*

情報の共有、発信ができるように新人パートさんにAndroidタブレットをお渡ししました!

お店が、今どんな状態なのか?
お店が、どこへ向かって進んでいるのか?
お店や仲間に、自分の考えを自由に伝えられたら?
お客さんに、お店の情報をひとりひとりのスタッフさんから発信できたら?
そうなったら、なんか、働く人もお客さまも楽しくなると思います
だったら、そうしよう!って、そうすることにしました(笑)

お店のスタッフさんにひとり1台Androidタブレットをお渡ししています

スタッフさんに配布のAndroidタブレット

スタッフさんに配布のAndroidタブレット

そんなことを考えて、2年前の8月、まず、正社員さん全員に、ひとり1台ずつAndroidタブレットをお渡ししました
その後、お店のホールのパートさんと事務所のパートさんにも、おひとり1台のAndroidタブレットを支給しています

お店のスタッフさんに一瞬で情報共有がなされ、情報発信も積極的に行われます

今では、正社員さん、パートさんの区別なく、ほとんどのスタッフさんがAndroidタブレットを保有しているので、
・メールやメッセージでお互いに連絡できる
・FBグループやドロップボックスで情報を共有できる
・ブログやSNSでお店の情報発信できる
ようになっています

例えば、たこ梅では定例会議で、月1回、店長会議と現場会議というのがあります

現場会議の会議メモ(一部)

現場会議の会議メモ(一部)

このとき、発言をそのまま書き出すことを基本とする「会議メモ」っていうのを書きながら会議をすすめます
会議が終わったら、数枚にわたってかかれた会議メモを写メに撮って、決まったドロップボックスに放り込む
それで、議事録の配布が完了です

こうすることで、店長会議、現場会議の会議メモ(いわゆる議事録に相等)が、スグに配布されるだけでなく、Androidタブレットを持つスタッフさん全員で、一瞬に共有されます
(たこ梅では、会議なんかの情報は、全スタッフさんに公開にしていますから、、、)

また、各店舗ごとのブログやフェイスブックページへの書き込みも、定期的に書かれるようになってきました!

ちなみに、たこ梅の各店のブログ、フェイスブックページです!

【たこ梅 本店】
たこ梅本店のスタッフブログ
たこ梅本店のフェイスブックページ

【たこ梅 北店】
たこ梅北店のスタッフブログ
たこ梅北店のフェイスブックページ

【たこ梅 分店】
たこ梅分店のスタッフブログ
たこ梅分店のフェイスブックページ

【たこ梅 東店】
たこ梅東店のスタッフブログ
たこ梅東店のフェイスブックページ

新人のホールパートさんに、Androidタブレットをお渡ししました

正社員さん、パートさんを問わず新人さんの研修があるんですが、それが終わると、Androidタブレットをお渡ししています
先日、新梅田食道街にある たこ梅 分店に来てくれたホールのパートさんである中井さんの研修が無事に修了!!

研修が終わったホールパートの中井さんにタブレットをお渡ししました

研修が終わったホールパートの中井さんにタブレットをお渡ししました

早速、Androidタブレットを中井さん用にセッティングして、お届けしてきました
中井さん、このタブレットの使い方がわからないところもあります
でも、大丈夫!!

たこ梅では、教育担当の先輩スタッフさんが、FBのスタッフグループなども含めたAndroidタブレットの使い方を一緒に使いながら教えてくれるようになってますからね

これで、きっと、中井さんも、たこ梅の情報にどんどん触れられるし、自分の考えや意見も出しやすくなります
さぁ、私も、まけずに情報を発信しますよ!!(^o^)v

 

関連記事

新人パートスタッフさんに、お店のオリエンテーション

新人パートスタッフさんにお店のことをオリエンテーションです!

今の時期、たこ梅は、パートスタッフさんのちょっとした入店ラッシュになってます 洗い場さん、お昼のパ

記事を読む

研修が始まった新人の島田臣人(おみと)さん

新人「島田臣人」です!名前は「おみと」って読みます

先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店に、新人さんが入りました ちょっと、その新人さんの紹介です

記事を読む

ストームグラス「テンポドロップ」

ストームグラス「テンポドロップ」が、ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」の副賞でやってきました!

おはようございます ちょっと、面白いものがやってきました! ストームグラス「テンポドロ

記事を読む

非接触型の体温計が、全店分、届きました!!

新型コロナの感染防止対策の一環で、スタッフさんの体調管理があります これまでも、出勤前に体温を

記事を読む

たこ梅 本店で和田店長と面談やってます

緊急事態宣言も解除で、数ヶ月ぶりに対面での面談です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 対面での面談を再開 1年

記事を読む

10月の店長会議

10月の店長会議~「目的地図」をつくろう~

先週、10月の店長会議をやってました 店長会議の議題のひとつは、「目的地図」をつくろう!ということ

記事を読む

新調した提灯です

お店の提灯が、新しくなりましたよ!!独特の油のいい香りがします!

たこ梅の店頭には、関東煮と書かれた赤い提灯が掲げられています 最近は、ビニル製が多いのですが、たこ

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は「梅やき」

店主の知らない関東煮・おでん「梅焼き」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

三が日の出勤にはご祝儀がでます

お正月の三が日は、ご祝儀です!

お正月くらい、だれしも、ゆっくりしたいもの、、、 でも、来て下さるお客さまがいらっしゃる! お正

記事を読む

チームの成長についての対話

「これからのリーダーシップ勉強会~チームの成長を促すためには?~」にスタッフさんと行って来ました!

道頓堀にある たこ梅 本店の和田さん、ホワイティうめだ地下街にある たこ梅 東店の岡店長と、毎月、1

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑