昨夜はいきなり13℃、急に冷えましたね!関東煮・おでんがより美味しい季節が到来です
大阪は急に冷え込みました
昨日は、急に冷え込みましたね
夜、車を走らせていると、外気温が13℃の表示、、、
昨日は長袖のシャツでしたが、正直、「寒いなぁ、、、もう1枚、着てきたらよかった!」なんて思ってました
寒くなると関東煮(おでん)の季節ですね
とはいえ、寒くなると、あったかいものが恋しくなります
関東煮(おでん)にも、いい季節になってきます
新型コロナのおかげで、最近、お客さんが戻ってきつつあるといっても、例年の半分くらいで、経営的には、相当厳しい状態です
そんな中、ちょっとでも早めに寒くなってくれると、うちのお店としては、正直、助かるのでありがたいです
お店で一杯もよし!テイクアウトもあります
よかったら「たこ梅を応援したろ!」って、今夜、関東煮(おでん)をつまんで一杯やりにお店に寄って下さいね
お持ち帰り(テイクアウト)もあるので、お店で注文いただければすぐにご用意します
でも、19時を過ぎると混んできてお待たせするので、30分か1時間前までにお店に電話いただければ、ご用意しておきます
待たずに、サッ!と持ち帰られます
たこ梅 本店(道頓堀)06-6211-6201
たこ梅 北店(新梅田食道街)06-6311-5095
たこ梅 分店(新梅田食道街)06-6631-3309
たこ梅 東店(ホワイティうめだ)06-6311-6157
お店で一杯もよし、お持ち帰り(テイクアウト)で、お家で一杯もいいもんですよ
さぁ、きょうも、コロナに負けずにがんばります!


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- お年玉年賀はがきは、3等「お年玉切手シート」が末広がりの八枚当たりました! - 2021年1月22日
- 政府・自民党は罰則・統制には熱心!?単純なことでコロナに感染を防げるのにね! - 2021年1月21日
- 日経新聞に載りました!が、新聞は、もうちょっと楽しいことで載りたいなぁ、、、^^;;; - 2021年1月20日
関連記事
-
-
日経新聞に載りました!が、新聞は、もうちょっと楽しいことで載りたいなぁ、、、^^;;;
たび重なる緊急事態宣言、時短営業要請で、創業170年以上で最大の赤字をかかえ崖っぷちの「日本一古いお
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始めましたよ!
1週間にごとに数日雨が降りますね 昨日、一昨日も雨でしたし これ、春の菜種梅雨(なたねづゆ)です
-
-
「鰯だんご」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたよ!
魚のすり身を丸くして、蒸したり、揚げたりしたものを大阪では「団子(だんご)」っていいます 9月だか
-
-
今朝8時からのTBS「グッとラック!」(大阪は4chMBS)に「おでん定食」がでるらしい!
昨日、11月23日、ホワイティうめだにある たこ梅東店にTBS「グッとラック!」のスタッフさんが、取
-
-
11月の野菜部(前編)~1年半、放し飼いにしたネギを収穫~
奈良の山添村というところで、スタッフさんと一緒にちいさな自然農法の畑をやっています たこ梅は、日本
-
-
「ダシそのものを食うてるみたいや!」って声がもれた『聖護院大根』の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりましたよ!
「いつから?」「まだ?」「そろそろちゃうん?」、、、 12月にはいって、お客さまに、催促され続けた
-
-
道頓堀レジェンドグルメとして、たこ梅のお取り寄せおでんを女性自身に掲載いただきました
11月30日からスタートするNHK朝ドラ「おちょやん」は道頓堀が舞台となります 女性自身におでんの
-
-
冬の関東煮(かんとだき/おでん)一番人気「聖護院大根」、まるまる、太ってます!
冬場だけしかやってないけど、出てくると一番人気になるのが、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん
-
-
山添村の野菜が関東煮(かんとだき/おでん)や酒の肴になっています
毎月、奈良の山添村にある1アールに満たない小さな自然農法畑に、スタッフさんといっしょに行ってます
-
-
ショウガをきかせたあっさり「ねぎとろ団子」始めます!夏だけ!
6月も下旬、昼間に少し歩けば汗ばむ陽気です こういう日は、よく冷えたビールでキュッと一杯やりた