマットをiPadのOneNoteの背景に取り込んでみた
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五打目店主 てっちゃんです 「顧客の旅デザインマ
-
DXを身近に感じる!情報誌の到着が遅くてもネットがあれば読める世の中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです DXを身近に感じるとき
-
3月店長会議前のワクワク勉強会~他社の事例をたこ梅の自分事で考える~
昨年5月から、毎月の定例会議の前に2時間の勉強会をやっています 会社としても取り組んでいる小阪裕司
-
コロナの今、目先の収益を上げながら、先々の顧客収益基盤を強化出来る!ことがループ図を描いてて理解できました
新型コロナの影響で、多くの会社、お店が大変です 新型コロナによる緊急事態宣言で休業中の たこ
-
価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を和田店長にプレゼント!
2016年、2017年、2018年続き、今年2019年も、たこ梅のスタッフさんは、来月5月から翌年1