*

秋が旬の竹の子があるんです!『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

この数日で、急に冷えてきましたね
すっかり秋です

が、、、、

ご存じでした?
秋が旬の『竹の子(タケノコ)』があるんです!

それは、、、

秋が旬の竹の子「四方竹」の関東煮(かんとだき/おでん)

普通、竹の子と言えば「春」ですが、竹の子の種類によっては、初夏だったり秋だったりするのです
ちょうど、今時分が旬、秋の竹の子が「四方竹」です

コレです

四方竹の関東煮(かんとだき/おでん)です

10月の中旬、下旬頃になると地面から芽を出して伸びてきます

そして、特徴的なのがその形で、断面が四角いのです
大概の竹は○(まる)ですが、この竹は□(しかく)なのです

「四方竹」の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)です

ね!四角いでしょ
切るとその断面が、○でなく□なのですよ
それで、その名前が「四方竹(しほうちく)」となったのです

「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)

この四方竹ですが、食べてみると歯触りが、コリッ、シャコッって感じでなかなかいけます
そして、かすかな苦みがある
これがくせ者で、また、お酒とよく合ってしまうのです

四方竹は期間が超短い!

四方竹の関東煮(かんとだき/おでん)は、とってもいい酒の友なんですが、欠点というか残念なところがあります

それは、旬の時期がメチャ短い!!_| ̄|○

年によって違いますが、だいたい、2,3週間くらいしか出回らない幻の竹の子
それがわかっているので、早めに注文しておいて、お店でお客さんに楽しんでいただけるように確保しています
そう、四方竹(しほうちく)は「今」だけの関東煮(かんとだき/おでん)なのです

四方竹(しほうちく)で一杯やりたいなぁ!!と思ったら、今夜か明日にでも、たこ梅の暖簾くぐって下さいね
そして、店員さんに「四方竹(しほうちく)!」って注文してくださーーーーい!

関連記事

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよ!!

この前、年があらたまったかと思ったら、もう、2月も後半戦に、、、 で、春! 、、、というと、

記事を読む

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

今年も「新酒の酒粕」が蔵元より届きました!!12月1日からプレゼントスタートです!

今年も、そんな季節になったんですね、、、 昨日、届きました!! アレが、、、 蔵元より「新

記事を読む

ぼたんカキが半額?ウソー! いや、ホンマです

え!「牡丹カキ」の関東煮(おでん)が『半額』!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪もそうですが、今日

記事を読む

日本一古いおでん屋「たこ梅」のお取り寄せ(ネット通販)サイト

トロける聖護院大根、吟醸酒の酒粕のお取り寄せ、あと2週間ほどで終わります

日本一古い「おでん屋」たこ梅です 緊急事態宣言中は休業するお知らせ[/caption]

記事を読む

「たこ飯」と「そうめん節」の吸い物

休業中も新商品をいろいろ考えています!そのひとつ「たこ飯」は、、、(*゜д゜*)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「たこ飯」うまい! たこ

記事を読む

淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)

破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

季節季節に旬の食材ってあります 昨日の大阪の最高気温は29℃、今日は30℃の真夏日の予想!! な

記事を読む

ICE SAKE(あいす酒)のDRYとSWEET

「すっきり飲みやすぅ~」い、ロック専用の日本酒「ICE SAKE」6月限定です

お酒(日本酒・清酒)というと、ひやがエエ!とか、やっぱり燗やろう!!っていろいろ好みはあると思います

記事を読む

兵庫県産山田錦100%の純米酒「灘の生一本」

10月の月がわりの酒「灘の生一本 兵庫県産 山田錦100% 純米酒」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

店主もしらない店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「子持ち高菜のつぼみ菜」

店長の気まぐれ関東煮・おでん「子持ち高菜のつぼみ菜」で、店長も知らない関東煮へのリベンジか?

この2,3年、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、各店で出してるのをこのブログでも紹介して

記事を読む

テレビ大阪「ニュースリアル」さんのオデンの取材

テレビ大阪「ニュースリアル」さんが、道頓堀の たこ梅 本店に取材に来てくれました!

やっと、冬らしくなってきましたね 寒くなってくると、新聞や雑誌、テレビの取材が増えてきます 商っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑