*

4月の店長会議に向けての事前面談やってます~PDSAサイクルを回す~

毎月1回、月の上旬に店長会議をやっています
いくつかの議題を取り扱いますが、同時に、必ず、各店から前月のふりかえりと当月の取り組みの発表があります
そして、他の店から意見や質問などを受けることになっています

店長会議自体は、私が店を継いで、しばらくしてから始めたので、もう、15年くらいやっています
ただ、現在のような仕組みなったのは、5,6年前くらいからです

お店のことを発表する習慣がなかった、、、

それまでの会議は、私が、「こうしたらどうだろうか?」「こんな取り組みをやってみよう!」というのを店長さんたちに話して、意見を聞いて進めていました
つまり、いわゆるトップのワンマン経営に近かったと思います

リーマンショック後、それでは上手く行かないことに気がついて、今のような形態に移行してきたのですが、会議で、自分の店のことを発表や報告する習慣がなかったんです
それで、「なにをどうやって発表したらいいのやら、、、」って困る店長さんもいらっしゃいました

で、どうするかなぁ、、、ってことで、みんなで、「うーーーーーん、、、???」ってうなる中で生まれたのが、店長会議前に、事前にどのようにまとめて発表したらいいかを店ごとに面談する時間をとろう!ということになったんです

これが、現在もやってる「店長面談」と呼んでいる店長会議の事前面談(相談)の始まりでした

4月の店長会議の事前面談始まりました!

今月も4月の上旬にある店長会議前の事前面談が店ごとにはじまりました

4月の店長会議へ向けての面談(北店)

4月の店長会議へ向けての面談(北店)

以前は、店長会議での各店の発表用に、今回だったら、3月のふりかえりと4月の取り組みをだいたいまとめていく感じになります

PDSAサイクルを回すことを意識する

ただ、現在では、3月で課題となったことをさらにつっこんだり、4月に取り組むこと、5,6月に取り組むんだが、4月にはその準備が始まりそうなことまで、話題に持ってきてくれるようになってきています

4月の店長会議へ向けての面談(分店)

4月の店長会議へ向けての面談(分店)

特に、最近では、どこまでできてるか!はちょっとおいといて(笑)、PDSA(Plan Do Study Act)サイクルを意識して、取り組みが成されているかを一緒に見ていくことが多くなってきました
PDSAサイクルっていうのは、エドワード・デミング博士が開発されたPDCA(Plan Do Check Act)サイクルを晩年 Check(評価)をさらに深めるために Study(入念な評価・学び)に変更したPDCAサイクルの改良版です

正直、PDSAサイクルを回すってなかなかタイヘンなんですよね
とくに、現在のたこ梅のばあい、Plan(計画) Do(実行)までは、できるようなってきたんですが、その後のStudy(学び)Act(改善)が、なかなか、、、なんです

ただ、純粋なPDSAサイクルを昨年すこーしアレンジしたら、、、というか解釈を加えたら、以前よりは、ちょっと出来るようになってきました

それは、

純然たるPDSA:Plan(計画) Do(実行)Study(学び)Act(改善)
たこ梅のPDSA:Plan(計画) Do(実行)Share&Study(共有・学び合い)Act(再実践・再行動)

って、Study(学び)を Share&Study(共有・学び合い)に、ちょっと変えました

結果を記録するのが弱いらしい、、、

そもそも、Study(学び)のところで止まる理由は、Study(学び)するためには、結果が記録されていないとStudy(学び)できません
その結果を記録するというのが、なかなか、たこ梅のスタッフさんにはハードルが高く見えたようです
・いつもの仕事で忙しいのに、なぜ、結果を記録しないといけないのか?
・記録しようと思っても、ついつい、わすれてた、、、
・忙しいから、正直、めんどうだ、、、
・記録したからって、どうなるわけ???
なんて、多くのスタッフさんに聞いたから、こんなことがでてきました

Study(学び)から、Share&Study(共有・学び合い)

このStudy(学び)をShare&Study(共有・学び合い)に変えるとどうなるか?
たこ梅のスタッフさんの特徴として、仲間のために!仲間と一緒!という意識が強いんです

Share(共有)するっていうのは、だれと?かっていうと当然ですが、同僚である「仲間」とです
で、Share(共有)してどうするのっていうのは、同僚である「仲間」ともっとよくなっていくために「学び合う」んです

となると、「仲間と一緒に学び合ってよくなる!」という目的・意図が明確になってきます
実際は、これを梃子に、どんな未来に繋がるか、、、とかいうのを問いを立てて一緒に考える中で、自分たちの意図と結びつけていってもらいました

こうなると、いきなり、記録がキチンとできる店が出てきたんです
すごいなーーーー!って思いました

ただ、これでも、まだ、出来てないお店もあります
でも、大丈夫!!
「仲間と一緒に学び合ってよくなる!」って言うのは、できていないお店も伝わっているので、あとは、どうやったら普段の仕事なかで「スムーズ」にできるか?を創っていけばいい状態です
だから、一緒に、記録用のフォーマットだとか、記録シートを置く場所だとか、そんな、システム思考で言う「構造」を変えていくアプローチで取り組んでいます

店長会議の事前面談で、こんなことが話し合われると、次は、店長会議まで「やってみて、報告します!」なんていう声も出てくるようになりました
うちのスタッフさん、スゴイでしょーーーーーー!!

おかげで、私、ますます、ヒマ人になりそうです!(笑)

酒の木札に錐(キリ)で穴を開けます

酒の木札に錐(キリ)で穴を開けます

ってことで、ますます、酒札会員証をつくったり、ヒマ人のお仕事に専念できそうです
さぁ、今日も、がんばろーーーーーーーっと!(^o^)v

 

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

ノンカフェイン穀物コーヒー「INKA」です

ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!

たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さま

記事を読む

人間関係にあらわれる未知なるもの(アーノルド・ミンデル著)

中間報告~ミンデル本12冊のうち8冊目を読了しました~

昨年、アーノルド・ミンデルの本をまとめて12冊購入! 積ん読だったんですが、2月11日に「5月2日

記事を読む

2月の店長面談です

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です

毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう

記事を読む

Mr.Designの勝田さんとサイトリニューアルの打合せ

ウェブサイトのリニューアルの打ち合わせです!

今のウェブサイトに変えて、3年が経過しました その中で、サイトを強化していくポイントもいくつか出て

記事を読む

評価者会議やってます

2018年秋の評価者会議~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長をサポートすること~

この前、半年ごとにやってるスタッフさんの人事評価に関する評価者会議でした 多くの会社で人事評価をつ

記事を読む

たこ梅分店の店舗面談です

8月の店舗面談~ふりかえり、意見交換するなかで顧客関係性創造の洞察が生まれました~

毎月、月の終わり頃に店舗面談というのをやってます 面談、、、とついてますが、いわゆる面談というより

記事を読む

たこ梅分店の上原店長代行と店長面談

面談では「クリーンな問い」シートが活躍します!

この前、新梅田食道街 たこ梅 分店の上原店長代行と店長面談をやってました クリーンな問いとは?

記事を読む

営業中・仕込み中の行動探求とは?

9月の現場会議~その2・行動探求をもっと現場で使うためには?~

おはようございます 昨日は、9月の現場会議で話された「研修が継続的でもっと使うためには?」どうして

記事を読む

42.5インチモニターが届きました

40インチオーバーのモニターディスプレイが届きました!

毎月、店長会議、現場会議をするスペースには、パソコンからつないで画面をみんなで見られるようにモニター

記事を読む

3月の現場会議です

3月の現場会議~北川さんが書記で奮闘中~

昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心におこなってる「現場会議」の日でした もちまわりで、進行や書記

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑