*

7時間連続面談、、、身体は疲れますが楽しく面白い時間です!

公開日: 面談・コーチング

月に1回、1時間ずつ、各店の方向性について面談をしています
いろいろ状況が重なって、結果、昼過ぎからずーーーーっと面談になってしまいました、、、

7時間連続の面談

昨日は、昼過ぎから、各店との面談でしたが、今回、はじめて、1日で4店舗、、、つまり、たこ梅の全店の面談を1日ですることになりました
そして、そのあと、新しく入社された、新人パートさんへのオリエンテーションもあったんです
結局、昼の1時から、夜の8時まで、ずっと、面談ということになりました

北店の和本店長、北川さんと面談中です

北店の和本店長、北川さんと面談中です

作割表(作業割り当て表)と顧客の旅デザインマップの連携をうまくするのは、どうすればいいか?
そんなことを検討しているところです

作割表と顧客の旅デザインマップの連携について検討してます

作割表と顧客の旅デザインマップの連携について検討してます

具体的には、顧客の旅デザインマップにこれから取り組もうとする仕組みについて、
・どのようにするか?を店内で検討する
・めどが立ったら、細部も含めて組み立てる
・実際にやってみる
というステップが必要になります

その時に、各ステップを誰がいつするのか?を決めて、それを作割表に書き込んでいくことで、ヌケることなく進めていけるんじゃないか?ってことになって、実際、やってみることにしました

東店の大西さん、多比羅さんとの面談です

東店の大西さん、多比羅さんとの面談です

本店の和田店長と面談です

本店の和田店長と面談です

どの店でも、やっぱり同じで、ヌケないようにやってみるためには、作割表に「すること」をあらかじめ書き込んでおきます
そうすることで、通常の食材の仕込みの段取りが調整でき、そのための時間を生み出すことができるようになる!ハズ!!という目論見です
まぁ、とにかく、まずは、やってみないとね!(^o^)

写真を撮り忘れましたが、上の写真にある北店、東店、本店だけでなく、もちろん、分店も同じです

洗い場さんの新人オリエンテーションも2時間

各店の面談のあと、洗い場パートさんへの新人オリエンテーションをしました
ダブルワークの方で、お昼の仕事が終わってから、18時にお店の方に来て下さいました
それで、喫茶店に移動して、新人オリエンテーションです!

昼の仕事もあって、きっと、お疲れだろうと、さくさくと、お店の考え方、取り組みなどを説明していたら、なんとか1時間チョットで全体像をお話しできました
で、終わろうと思って、感想を聞いていたら、説明を省略したページとかをジーッと見てはります
それで、「このあたりも、興味ありますか?」ってきくと、「ハイ!」と笑顔
説明始めるとあと1時間近くかかる旨つたえたんですが、話を聞きたいとのこと、、、

そんじゃーーー!と思って、きっちり、顧客の旅デザインマップやストック&フロー概念を使っての説明までしてしまいました

顧客の旅をストック&フローで説明する紙芝居

顧客の旅をストック&フローで説明する紙芝居

10月の店長会議で説明したようなことをお話ししました
どんなことか興味があったら、こちらのブログをご覧下さいね!
→ 10月の店長会議は、なぜか、システム思考がちょくちょく登場です!

それにしても、まる2時間のこんな説明をほんまよう楽しそうに聞いてくれはりました
終わった後、「全部が理解できたわけではありませんが、面白かったです!」って、ホンマに笑顔で言うてくれはったんで嬉しかったです
真剣に伝えようとすると、伝わるもんですね!(^o^)

この新人オリエンテーションも含めて、お昼13時から20時過ぎまで、トータル7時間で、さすがに半世紀以上生きてきた身体は疲れを覚えましたが、頭と心の方は、「楽しかった!」って言ってました(笑)
これからも、がんばります!(^o^)v

関連記事

パートスタッフさんに行動探求のレクチャー

パートスタッフさんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャー開始です!

お店って組織です 組織の力を高めるには、個々のスタッフさんが自律的に行動できることが必要と私は考え

記事を読む

お店の運営について話をしています

自然農法の畑のある山添村で、初の店長面談です

この前、奈良の山添村にある自然農法の畑の手入れに、たこ梅農業科野菜部のメンバーさんと行ってきました

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと行動探求コーチングセッション

スタッフさんと行動探求コーチングセッションです!今月、まずは、2日間で10人からスタート、、、

正社員さん、ホールのパートスタッフさんとは、毎月1回、行動探求(Action Inquiry)のコー

記事を読む

新人の谷口さんにコーチングのオリエンテーション

新人の谷口さんにコーチングのオリエンテーションです!

2013年、、、今から、6年前から、スタッフさんとコーチングの時間を持つようになりました 今で

記事を読む

新入社員さんへの入社オリエンテーション

鳥取県から、新入社員さんがやってきました!

昨年の年末、鳥取県から、たこ梅の正社員求人にエントリーしてくれた方がいました その時は、飲食店で在

記事を読む

二人の上原(左 新人の上原勇二さん、右 分店の上原進一郎さん)

新人の上原勇二さんに入社のオリエンテーションです!

昨年、たこ梅の正社員求人に応募してくれたのが、上原勇二さん、1次面接、2次面接、体験入店を経て、先日

記事を読む

たこ梅 北店 島田SAと面談

9月の店長面談、現場面談をしました!!

毎月、月初に店長さんが集まる店長会議、現場のスタッフさんが集まる現場会議をやっています そして、前

記事を読む

多比羅店長、4級へ昇格です

多比羅店長、谷口さんの昇格面談の結果は、、、!?

10月上旬に、正社員さんを対象とした人事評価者会議を開きました 人事評価者会議10月[/ca

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の前保さんと面談です

面談で、たこ梅 北店の前保さんに叱られておりました、、、^^;;;

毎月、1回、ひとり30分ずつ正社員さんと夜のホールパートさんを中心に面談やコーチングをやってます

記事を読む

お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の視点で観ていきます

6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します

月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑