*

秋が旬の竹の子があるんです!『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

この数日で、急に冷えてきましたね
すっかり秋です

が、、、、

ご存じでした?
秋が旬の『竹の子(タケノコ)』があるんです!

それは、、、

秋が旬の竹の子「四方竹」の関東煮(かんとだき/おでん)

普通、竹の子と言えば「春」ですが、竹の子の種類によっては、初夏だったり秋だったりするのです
ちょうど、今時分が旬、秋の竹の子が「四方竹」です

コレです

四方竹の関東煮(かんとだき/おでん)です

10月の中旬、下旬頃になると地面から芽を出して伸びてきます

そして、特徴的なのがその形で、断面が四角いのです
大概の竹は○(まる)ですが、この竹は□(しかく)なのです

「四方竹」の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)です

ね!四角いでしょ
切るとその断面が、○でなく□なのですよ
それで、その名前が「四方竹(しほうちく)」となったのです

「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)

この四方竹ですが、食べてみると歯触りが、コリッ、シャコッって感じでなかなかいけます
そして、かすかな苦みがある
これがくせ者で、また、お酒とよく合ってしまうのです

四方竹は期間が超短い!

四方竹の関東煮(かんとだき/おでん)は、とってもいい酒の友なんですが、欠点というか残念なところがあります

それは、旬の時期がメチャ短い!!_| ̄|○

年によって違いますが、だいたい、2,3週間くらいしか出回らない幻の竹の子
それがわかっているので、早めに注文しておいて、お店でお客さんに楽しんでいただけるように確保しています
そう、四方竹(しほうちく)は「今」だけの関東煮(かんとだき/おでん)なのです

四方竹(しほうちく)で一杯やりたいなぁ!!と思ったら、今夜か明日にでも、たこ梅の暖簾くぐって下さいね
そして、店員さんに「四方竹(しほうちく)!」って注文してくださーーーーい!

関連記事

関東煮(かんとだき/おでん)の鯨のスジです

関東煮・おでんの人気の「スジ」!たこ梅は、牛でも豚でもありません!実は、、、

2,3日前から、いきなり寒くなりましたね! というか、この気温が普通なんでしょうが、今年は、ずーー

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「ツルムラサキ」

店主の知らない関東煮・おでん!「ツルムラサキ」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

HACCPコーディネーター養成コース修了証

HACCPコーディネーターコースの研修が修了

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本

記事を読む

茹であがった真竹を流水で冷ます

市場に出ない奈良の山里「山添村」の夏の味『真竹』のお取り寄せ始めました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の「真竹(まだけ)」

記事を読む

あまから手帖「酒場遺産(レガシー)」2017年3月号

あまから手帖「100年続いてほしい酒場遺産特集」2017年3月号で、道頓堀 たこ梅本店を取り上げていただきました!

今、発売中の関西の食文化を発信する月刊誌「あまから手帖」2017年3月号は、「100年続いてほしい酒

記事を読む

秋あがりする酒「ひやおろし」

秋上がりする酒「ひやおろし」が11月の月がわりの酒!始めますよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんには、日本酒の

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店にも桜が咲いていますよ

道頓堀 たこ梅本店にも桜が、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと早めな

記事を読む

鱧なんばん

大阪の夏といえば「鱧」!鱧なんばん、今だけやります!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ゴールデンウィークも明

記事を読む

山添村の手造り蒟蒻の関東煮(かんとだき/おでん)田楽仕立て

山添村の手造り蒟蒻(こんにゃく)が道頓堀 たこ梅本店に登場!超限定ですが、、、

2月の野菜部で、奈良の山添村に行ってきました 畑の手入れやってます[/caption]

記事を読む

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

出汁を吸ってますます旨い!「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!!

鍋もん、煮ものっていうと、コイツがないとね、、、 そうそう! アイツです!! そのアイツの関東

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑