縁起がいい!新年の最初に搾った初しぼりのお酒、飲んでいたく準備やってます!
あと1週間ほどで、新しい年ですよね!
そんな新年に、初物のお酒をのんでもらったら、、、
なんか、新春から縁起がいいなぁ~!!
それで、そんなお酒を飲んでいただけるように、こっそりと準備中です
新年の最初に搾った「初しぼり」のお酒
新年の最初に搾った「初しぼり」のお酒、縁起いいでしょ?
ぜひ、たこ梅のお客さまに飲んでいただきたい!
ただ、当たり前ですが、初しぼりなので、その量は限られています
それで、この前、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の岡店長と作戦会議やってました
そして、そのお酒を たこ梅で確実にお出しできるように酒蔵さんに打診です
お返事いただいて、無事、たこ梅で必要な数、なんとか確保してもらえることになりました
白鹿の「初しぼり」原酒
そのお酒は、名前もそのまんま「初しぼり」です
今回は、搾ってたれ口からでてきた原酒ですので、通常のお酒がアルコール度数15,16度なのに対して、19度以上あります
割水してませんから、、、
しぼってスグ届くので、味わいがきわめてフレッシュ!
そして、原酒なので、度数が19度と高いのはもちろんですが、お酒の味をそのまんま楽しめます
酒飲みには、見逃せないお酒です
1月の中旬くらいにスタートして、1週間くらいの期間限定です
1ヶ月、2ヶ月もあると、せっかくの搾りたてが、搾りおき、、、になっちゃうので、、、
また、詳しいことが決まったら、お知らせしますね!!
関連記事
-
-
市場に出ない奈良の山里「山添村」の夏の味『真竹』のお取り寄せ始めました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の「真竹(まだけ)」
-
-
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編
今年で5回目を迎えるビール工場見学ですが、今年のテーマは、「B40たこ梅サミット2019」です
-
-
今年も始まりましたよ!「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、、、
この数日、ちょっと、風も秋めいてきて涼しくなってきたように思います たこ梅の関東煮鍋も、昨日から、
-
-
ネギと鮪の刺し合わせ「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
9月に入ると、聞かれるんです! 常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って、、、
-
-
え゛!アワビ?「いえ、違います!キノコです!!」、、、そんな「えりんぎ」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます
夏の暑いとき、あっさりした関東煮(かんとだき/おでん)も、ええもんです で、こんなのもやってます
-
-
「菜の花」の関東煮・おでんを仕込んでますよ!
春分の日も過ぎて、春が、感じられることも多くなってきましたね たこ梅でも、『春』を関東煮(かんとだ
-
-
春だけの淡竹(はちく)の関東煮・おでんのお取り寄せ、あと20人前で終了です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 土がついたままの淡竹(
-
-
ハリハリの「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります
冬になると美味しくなる野菜、いろいろあります でも、これが一番じゃないかな、、、 そんな旬の野菜
-
-
12月の月がわりの酒は、純米吟醸 生酒「生なま」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「月がわりの酒」を始めた理
-
-
酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!
お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります















