*

一年で最初のお仕事は、荒神さんのお札を授かることです

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

大釜に真蛸をいれ、170年以上継ぎ足し使い続ける秘伝のタレでたき上げます

大釜に真蛸をいれ、170年以上継ぎ足し使い続ける秘伝のタレでたき上げます

たこ梅では、たこ甘露煮、関東煮(おでん)をはじめ、仕事で火を使うことが多いのです

たこ梅本店の関東煮鍋

たこ梅本店の関東煮鍋

日々、『火』を使わない日はありません

そのため、昔から竈や火の祭神でもある荒神さんをお店、仕込み場でお祀りしています

1月1日に清荒神清澄寺さんへ

毎年、私の一年で最初のお仕事は、荒神さんの旧いお札を納めて、新しいお札を授かること

今年も、宝塚にある清荒神清澄寺さんへ行ってきました

1月1日の清荒神清澄寺さんの境内

1月1日の清荒神清澄寺さんの境内

元日のお昼過ぎに行きましたが、人は多いとはいっても、普通に歩くのに困らないくらいです
コロナの前だと、制限されたり、移動するだけでも大変なことも多かったのですが、そういうこともなくスムーズにお詣りできます

荒神さんのお札を授かります

荒神さんの境内で、お札を授かりに行きますが、そのためには色々とすることがあるのです

荒神さんの旧いお札を納めます

荒神さんの旧いお札を納めます

納札所へ昨年一年間お世話になったお札を納めます

お灯明をあげます

お灯明をあげます

お灯明をあげ、お線香もお供えします

お線香をあげます

お線香をあげます

そして、大事な大事な、、、

新しい荒神さんのお札を授かりました

新しい荒神さんのお札を授かりました

今年も、本店、北店、分店、仕込み場と4箇所分のお札を4体授かりました

今年の「おみくじ」

そして、恒例のおみくじです

今年最初のおみくじです

今年最初のおみくじです

一昨年は小吉、昨年は吉でした

今年は、、、、(゚ロ゚屮)屮

今年は『大吉』でした

今年は『大吉』でした

九十九を引いて、大吉です

小吉→吉→大吉 と、運気も上がっているのかな?

それに、おみくじで引いた「九十九」は、最大の陽数である「九」が重なったおめでたい数字
これも、嬉しかったです

この調子で、今年も、がんばります!!

関連記事

踏み荒らされた苗ポッドからも新芽が伸びています

食い荒らされた陸稲(おかぼ)が奇跡の復活!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、陸稲(おかぼ)

記事を読む

雪を見て、喜んで遊ぶ桃侍くん

大阪で、こんなに雪!そこで、真冬に昆虫採集!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 何十年ぶりかの寒波、す

記事を読む

休業要請を発表する吉村大阪府知事

たこ梅 本店 8/6-20 休業です

おはようございます 今日は、休業のお知らせです たこ梅本店を 8/6-20 まで休業します

記事を読む

徳島行きの高速バスに乗り込みます

HACCPの集合研修に朝一番の高速バスで徳島に行ってきます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、、、 朝が

記事を読む

お札を受けました

元日の仕事、荒神さんのお札を授かること

日本一古いおでん屋の元日は、ある仕事から始まります お店では、関東煮(おでん)、たこ甘露煮など

記事を読む

マダコです

お家の水槽に「タコ」が来ました!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 色んな生き物が飼われています うちの家には、いろんな生き物がい

記事を読む

柿の実が2つ成っています

山添村の秋です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の自然農法畑 スタ

記事を読む

故障して取り外された石油給湯機器

山添村でお湯が出ない!石油給湯機器の取り替え工事です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月、山添村の自然農法

記事を読む

グッドモーニングテーブルのいちごミルクラングドシャ

今日はホワイトデー!で、スタッフさんにささやかですが感謝の気持ち

今日は、3月14日、ホワイトデー(White day)です 毎年、この日には、日々、がんばって

記事を読む

新型コロナに対する大阪府の「感染防止宣言ステッカー」

大阪府の新型コロナ「感染防止宣言ステッカー」を全店で取得しました!

4,5月の新型コロナによる緊急事態宣言から、また、感染者数が増えてきています 新型コロナに関する大

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑