新人スタッフさんと予備に、Androidタブレットを5台追加購入です!
仕事は自主的にやってほしい!
そういう、経営者や管理職の方に、よくお会いします
私も、うちのスタッフさんに自主的に仕事に取り組んで欲しいと思っています
ただ、自主的にやるためには、何が必要なのか、、、
私なりに考えてみました
・全体の大きな方向性(会社としてのビジョンとか)がわかっている
・自分で決める権限がある
・判断するだけの材料、情報がある
・周りが応援してくれる(少なくとも邪魔されない)
・いわゆる失敗は、学習の機会と捉える文化がある(失敗を責めない)
まぁ、ほかにもあると思いますけど、こんなんが浮かんできました
たこ梅では、こういうことも考えながら取り組んでいます
学習する組織を目指してますからね!(^o^)
で、そのなかのひとつとして、3番目に書いた「判断するだけの材料、情報がある」というのを実現するために、会議メモ(議事録みたいなもんです)、買上(いわゆる売上)、勤務シフトの調整(過程も含めて)、評価の仕組みなどもすべてスタッフさんには公開することにしています
また、日々の情報交換、意見交換は、フェイスブックグループやメッセージをつかって、スタッフさん同士で自由にやりとりしています
そのため、3年前の2014年から、正社員さんとホールのパートスタッフさんには、全員、それ以外の洗い場や仕込み、運搬スタッフさんには希望者に、Androidタブレットを支給しています
その話については、コチラのブログを読んでね!
→ 情報の共有、発信ができるように新人パートさんにAndroidタブレットをお渡ししました!
あれから、3年たって、故障したり壊れたりしたタブレットもあって、予備で購入していたAndroidタブレットもなくなりました
また、最近は、新しいスタッフさんを募集していて、数名、入社されているので、研修が終わったら、Androidタブレットを支給する必要が発生します
それで、新しく、Androidタブレットを買い足しました!!
まずは、5台購入です
学習用の教材を見ることもあるので、インナーイヤータイプのヘッドフォンもセットでお渡しします
あと、保護フィルムはって、(写真には写ってないけど)カバーを装着したうえで、必要なアプリやメールの設定をしてお渡ししていきます
ちなみに、そんな雑用は、てっちゃんのお仕事になっております
たこ梅で、一番、ヒマそうな人ですから、、、^^;;;
また、仕事の合間の空き時間に1台ずつ、設定して、新人さんの研修がおわったらお渡ししないとね!!
がんばりまーーーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
-
ストームグラス「テンポドロップ」が、ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」の副賞でやってきました!
おはようございます ちょっと、面白いものがやってきました! ストームグラス「テンポドロ
-
-
「働いてみたいけど、どんな職場やろ?」だから、体験入店を用意しています
JR大阪駅の阪急百貨店側の高架下に、飲食店が100件以上も集まる新梅田食道街があります そこに、た
-
-
こんな『正社員さん』を募集してますよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 正社員さんを募集しています
-
-
ミーティングスペースにモニターと台がやってきました!
毎月、店長会議、現場会議という定例会議があります それは、事務所のちょっとしたスペースにテーブルを
-
-
新人 深澤の自己紹介ぶらぶら、、、
新梅田食道街にある たこ梅 北店、、、 新梅田食道街の「たこ梅 北店」です[/caption
-
-
祝)スタッフのお孫さんがバレーボールで全国大会出場!!あ、応援の募金も随時受付中、、、(^o^)v
新梅田食道街 たこ梅 北店の「母」な存在、前保さんのお孫さんのチームが、バレーボールで全国大会に出場
-
-
スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!
私、酒粕、好きです! 特に、粕汁とか、、、 子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれ
-
-
母の日のプレゼントとメッセージは、スタッフさんへの感謝の気持ちです!
明日、5月8日は、5月の第2日曜日ですね そう!「母の日」です 5月の第2日曜日は「母の日」です
-
-
10月の人事評価者会議、これまでよりも情報の「透明性」がアップ!
昨日は、正社員さんを対象とした人事評価者会議でした (ちなみにパートさんを対象とした人事評価者会議
-
-
ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!
たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さま