4月の店長会議に向けての事前面談やってます~PDSAサイクルを回す~
毎月1回、月の上旬に店長会議をやっています
いくつかの議題を取り扱いますが、同時に、必ず、各店から前月のふりかえりと当月の取り組みの発表があります
そして、他の店から意見や質問などを受けることになっています
店長会議自体は、私が店を継いで、しばらくしてから始めたので、もう、15年くらいやっています
ただ、現在のような仕組みなったのは、5,6年前くらいからです
お店のことを発表する習慣がなかった、、、
それまでの会議は、私が、「こうしたらどうだろうか?」「こんな取り組みをやってみよう!」というのを店長さんたちに話して、意見を聞いて進めていました
つまり、いわゆるトップのワンマン経営に近かったと思います
リーマンショック後、それでは上手く行かないことに気がついて、今のような形態に移行してきたのですが、会議で、自分の店のことを発表や報告する習慣がなかったんです
それで、「なにをどうやって発表したらいいのやら、、、」って困る店長さんもいらっしゃいました
で、どうするかなぁ、、、ってことで、みんなで、「うーーーーーん、、、???」ってうなる中で生まれたのが、店長会議前に、事前にどのようにまとめて発表したらいいかを店ごとに面談する時間をとろう!ということになったんです
これが、現在もやってる「店長面談」と呼んでいる店長会議の事前面談(相談)の始まりでした
4月の店長会議の事前面談始まりました!
今月も4月の上旬にある店長会議前の事前面談が店ごとにはじまりました
以前は、店長会議での各店の発表用に、今回だったら、3月のふりかえりと4月の取り組みをだいたいまとめていく感じになります
PDSAサイクルを回すことを意識する
ただ、現在では、3月で課題となったことをさらにつっこんだり、4月に取り組むこと、5,6月に取り組むんだが、4月にはその準備が始まりそうなことまで、話題に持ってきてくれるようになってきています
特に、最近では、どこまでできてるか!はちょっとおいといて(笑)、PDSA(Plan Do Study Act)サイクルを意識して、取り組みが成されているかを一緒に見ていくことが多くなってきました
PDSAサイクルっていうのは、エドワード・デミング博士が開発されたPDCA(Plan Do Check Act)サイクルを晩年 Check(評価)をさらに深めるために Study(入念な評価・学び)に変更したPDCAサイクルの改良版です
正直、PDSAサイクルを回すってなかなかタイヘンなんですよね
とくに、現在のたこ梅のばあい、Plan(計画) Do(実行)までは、できるようなってきたんですが、その後のStudy(学び)Act(改善)が、なかなか、、、なんです
ただ、純粋なPDSAサイクルを昨年すこーしアレンジしたら、、、というか解釈を加えたら、以前よりは、ちょっと出来るようになってきました
それは、
純然たるPDSA:Plan(計画) Do(実行)Study(学び)Act(改善)
たこ梅のPDSA:Plan(計画) Do(実行)Share&Study(共有・学び合い)Act(再実践・再行動)
って、Study(学び)を Share&Study(共有・学び合い)に、ちょっと変えました
結果を記録するのが弱いらしい、、、
そもそも、Study(学び)のところで止まる理由は、Study(学び)するためには、結果が記録されていないとStudy(学び)できません
その結果を記録するというのが、なかなか、たこ梅のスタッフさんにはハードルが高く見えたようです
・いつもの仕事で忙しいのに、なぜ、結果を記録しないといけないのか?
・記録しようと思っても、ついつい、わすれてた、、、
・忙しいから、正直、めんどうだ、、、
・記録したからって、どうなるわけ???
なんて、多くのスタッフさんに聞いたから、こんなことがでてきました
Study(学び)から、Share&Study(共有・学び合い)
このStudy(学び)をShare&Study(共有・学び合い)に変えるとどうなるか?
たこ梅のスタッフさんの特徴として、仲間のために!仲間と一緒!という意識が強いんです
Share(共有)するっていうのは、だれと?かっていうと当然ですが、同僚である「仲間」とです
で、Share(共有)してどうするのっていうのは、同僚である「仲間」ともっとよくなっていくために「学び合う」んです
となると、「仲間と一緒に学び合ってよくなる!」という目的・意図が明確になってきます
実際は、これを梃子に、どんな未来に繋がるか、、、とかいうのを問いを立てて一緒に考える中で、自分たちの意図と結びつけていってもらいました
こうなると、いきなり、記録がキチンとできる店が出てきたんです
すごいなーーーー!って思いました
ただ、これでも、まだ、出来てないお店もあります
でも、大丈夫!!
「仲間と一緒に学び合ってよくなる!」って言うのは、できていないお店も伝わっているので、あとは、どうやったら普段の仕事なかで「スムーズ」にできるか?を創っていけばいい状態です
だから、一緒に、記録用のフォーマットだとか、記録シートを置く場所だとか、そんな、システム思考で言う「構造」を変えていくアプローチで取り組んでいます
店長会議の事前面談で、こんなことが話し合われると、次は、店長会議まで「やってみて、報告します!」なんていう声も出てくるようになりました
うちのスタッフさん、スゴイでしょーーーーーー!!
おかげで、私、ますます、ヒマ人になりそうです!(笑)
ってことで、ますます、酒札会員証をつくったり、ヒマ人のお仕事に専念できそうです
さぁ、今日も、がんばろーーーーーーーっと!(^o^)v
関連記事
-
全店休業で「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」にトライ!
昨日は、全店休業させていただきました 新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す[/ca
-
7月の店長会議~笑いながら、おもしろがりながら、遊びながら会議をする~
昨日は、7月の店長会議でした この日も、シビアな議題がいくつかありました、、、 それでも、なんと
-
2月の現場面談では、クリーンランゲージのクリーンな問いをよく遣います
毎月、1回、店長さんは店長面談、現場会議メンバーであるSA(スタッフアテンダント)さんとは現場面談を
-
POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day1の打ち合わせやってます
今年で7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1」の打ち合わせをコトマーケ
-
店長さんとの面談で、不満をぶつけました!そしたら、、、
毎月、1回、店長さんと1時間の面談をしています 先週は、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長と面談
-
正社員さんの人事評価の評価者会議です!評価を決めるのが一番の目的はなく、、、
先週は、各店から店長さん、担当者があつまって、半期に一度の評価者会議でした 今回は、正社員さんが対
-
パートスタッフさんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャー開始です!
お店って組織です 組織の力を高めるには、個々のスタッフさんが自律的に行動できることが必要と私は考え
-
自然農法「恵み循環農法」の提唱者 吉原優子さんがたこ梅に来てくれました!
奈良の山添村に研修施設の古民家があります そこには、ちょっとした畑くらい出来そうな土地があって、「
-
新人さんとヘンな入社オリエンテーション3連発!アイスブレイクに学習する組織、なんでもアリです!!(笑)
ちょっとだけ、先のことも考えて、スタッフさんの募集を継続しています で、最近、数名のパートスタッフ
-
新人の谷口さんにコーチングのオリエンテーションです!
2013年、、、今から、6年前から、スタッフさんとコーチングの時間を持つようになりました 今で