明日11/18のテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」に道頓堀のたこ梅本店が登場します!
一昨日、昨日と、テレビ大阪さんが、2日連続で取材にお見えになりました
え゛? なんの取材かって?
それは、、、
テレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」
テレビ大阪さんの夕方のニュース番組「ニュースリアル」の今秋スタート、金曜日の新コーナーに「のれんの向こう側」というのがあります
老舗の裏側、舞台裏を取材するという企画とのこと
それで、先日、たこ梅に取材の申し入れがあり、お受けしました
そうしたら、担当ディレクターさんが、すぐに事務所にお見えになって、何を伝えたい!のか、どんな風に伝えたい!のかを語られます
そのためのネタさがしに協力して、いろいろお話をさせていただきました
仕込みから、お店の歴史や秘話なども絡めて取材したい!となり、2日にわたって、取材においでになったんです
取材の様子は、こんな感じでした、、、
一日目は、朝から、創業からの名物である瀬戸内のマダコを170年以上にわたって、継ぎ足し継ぎ足しで大切につかっているダシでたき上げた「たこ甘露煮」を作る様子を取材にいらっしゃいました
二日目は、道頓堀にある たこ梅本店で、関東煮(かんとだき/おでん)のダシを取る様子から、関東煮がぐつぐつ煮えるのはもちろん、お店の話をいろいろとテレビ大阪の庄野アナウンサーにインタビューを受けます
その後も、お店の内観や外観を熱心に撮影されていました
ところで、この「のれんの向こう側」を担当されている庄野アナウンサーですが、撮影の合間に「なんで、アナウンサーになろうと思われたんですか?」ってお尋ねしたんです
平成7年、当時小学生だった庄野少年は、神戸の震災のときニュースステーションの久米宏アナウンサーの報道やその在り方をテレビの画面を通じて見ていました
そして、「こんなオッチャンになりたい!」って思った、、、というか思ってしまったんだそうです
あとは、その夢に向かってまっしぐら、、、だったんですが、就職のときが、ちょうど平成20年のリーマンショック、、、
希望していたアナウンサーもより狭き門に、、、それでも、あきらめず山口のローカル局にアナウンサーとして採用され、そこでがんばられたんです
昨年、中途の採用試験に合格されてテレビ大阪さんに入局、この秋からは、こちらの「のれんの向こう側」も担当されています
こういう話を聞くと、おもわず「庄野アナウンサー、応援したい!」って思いますよね
昨日も、取材のあと23時のニュースを担当される!っていうので、思わず見なくちゃ!って思ったり、、、
自分の夢に向かって、懸命な方の姿勢って素敵ですよね
>庄野アナウンサー
これからも、楽しくがんばってくださいね!
応援してまーーーーす!!
そして、今回、来てくれたのが庄野さんでよかったです!(^o^)v
「のれんの向こう側」オンエア日時(予定)
そうそう、取材いただいたテレビ大阪さんの「ニュースリアル~のれんの向こう側~」のオンエア予定をお知らせしておきますね
【テレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」のオンエア日時(予定)】
テレビ局:テレビ大阪(TVO)
番組名:ニュースリアルFRIDAY
日時:2016年11月18日(金)17:15~17:55
(内の「のれんの向こう側」コーナー)
担当アナウンサー:庄野数馬(ブログはコチラ→ しょうノート)
※大事故、大事件等が発生した場合はオンエア予定が変更になる場合があります
関西の方!
ぜひ、明日のテレビ大阪さんのニュースリアルを見て下さいね!
「その時間仕事や!」「予定が、入ってて、、、」っていうアナタ、今すぐ、録画のセットお願いします!(^^)
関連記事
-
-
通天閣がグリーンに!休業要請が5月16日より段階的に解除です
4月8日の緊急事態宣言から、早1ヶ月以上がたちました 大阪府の解除基準を発表する吉村府知事[
-
-
たこ梅本店も載っている「味なメニュー」(平松洋子 著)が出版されました
ちょうど、4年前の11月1日、エッセイストで作家の平松洋子さんが、たこ梅に取材にお見えになりました
-
-
最後の関門、和田店長の昇格面談!どうなったか?というと、、、(*゚д゚*)
9年前、スタッフさんの成長が目的で、人事評価制度をつくることにしました だから、人事評価の項目は、
-
-
道頓堀 たこ梅本店の和田店長と4月の店長面談です
先週、道頓堀 たこ梅本店の和田店長と店長面談をやってました 毎月1回、各店の店長さんと30~6
-
-
「鬼滅の刃」大ファン、道頓堀 たこ梅本店 和田店長が始めた早い者勝ちサービス!?
道頓堀 たこ梅本店の和田店長は、大の「鬼滅の刃」ファンです どのくらいファンかというと、それは
-
-
近鉄沿線の駅でみかける「近鉄ニュース12月号」の取材を受けました!
気温が下がってくると関東煮(かんとだき/おでん)が恋しくなる方が増えてくるようです 「やっぱり、冬
-
-
和楽 2025年 2・3月号に たこ梅の関東煮の「巾着」を紹介いただきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先日、小学館の「和楽」
-
-
本日発売の週刊朝日に、開高健の愛した店として、たこ梅 本店が掲載されています!
朝から、コンビニ行ってきました! 週刊朝日の今週号の巻頭グラビアに、たこ梅が載っています[/
-
-
道頓堀 たこ梅本店に今週は新人さんが二人!応援よろしくお願いします
今週、道頓堀の本店で、ちょっと、珍しいことが起こっています 新人さんが同時期に二人 なにかという
-
-
2つの研修の合わせ技!?道頓堀 たこ梅本店の店頭看板がリニューアルです!
年に数回、全店、お休みをいただいて社員さんの研修をやってます 7月の研修では、お客さまの不便や不快