*

2月までの聖護院大根、いろいろ手間かけながら仕込みやってます!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

日本一古いおでん屋『たこ梅』の冬の一番人気といえば、、、

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

京の伝統野菜「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です

常連さんが、おもわず、

「大根を喰うてる言うより
 ダシそのものを食べてるみたいや、、、」

と、絶賛されたトロける丸大根です

冬だけの丸大根「聖護院大根」

冬だけの丸大根「聖護院大根」

この聖護院大根のおでんを始めると、来るお客さん、来るお客さん、「聖護院ちょーだい!」「アノ大根!」と、とにかく、よく出ます

なので、、、

聖護院大根を茹でる

聖護院大根を茹でる

聖護院大根をとにかく仕込みます(笑)

丸い大根なので、普通の長い大根よりも皮のむき方も切り方も特別です
切り分けた聖護院大根は、まず、水から茹でて、その後、長時間流水にさらしてアクや大根独特のくさ味を抜きます

それから、下炊きしてある程度味を入れていきます
そして、また、冷ます

出番待ちの聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)です

下炊きされた聖護院大根

そうして、やっと、関東煮鍋で本だきです
このとき、お客さんから注文が入ると、やっと、お出しします

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

大根ひとつとっても、なかなかに手間が掛かるのです

ただ、手間をかけるとそれだけ美味しくもなります

12月から2月くらいまでの2ヶ月ちょっとだけの聖護院大根のおでん
今日も、きちんと仕込みした聖護院大根を用意して、お客さんの来店をお待ちします

関連記事

酒粕ダイエット1週間で1キロ減

酒粕ダイエット1週間で、ちょうど1キロ減りました

コロナ太り(?)で、30年以上安定の63キロ代だった体重が、67.4キロに、、、 コロ太りか

記事を読む

蔵開2019の時にお配りするカードとシート

2月16日(土)西宮の白鹿さんの蔵開へ出店の準備やってます!

明後日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まったでーーーーー!

野菜っていろんな野菜がありますが、大阪が発祥の野菜もいっぱいあります 今の時期からどんどんでてくる

記事を読む

とどいたばかりの土付き竹の子

春の味覚、旬の土付き「竹の子」を関東煮(おでん)にします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、始まります

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は「梅やき」

店主の知らない関東煮・おでん「梅焼き」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「カマンベール」です

店主の知らない関東煮・おでん!発展途上「カマンベール」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

トラ玉のお知らせ卓上POP

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)かどうかも怪しい、、、『トラ玉』登場、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

緊急事態宣言中のたこ梅分の営業時間を変更します

たこ梅 分店(新梅田食道街)の緊急時事態宣言中の営業時間が変更になりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 1月14日から2月7日まで、大阪にも緊急事態宣言です

記事を読む

積み上げられた20箱以上の聖護院大根

八百屋さんに20箱以上も聖護院大根???全部、たこ梅に届けられます!

ちょっと、朝、うちが取引している八百屋さんをのぞきました! って、毎日、のぞいてますが、、、 (

記事を読む

たこ甘露煮と飯蛸の甘露煮

春だけの「飯蛸の甘露煮」を楽しめるのも、あと、わずかになってきました!!

170年以上前、弘化元(1844)年からの名物と言えば、鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/お

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑