*

安藤店長、今度は「北店便り」の封筒宛名印刷に挑戦!

新梅田食道街にある たこ梅北店の安藤店長、最近、お見えになってないお客さま、「元気かなぁ~?」と気になってたそうです
それで、「たこ梅 北店便り」というお手紙を送ろう!と思ったらしい

ネット印刷に挑戦中の たこ梅 北店 安藤店長

ネット印刷に挑戦中の たこ梅 北店 安藤店長

先日、そのお便りの原稿を制作して、生まれて初めて、悪戦苦闘しながらウェブ印刷に入稿してました

そのときの安藤店長のチャレンジの様子はこちらのブログに書かれています
→ 初めての原稿制作&印刷、、、新梅田食道街 安藤店長、ドキドキです!!

まぁ、なんとか、ウェブでの印刷原稿入稿も無事終わり、あとは、印刷物が届くのを待つだけ、、、
その間に、送付用の封筒の印刷にとりかからはります

封筒への宛名印刷を教わっている安藤店長

封筒への宛名印刷を教わっている安藤店長

たこ梅の難波事務所に来て、事務所スタッフの藤原さんに、大福帳という顧客データベースから、送付したお客さまを検索で抽出する方法を教えてもらっていました
さらに、宛名印刷ソフトの使いかたも、丁寧におそわっていましたよ!

そして、事務所のレーザープリンターで、封筒に宛名印刷もがんばった!

で、、、

こんな顔に、、、、(笑)

「北店便り」の封筒印刷がおわってご満悦の安藤店長

「北店便り」の封筒印刷がおわってご満悦の安藤店長

「たこ梅 北店 便り」の封筒の宛名印刷が無事終わって、ご満悦になってはります

あとは、ウェブ印刷に出しているお手紙が届いたら、お店のスタッフさんと、ひたすら封筒詰め作業が待っているもよう

お届けするまで、もう、ひといき、、、

安藤店長、北店のスタッフさん、がんばってねーーーーーーー!!
応援してるよーーーーーーーー!(^o^)

関連記事

7月の店長会議

コロナで売上激減の今やるべきこと!来店されるお客さんの共通点から、それが見えた!!

新型コロナからお客さん、スタッフさん、そして、そのご家族の命と健康を守るため5月中旬まで休業していま

記事を読む

アサヒビール工場見学に参加のたこ梅FUN倶楽部員と記念撮影

たこ梅FUN倶楽部員さんと夏の部活「ビール工場見学」に行ってきました!

今年で4回目、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く夏の部活「アサヒビール工場見学」に、先週末、行ってきまし

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店のお客さまと楽しむ双六

お客さまと楽しむ日本一周、世界一周の双六ゲーム、コンプリートが出始めました!!

今年、6月から受付をスタート、、、 8月には、募集定員が満杯となった新梅田食道街 たこ梅 北店のお

記事を読む

たこ梅分店へのミニ4駆ファンの方のツイート

新梅田食道街 たこ梅 分店のツイッターがミニ4駆で盛り上がっているもようです

あのーーー、たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)、そして、酒を出す飲食店なんですが、知

記事を読む

緊急事態宣言延長で再開は最短で5月12日以降

緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります

緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ

記事を読む

現場会議で「大福帳」の実際の運用について検討

8月の現場会議~新しくなった「大福帳」を活用できるように~

毎月1回、各店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まって、「現場会議」をやっています

記事を読む

酒米を炊いたらこうなるのかぁ、、、

冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」の第3弾打合せは、アイスブレイクからスタート!

2月11日に迫った冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」(酒蔵見学)の第3弾打合せのため、昨日、1月11日

記事を読む

飲食店倒産件数推移

2019年の飲食店倒産が過去最多!?でも、つぶれないためでなく、、、

ネットのニュースを読んでいたら、飲食店の倒産の話をみつけました 2019年の飲食店倒産が過去最多に

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の「春の甲子園クイズ」お知らせ

春の甲子園クイズ!新梅田食道街 たこ梅 北店で、まもなく開幕です!!

新梅田食道街にある たこ梅北店で、この時期、名物になってしまった感のあるイベントがあります!

記事を読む

5人の新人スタッフさんに配布するAndroidタブレット

新人スタッフさんに情報共有用のタブレットを配布しました!

平成20年のリーマンショックを機に、たこ梅は、平成22年4月から、予想外のことが起きても、起きたこと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑