*

2月の店長会議~人材の求人や採用は費用も含めて自店で管理していく~

公開日: 会議・ミーティング, 働く環境

先週は、2月の店長会議でした
各店の店長さん、または、店長さんのかわりにSA(スタッフアテンダント)さんが集まります

毎回、前月(今回だと1月)のお店の状況や運営についての報告と意見交換からスタート
そのあとは、その時々の議題を一緒に検討します

1月の店長会議です

1月の店長会議です

店舗スタッフさんの求人・採用は、費用管理からすべて各店で行う

議題のひとつに求人、採用の話がありました
特に、各店ごとに必要なホールや仕込み、洗い場のパートさんの求人採用、、、

だいぶ以前は、ハローワークや求人誌への求人募集、面接、採用決定まで、私がひとりでやっていました
今は、面接は各店でおこない、採用もお店で決めています

今回の会議では、私は、求人も、お店でやることを提案しました

もちろん、求人にかかる費用は、各店が必要!と思う分を自由につかってOK
同時に、その費用は、各店の費用負担(いわゆる店に直下です)ですので、どのようにつかっていくか?その効果は?なんてことも自分たちで考えて行かないといけなくなります

損益管理ができるようになる

いきなり、「じゃあ、今日から、そういうことで、、、」っていうのは、任せる!というより、突き放してる!ように私は思います

うちの場合は、研修などを通して、まず、正社員さんが、全員、各店の損益を見て、見るだけじゃなくて理解できるようになってもらうことに決めています

マネジメントゲームMG

マネジメントゲームMG

4月から、そのため、順番にマネジメントゲームMGの研修に行ってもらって、お金もちゃんと自分たちの手に握って、その使い道も自分たちで決めていく!ことができるスキルを身につけてもらう
そうして、どんどん、自分たちの仕事を自分たちで決めて進めていってもらう!!

そんな風に、私は考えています

ですので、マネジメントゲームMG研修が正社員さんに一巡したあたりで、求人・採用の費用面からまかせよう、、、と思っていたのです

でも、いまのうちのスタッフさんの行動を見ていたら、「いまからでも、いけるんちゃう?ちょっとくらい負荷はかかるけど、なんとか助け合ってやっていけそうや!」って私には思えました

それで、若干、早めとは思いましたが、2月の店長会議で提案させてもらいました

自分たちのことは自分たちで決められる!職場が、仕事が楽しい職場!!

私は、自分たちのことは自分たちで決められる!職場が、仕事が楽しい職場!!なんだと思っています
きっと、私と違う意見の方もあると思うので、率直に、意見があったら教えて下さいね
特に、うちのスタッフさんには、思っていることを教えて欲しいです(^o^)

みんなで一緒にお昼ごはん

みんなで一緒にお昼ごはん

この日の会議では、「んじゃ、店でやってみます!」ってことになりました
これまで、求人広告やハローワークへの募集は、私がやって来たので、必要があれば、なんでも、きいてもらってOK!と伝えてあるのはもちろんです
同時に、きかれない限り、私の方から、ジョブアイデムの担当は○○さんで、、、とか、タウンワークに出稿するときは、△△に注意してやるといいよ!なんてことは言わないよ、、、とも言ってあります(きかれたら、どんどん、話ちゃいますけどね:笑)

途中休憩の昼休みでは、会議メンバー全員で、定食屋さんで楽しくお昼ご飯!!
この日も、予定の議題を無事に検討できました

さて、求人や採用が、お店のスタッフさんが中心となることで、どんな変化が訪れるのか?
ちょっと、わくわくしながら見守って行きます!!(^o^)v

 

 

関連記事

崖っぷちでも諦めずスタッフさんと一緒にアクションプランをつくります

崖っぷちで正直シンドイですが、成長・発達・リーダーシップを磨くチャンスでもあるので、スタッフさんと一緒にふんばります!!

新型コロナで、4月の緊急事態宣言では約1ヵ月半の休業でしたが、なんとか耐えました 「緊急事態

記事を読む

本店、分店、東店のノートPCにOfficeソフトをインストール!

たこ梅の全店、新しいノートPCに入れ換えます!~ただいま準備中~

お店には、1台ずつノートPCがあります 4年半くらい前に配ったものです ワードやエクセル、ド

記事を読む

2月の店長会議

2月の店長会議~間接部門の存在目的とは?~

この前、2月の店長会議でした 例によって、いくつかの議題を検討しました 2月の店長会議[/

記事を読む

タブレットだけでも使えます!

700グラム足らずの軽量Windows10パソコンがやってきました!一体、何のために、、、

飲食業というと、食材を仕込んで、美味しく調理して、お客さまにお出しして、楽しんでいただく、、、 ど

記事を読む

2月の店長面談です

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です

毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう

記事を読む

社員さんの評価は、どこに立ってするのか?

おはようございます 昨日は、評価者会議でした たこ梅では、半年に一度、社員さんの評価を実施してい

記事を読む

6月の店長会議 その2

6月の店長会議 その2~構造変容と移行期間を耐える両方を同時にすすめる~

毎月、たこ梅では店長会議をやっています この6月は、2日に店長会議を開催しました 損益、売

記事を読む

「母の日」感謝の気持ち、、、

5月14日は『母の日』ですね!スタッフさんに感謝の気持ち、、、

おはようございます! 今日は、5月14日(日)、5月の第2日曜日です ということは、、、 そう

記事を読む

お客さま創り時間と作割表、顧客の旅デザインマップ、行動時間調査は、すべて、つながっている!

11月の店長会議~ひとつひとつの仕組みが、実は、しっかり繋がっている!!~

先週、たこ梅の店長さん、スタッフのリーダークラスのスタッフさんが集まる「店長会議」でした メインの

記事を読む

二人の上原(左 新人の上原勇二さん、右 分店の上原進一郎さん)

新人の上原勇二さんに入社のオリエンテーションです!

昨年、たこ梅の正社員求人に応募してくれたのが、上原勇二さん、1次面接、2次面接、体験入店を経て、先日

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑