3年ぶりに「たこ梅FUN倶楽部 スーパードライ探検隊」行ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
コロナで去年、一昨年と行けなかった、例の場所に3年ぶりでたこ梅FUN倶楽部員さんと行ってきました!!
たこ梅FUN倶楽部 スーパードライ探検隊
毎年、たこ梅FUN倶楽部員さんとアサヒビールさんの吹田工場にビール工場見学に行っていました
ですが、昨年、一昨年は、コロナでアサヒビール工場見学自体をやっていないこともあって、2年続けて中止
その間にビール工場見学コースも大幅改装され、新生「アサヒビールミュージアム」として、この春から復活です
そして、FUN倶楽部員さと行くビール工場見学も3年ぶりに再会しました
今年、スーパードライが35歳を迎え、フルリニューアル
どんなスーパードライになったのか今回は、「スーパードライ探検隊」として探求してきました
アサヒビールミュージアム見学
まずは、アサヒビール吹田工場に集合です
いつもは、FUN倶楽部員さん全員で一緒に行動しますが、コロナ対策もあって、店ごとに1チームの人数を制限して、アサヒビール工場見学 改め アサヒビールミュージアム見学に出発します
出発前に、参加してくれたFUN倶楽部員さんには、おそろいのオリジナルトートバックとマスクをお渡しして、このマスクをつけ、トートバッグを提げて見学スタートです
見学コースは、フルリニューアルで映像と音を駆使したいわゆる工場見学というよりテーマパークにいるような感じです
もちろん、ビール工場の製造ラインは見学コースに健在(なかったらビールできないし、、、^^;;; )ですよ
見学後は、新設されたドリンクスペースで工場の出来立て生ビールを楽しみます
ゆったりとしたカフェテリア形式で、たこ梅FUN倶楽部員さんも、いろんな種類の出来立て生ビールを堪能されていました
いつもなら、この吹田工場で、特別プログラムのビールスクールで学びますが、今はコロナ対策でそれができません
そのため、バスで別会場に移動しますが、その前に、アサヒビールミュージアムで記念撮影です
記念撮影の正面に、生樽が3本あるのは、この後のビール講習で、この工場で詰めたての生樽を使おうとメンバーと一緒にバスで移動するから
だって、より新鮮なビールが美味しいですもんね
ということで、詰めたての樽生を自分たちで持って移動です
スーパードライ樽生講習
会場を移動したら、今度は、スーパードライとビールについて学ぶためスーパードライ樽生講習です
座学で、ビールのこと、生ビールのことを学びます
座って知識を入れてるだけではなく、実際に生ビールを注いでみて、その注ぎ方ひとつで味や香りまでかわることを体験します
全員、美味しい生ビールを入れられるようになりました
楽しいクイズ大会
お勉強の後は、楽しいクイズ大会です
ビールに関する真面目な問題から、てっちゃん(私)家で飼ってる鶏の名前は何でしょう?という珍問奇問で正解数を競います
途中、喉がかわいたら、もうビールを入れるのはプロになってますから、自分で生ビールを美味しく注ぎます
まぁ、無茶苦茶な問題が多いにもかかわらず正解した重松さんには、優勝トロフィーと賞品目録、そして、なぜかタコのかぶりもので記念撮影
こんな感じで、2位、3位、、、と表彰していきます
予想より盛り上がったため1時間ほど時間を押しましたが、楽しく、スーパードライ探検隊の全プログラムが完了です
ビール工場やクイズ大会で、たいがいビール飲んでますが、多くのFUN倶楽部員さんが、そのままお店に行って反省会(?)で、また、飲まれてたました
ほんと、楽しい一日でした
たこ梅FUN倶楽部員さん、アサヒビールのみなさん、たこ梅スタッフのみなさん、ありがとーーーーー!!
たこ梅FUN倶楽部の入り口「LINEのデジタル部員証登録(無料)」
夏にはビール工場見学(アサヒビールミュージアム見学)、冬には酒蔵見学や、FUN倶楽部員さんには楽しいことがいっぱいです
たこ梅FUN倶楽部員になるには、まず、LINE友だち登録でLINE部員になって3回来店します
来店の会計時に、LINEのデジタル部員証バーコードを提示してください
3回来店の翌日に、LINEメッセージで、たこ梅FUN倶楽部への案内が届きます
そこで、お名前や住所などを入力いただくと、晴れて「たこ梅FUN倶楽部員」です
まずは、LINEの友だち登録をしてね!!
LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、お店の情報はもちろん、明るく楽しい「えこひいき」があるのです
【デジタル部員証のいいところ】
・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
・スタンプカードで楽しい特典があります
・ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります
いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます
スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください
デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
→ たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について
今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!
関連記事
-
-
8月の季節の酒はシルクのような口当たり!麹米を65%まで磨いた山田錦の辛口純米酒です
毎月、いろんなお酒を季節の酒としてお店で楽しんでいただいています 8月の季節のお酒が登場です!
-
-
冬の部活「酒蔵見学」を白鹿さんと打合せやってます!
ときどき、たこ梅では、部活やってます! 「部活?なに?」って思われる方もいらっしゃるかもね 部活
-
-
大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の栞(しおり)ができました!!
昨年、8月に開催した大人の遠足!第一弾「ホンマに旨い『生』を知り隊!」というビール工場見学は、一緒に
-
-
夏の甲子園クイズ2018が、たこ梅北店で始まりましたよ!
高校野球、、、 春と夏の年2回あります 新梅田食道街 たこ梅北店では、お客さまと、「どこ(ど
-
-
たこ梅FUN倶楽部員さんとビール工場見学に行ってきました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、曇りでちょっと
-
-
桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???
明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか
-
-
「関東煮(おでん)総選挙2018冬」がスタートしました!!
2月19日(月)から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん)を
-
-
偶然生まれた秋の酒「ひやおろし」始めます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 部員さん、お客さんに、
-
-
「ホンマに旨い酒をくらべ隊」の壁新聞が貼られています!!
今年で3回目を迎えた冬の部活「酒蔵見学2018」のテーマは、「ホンマに旨い酒をくらべ隊」でした
-
-
限定醸造!兵庫県産の山田錦 純米酒「灘の生一本」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」





























