*

中板橋商店街にある東京で一番うまい漬物屋さんに行ってきました!

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングでは、それに取り組む人たちが実践会に入会しています
そして、毎年、1年間で、実践会の仲間に実践報告という形で貢献したメンバーが社長のアカデミー賞にノミネートされます

先日、そのノミネートされたメンバー、もちろん、そこで受賞したメンバーを含みますが、集まる機会があって私も行ってきました

その時の話は、機会があれば、またブログに書きたいと思いますが、その翌日、とあるところに立ち寄ったのです

「なかいた」中板橋商店街

池袋駅から東武東上線で4駅、7分ほどのところに「中板橋駅」があります

東武東上本線の「中板橋駅」

東武東上本線の「中板橋駅」

私のその日の目的地は、中板橋駅から徒歩3分の「なかいた」中板橋商店街の中にあります

中板橋商店街(通称「なかいた」)

中板橋商店街(通称「なかいた」)

東京で一番美味しい○○があると私が思っているお店です

東京でたった2軒!自家製漬物の「坂井善三商店」

てくてく3分も歩くと到着です!!

坂井善三商店

坂井善三商店

漬物専門店、平たく言うと漬物屋さんの「坂井善三商店」です
でも、ただの漬物屋さんではありません

自分の店で漬物をつくって販売しているのです!!

「いや、普通やろ、、、」っていう声が聞こえてきそうですが、全国的にもそうですが、東京でも町の漬物屋さんはどんどん廃業していっています
高齢化だったり、跡取りがいなかったり、、、
漬物をつける作業が高齢になると負担が大きくしんどいのもあるんでしょうね

なんと、東京では、自分のところで漬物をつけている自家製造販売の漬物屋さんは、たった「2軒」しかないのです
そのうちの1軒が、中板橋商店街にあるこの坂井善三商店さんなのです

そして、そして、、、
ここの漬物が、また、旨いんです!
私が、東京で一番美味しいと思っている漬物屋さんなのです

「男の隠れ家 10月号」では、夢枕獏さんが、友人に坂井善三商店さんの漬物を送ってもらっていて大変に好物であって、そのことをエッセイにかかれていたくらいです

「坂井善三商店」はお店が楽しい

漬物が美味しいのはもちろんなんですが、お店が、また、楽しいのです

楽しいPOPがついたお漬け物がいっぱい

楽しいPOPがついたお漬け物がいっぱい

お店には、漬物がいろいろ並んでいるのですが、そのひとつひとつに店主が工夫を凝らしていて、それが、POPに楽しく書かれています
読んでいるだけ、見ているだけでも楽しい

坂井さんと定番のトマトのかぶりもので記念撮影

坂井さんと定番のトマトのかぶりもので記念撮影

そして、店主の坂井さんがまた楽しい
行くとこんなトマトのかぶり物を被せられて記念撮影されちゃいました

でも、なんで、トマトなのか?

それは、「トマトジュレ」という完熟トマトのデザートのような大人気の漬物があるのです
ちなみに、夢枕獏さんのエッセイも、このトマトジュレのことが書かれていました

お漬け物買って帰ります

私も、おいしいお漬け物を買って帰りました

買って帰った坂井善三商店のお漬け物

買って帰った坂井善三商店のお漬け物

トマトジュレはもちろん、赤カブ、白菜、長芋のお漬け物などを買って帰りました

お漬け物と一緒にニューズレターが同封されています

お漬け物と一緒にニューズレターが同封されています

お漬け物がはいっている袋には、お漬け物だけではなく、こんなパンフレットやニューズレターがいっぱい入っています
商品と関係のない面白い話がほとんどで、ついつい、読んでしまいます

坂井さんご夫婦が入り口から見送って下さいました

坂井さんご夫婦が入り口から見送って下さいました

大阪に帰らないと行けない、私は、そんな楽しい坂井善三商店ともさようなら、、、
その時も、入り口からご夫婦で見送って下さいました

楽しい上にやさしい坂井善三商店のご夫婦なのでした

今晩は、白ご飯と買って帰ったお漬け物を美味しくいただきます!!

関連記事

静岡の新茶をいただきました

取引先様から、八十八夜に摘んだ新茶をいただきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 夏も近づくはちじゅうや

記事を読む

松本さんが自分のパートをプレゼンテーション

11月のワクワク勉強会、新人 深澤さんも参加してくれました!

先日、11月のワクワク勉強会でしたが、今年入社の新人 深澤さんも飛び入り参加してくれました 定例の

記事を読む

散歩で拾った栗

散歩してたら、結構、「栗」ひろいました!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週まつ、ぎりぎりでニ

記事を読む

崖っぷちでも諦めずスタッフさんと一緒にアクションプランをつくります

崖っぷちで正直シンドイですが、成長・発達・リーダーシップを磨くチャンスでもあるので、スタッフさんと一緒にふんばります!!

新型コロナで、4月の緊急事態宣言では約1ヵ月半の休業でしたが、なんとか耐えました 「緊急事態

記事を読む

柿の実が2つ成っています

山添村の秋です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の自然農法畑 スタ

記事を読む

紅葉の新芽

春ですね!何があっても、春はやってきますよ。ひといき入れましょう

今、世界も日本も、たこ梅のある大阪も、新型コロナウイルスの猛威の前に空前の状況におちいっていますね

記事を読む

アサヒドライプレミアムを持ってポーズを決めてます!?

会議の前に、全員が缶ビール???

この前、たこ梅の若手スタッフさんが中心の現場会議でした いっつも、ちゃんと、マジメに会議してます

記事を読む

今年孵ったカブトムシのオス

カブトムシが続々と羽化して出てきています!!

いやーーー、今年も、あいつのシーズンがやってきました!! 毎日、毎日、続々と、、、 そう、ア

記事を読む

菜園に、入り込んだボヘーちゃん(鶏)

菜園を荒らす犯人は、、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 家の庭に一畳くらいの小

記事を読む

消費税10%へ増税

10月1日、消費税が10%に増税スタート!なので、給料を上げることにしました

今日は、2019年10月1日です そう、今日から、消費税が10%に増税されます 消費税は複数税率

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑