*

秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」、10月だけやります

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

10月にはいって、やっと、ちょっと涼しくなってきましたね
そう、季節は秋、、、です
秋というと、松茸、柿、銀杏、秋刀魚(今年は不漁でちょっと高いけど、、、)など、おいしい食べ物が続々です
清酒(日本酒)にも、秋だけ楽しめるお酒があるのです

それは、、、

秋だけ楽しめるお酒「ひやおろし」

「ひやおろし」です

「ひやおろし」とは、寒の時季である真冬につくり、これを夏でもひんやりとした土蔵の中ですごさせる
そうすることで、じっくりと熟成が進んで、新酒の荒々しさ、カドがとれます
そして、「ひやおろし」独特のふくよかな味わいが生まれるのです

江戸時代から、蔵人は、蔵の中でお酒をひと夏越させると、味わいが増し、より美味しくなることを経験上しっていたのですね
昔から、秋になると、みな、この「ひやおろし」を楽しんでいました

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米酒のお知らせ店内貼り紙

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米酒のお知らせ店内貼り紙この「ひやおろし」の特徴は、ふくよかで風味を増した味わいの他に、もう一つあります
それは、「ひやおろし」という名称の元にもなっているアレ、、、です

清酒は、通常、搾った時と出荷前の瓶詰め時の2回、火入れといわれる「加熱殺菌」をほどこします
でも、この「ひやおろし」は、その名の通り「ひや」のまま「卸す」(出荷する)、つまり、瓶詰め出荷時の加熱殺菌をしません
搾ったときに一度の火入れをするのみのお酒なのです

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米

また、秋になってカドがとれ、熟成、まろやかで旨くなるので、つまり、味わいが深くなりより美味しくなる!ということから、これを昔から「秋上がり」とよばれ、「ひやおろし」は「秋上がりする酒」とされています

今年も、この秋上がりする「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」を期間限定でお店でお出しします
だいたい、いっつも、2週間あるかないか、、、1週間でなくなって申し訳なかった(^^;;;)年もあったので、今年は、多めに予約注文しています
ですので、10月20日過ぎまではあるんじゃないか、、、と思いますが、なにせ、毎年人気のお酒です
どんどん、お客さんから「ひやおろし!」の声がかかったら、早めになくなるかも、、、

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米酒

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米酒

秋上がりする「ひやおろし」を飲みたい!って方は、今夜にでも、お店の暖簾をくぐったら、「ひやおろし!」ってお店のスタッフさんに注文してね!

関連記事

櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒

8月の月がわりの酒は、「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

「ダシそのものを食うてるみたいや!」って声がもれた『聖護院大根』の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりましたよ!

「いつから?」「まだ?」「そろそろちゃうん?」、、、 12月にはいって、お客さまに、催促され続けた

記事を読む

四季桜の特別純米酒生

特別純米、生酛純米、特別純米生の「四季桜」が、今だけ、たこ梅 東店に!

お酒って、いろいろありますよね 大吟醸酒、吟醸酒、純米酒、生酒、、、とか、、、 そして、たこ梅の

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 秋に1ヶ月だけの限定、

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)の季節ですね

最近、よく雨が降りますよね 昨日も雨だったし、、、 今、菜種梅雨(なたねづゆ)の時期、つまり、「

記事を読む

たこ梅ロゴの入った 特製 大盛りジョッキ

通常の1.5倍の特製 大盛りジョッキ届きました!

夏、、、といえば生ビールが一番うまい季節です 旨い生にはエンジェルリング 夏には美味しい生ビール

記事を読む

三が日の出勤にはご祝儀がでます

お正月の三が日は、ご祝儀です!

お正月くらい、だれしも、ゆっくりしたいもの、、、 でも、来て下さるお客さまがいらっしゃる! お正

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

いよいよ「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 始まりましたよ!!

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店にも桜が咲いていますよ

道頓堀 たこ梅本店にも桜が、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっと早めな

記事を読む

秋口だけの酒「樽出し ひやおろし 純米」

秋口だけの酒「樽出し ひやおろし 純米」1週間もたず売り切れたので、なんとか、わずかですが追加しました!!

すんませーーーーん!! 「秋口だけの酒『樽出し ひやおろし 純米』、2週間くらいかなぁ、、、」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑