新人スタッフさんと予備に、Androidタブレットを5台追加購入です!
仕事は自主的にやってほしい!
そういう、経営者や管理職の方に、よくお会いします
私も、うちのスタッフさんに自主的に仕事に取り組んで欲しいと思っています
ただ、自主的にやるためには、何が必要なのか、、、
私なりに考えてみました
・全体の大きな方向性(会社としてのビジョンとか)がわかっている
・自分で決める権限がある
・判断するだけの材料、情報がある
・周りが応援してくれる(少なくとも邪魔されない)
・いわゆる失敗は、学習の機会と捉える文化がある(失敗を責めない)
まぁ、ほかにもあると思いますけど、こんなんが浮かんできました
たこ梅では、こういうことも考えながら取り組んでいます
学習する組織を目指してますからね!(^o^)
で、そのなかのひとつとして、3番目に書いた「判断するだけの材料、情報がある」というのを実現するために、会議メモ(議事録みたいなもんです)、買上(いわゆる売上)、勤務シフトの調整(過程も含めて)、評価の仕組みなどもすべてスタッフさんには公開することにしています
また、日々の情報交換、意見交換は、フェイスブックグループやメッセージをつかって、スタッフさん同士で自由にやりとりしています
そのため、3年前の2014年から、正社員さんとホールのパートスタッフさんには、全員、それ以外の洗い場や仕込み、運搬スタッフさんには希望者に、Androidタブレットを支給しています
その話については、コチラのブログを読んでね!
→ 情報の共有、発信ができるように新人パートさんにAndroidタブレットをお渡ししました!
あれから、3年たって、故障したり壊れたりしたタブレットもあって、予備で購入していたAndroidタブレットもなくなりました
また、最近は、新しいスタッフさんを募集していて、数名、入社されているので、研修が終わったら、Androidタブレットを支給する必要が発生します
それで、新しく、Androidタブレットを買い足しました!!
まずは、5台購入です
学習用の教材を見ることもあるので、インナーイヤータイプのヘッドフォンもセットでお渡しします
あと、保護フィルムはって、(写真には写ってないけど)カバーを装着したうえで、必要なアプリやメールの設定をしてお渡ししていきます
ちなみに、そんな雑用は、てっちゃんのお仕事になっております
たこ梅で、一番、ヒマそうな人ですから、、、^^;;;
また、仕事の合間の空き時間に1台ずつ、設定して、新人さんの研修がおわったらお渡ししないとね!!
がんばりまーーーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
-
ホールパートさんの求人動画を制作!見てね!!
飲食業やってて、最近、求人のたいへんさをひしひしと感じます たこ梅では、いま、正社員さんと事務
-
-
パートさんが、たこ梅を選んでくれた理由、、、「え゛!そこなのっ!!」
昨日、今度から、たこ梅に来て下さるパートさんと雇用手続き、会社の説明(オリエンテーション)をさせてい
-
-
たこ梅で、勤続20年、前保さん、ありがとうございます!!
昨日は、たこ梅の本店(道頓堀)、北店(新梅田食道街)、分店(新梅田食道街)の仕事納めの日でした (
-
-
【祝】6月の現場会議に、新梅田食道街 たこ梅 分店の葛原さんがデビュー!!!
先週、月1回、各店から若手スタッフさんが集まってやってる現場会議の日があったんです 今回、この現場
-
-
お店のノートPCをSSD搭載PCに入れかえ!待ち時間減でスタッフさんのストレス減るはず!!
今から、5年ほど(正確には4年半くらいかな?)前に、たこ梅の各店のノートPCを配布しました ワード
-
-
ホワイティうめだの表紙を飾る男!ポスターにもなってるらしい、、、
ホワイティうめだというと、一日60万人が通ると言われる日本一忙しい地下街、、、 そのホワイティうめ
-
-
タコたき職人を目指して、たこ梅 分店の上原さんが修行中!!
創業の弘化元(1844)年からの名物が、マダコを甘辛く、そして、やわらかーーーーーーくたき上げた「た
-
-
タコたき職人、また、ひとり誕生です!!
170年以上前、江戸時代の弘化元年からの たこ梅の名物にマダコを甘辛くたきあげた「たこ甘露煮」があり
-
-
これからのリーダーシップ勉強会6月は「レジリエンスを高める」!スタッフさんと今月も行ってきましたよ!!
昨年の9月から、月1回、本店の和田店長、東店の岡店長といっしょに、チーム経営さんの「これからのリーダ
-
-
スタッフさんへのお誕生日のお祝いハガキを書いています
月末が近づくと、必ず、書いているのモノがあります 月によって、多い少ないはあるんですが、必ず、何枚