縁起がいい!新年の最初に搾った初しぼりのお酒、飲んでいたく準備やってます!
あと1週間ほどで、新しい年ですよね!
そんな新年に、初物のお酒をのんでもらったら、、、
なんか、新春から縁起がいいなぁ~!!
それで、そんなお酒を飲んでいただけるように、こっそりと準備中です
新年の最初に搾った「初しぼり」のお酒
新年の最初に搾った「初しぼり」のお酒、縁起いいでしょ?
ぜひ、たこ梅のお客さまに飲んでいただきたい!
ただ、当たり前ですが、初しぼりなので、その量は限られています
それで、この前、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の岡店長と作戦会議やってました
そして、そのお酒を たこ梅で確実にお出しできるように酒蔵さんに打診です
お返事いただいて、無事、たこ梅で必要な数、なんとか確保してもらえることになりました
白鹿の「初しぼり」原酒
そのお酒は、名前もそのまんま「初しぼり」です
今回は、搾ってたれ口からでてきた原酒ですので、通常のお酒がアルコール度数15,16度なのに対して、19度以上あります
割水してませんから、、、
しぼってスグ届くので、味わいがきわめてフレッシュ!
そして、原酒なので、度数が19度と高いのはもちろんですが、お酒の味をそのまんま楽しめます
酒飲みには、見逃せないお酒です
1月の中旬くらいにスタートして、1週間くらいの期間限定です
1ヶ月、2ヶ月もあると、せっかくの搾りたてが、搾りおき、、、になっちゃうので、、、
また、詳しいことが決まったら、お知らせしますね!!
関連記事
-
-
スタッフさんと「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のふりかえり
研修をしたり、お客さまイベントをしたりすると、その後、かならず「ふりかえり」をすることにしています
-
-
店主の知らない酒の肴「奈良は山添村より、丸々太った丸茄子を・・・・」←商品名長すぎて書けません ^^;;;
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
淡竹の関東煮(かんとだき/おでん)はじまったよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春はタケノコですが、、、
-
-
秋が旬の「竹の子」はじめます!お取り寄せもできますよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、竹の子はじめ
-
-
「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます!
今日から、弥生、三月ですね 明後日は、三月三日でお雛祭り そんな春の1ヶ月くらいだけの関東煮(か
-
-
生の鯨の舌から、毎回、手造りの「さらし鯨」始まりました!
てっちゃんは、鯨好きです! 見るのも、食べるのも、、、 「さらし鯨」って、鯨クサイもの?ってホン
-
-
色白の聖護院大根が、だんだん、美味しく飴色に染まっていきます
12月から2月下旬くらいまで、煮(た)くとメッチャうまい大根があります いま、たこ梅の関東煮鍋にも
-
-
「升々半升(ますますはんじょう/益々繁盛)」なお酒です!
昔から、商売には、いろんな縁起担ぎがあります そんなひとつに、一升マスを2つと五合マスを1つ用
-
-
あ、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)!!「しろ菜」があったよな、、、
夏には、夏しか食べられない旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)があります、、、 焼き茄子、
-
-
ビールにも「桜」です!春ですね!!
大阪では、そろそろ、桜が満開のようです 難波の公園の桜です[/caption] 場所や