*

秋が旬の竹の子があるんです!『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

この数日で、急に冷えてきましたね
すっかり秋です

が、、、、

ご存じでした?
秋が旬の『竹の子(タケノコ)』があるんです!

それは、、、

秋が旬の竹の子「四方竹」の関東煮(かんとだき/おでん)

普通、竹の子と言えば「春」ですが、竹の子の種類によっては、初夏だったり秋だったりするのです
ちょうど、今時分が旬、秋の竹の子が「四方竹」です

コレです

四方竹の関東煮(かんとだき/おでん)です

10月の中旬、下旬頃になると地面から芽を出して伸びてきます

そして、特徴的なのがその形で、断面が四角いのです
大概の竹は○(まる)ですが、この竹は□(しかく)なのです

「四方竹」の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)です

ね!四角いでしょ
切るとその断面が、○でなく□なのですよ
それで、その名前が「四方竹(しほうちく)」となったのです

「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)

この四方竹ですが、食べてみると歯触りが、コリッ、シャコッって感じでなかなかいけます
そして、かすかな苦みがある
これがくせ者で、また、お酒とよく合ってしまうのです

四方竹は期間が超短い!

四方竹の関東煮(かんとだき/おでん)は、とってもいい酒の友なんですが、欠点というか残念なところがあります

それは、旬の時期がメチャ短い!!_| ̄|○

年によって違いますが、だいたい、2,3週間くらいしか出回らない幻の竹の子
それがわかっているので、早めに注文しておいて、お店でお客さんに楽しんでいただけるように確保しています
そう、四方竹(しほうちく)は「今」だけの関東煮(かんとだき/おでん)なのです

四方竹(しほうちく)で一杯やりたいなぁ!!と思ったら、今夜か明日にでも、たこ梅の暖簾くぐって下さいね
そして、店員さんに「四方竹(しほうちく)!」って注文してくださーーーーい!

関連記事

蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)です

春!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が2月末に

記事を読む

牡丹かき、これを注文をきいてから鍋でたきます

「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、1ヶ月くらい

記事を読む

キツネうどん玉の関東煮(かんとだき/おでん)です

関東煮(かんとだき/おでん)に「キツネうどん」が???

たこ甘露煮で一杯やって、関東煮(かんとだき/おでん)で、また、一杯、、、 じゃあ、そろそろ〆に、な

記事を読む

ハイゴケの配偶体

山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~

奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は

記事を読む

4つの目を持つ方相氏(ほうそうし)とその脇をかためる侲子(しんし)による追儺式の様子

節分は年4回ある?始まりは追儺式?恵方巻きの正しい食べ方は?

おはようございます 今日、2月3日は、節分ですね ところで、節分自体は、年4回あるってご存じでし

記事を読む

たきあがった「たこの子甘露煮」です

1ヶ月あるかないかの珍味!「たこの子甘露煮」始まったぁ~!!

今年も、いよいよ、アレ、始まりました!! 夏の1ヶ月、あるかないか、、、 超期間限定の珍味ですよ

記事を読む

ミクロブストジャパンの志水浩彦社長

ノルウェーの捕鯨会社ミクロブストジャパンの志水社長が来訪

大阪の関東煮(かんとだき/おでん)に欠かせない食材と言えば、「鯨」です 長い間、商業捕鯨禁止でした

記事を読む

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりました!

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめたよ!

緊急事態宣言で2ヶ月間休業でした そして、10月1日から、(時短営業ですが)全店で営業を再開!

記事を読む

春じゃなく、秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたよ!

竹の子っていうと、「春やなぁ、、、旨いなぁ、、、」って思いますよね 一般的には、そうだと思います

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は「梅やき」

店主の知らない関東煮・おでん「梅焼き」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑