*

酒粕1日50gでお肌もプリプリになるし、ビタミンやアミノ酸が豊富で健康にもいいらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

吟醸酒の新酒の酒粕

たこ梅は、おでん屋と思われていますが、間違いではありませんが、本来は「上燗屋(じょうかんや)」という江戸時代くらいに成立した業態で「上等の酒を上々に燗して出す店」です

お酒は錫タンポで湯せんして燗つけ

お酒は錫タンポで湯せんして燗つけ

ですから、お店が生まれた170年以上前からお酒(清酒・日本酒)とは切っても切れません

いまも、ずっと、錫のタンポで湯煎で燗酒をお店で出していますしね

新酒の酒粕

吟醸酒の新酒の酒粕なので、しっとり、やわらかく、そのまま食べてもおいしい!

そのおかげで、蔵元さんともご縁が深くて、毎年、新酒の酒粕をたこ梅用に袋詰めしてもらっています

酒粕はビタミン、アミノ酸がスゴイ!

お酒は米麹とお米(酒米)と酵母でつくれます
そして、出来上がったお酒を搾ったあとに残るのが「酒粕」です

この酒粕、元のお米よりも、ものスゴイことになっています(゚ロ゚屮)屮

というのは、、、

酒造りに必須の酵母がタップリ含まれるので、ビタミンB2は、米の26倍、B6は47倍、アミノ酸に至っては583倍に激増!
さらにレジスタントプロテインっていう成分が豊富で ダイエットにもいいんだそうです
(N○Kの「ため○てガッ○ン」でそうい言うてました)

麹や酵母という生きた微生物のはたらきで、ビタミンやアミノ酸が激増するのです
そして、レジスタントプロテインという難消化性のタンパク質は、食物繊維のような働きをして、便秘改善やコレステロールの排出促進、肥満抑制などの効果が確認されているそうです

ビタミン、アミノ酸が豊富で、腸内の環境も整えてくれると、免疫力が高まったり、ダイエットになったりで、健康や美容にいいのです

スゴイですね!酒粕、、、

酒粕はお肌のコラーゲンを増やす

それで、酒粕のことを調べてたら、金沢工業大学バイオ・化学部教授の尾関健二(おぜき・けんじ)先生の記事を見つけました

なんでも、酒粕に含まれるα-EGという成分が、コラーゲンを増やしてお肌の状態をよくするんだそうです

酒粕摂取によるコラーゲン密度の増加(https://tokusengai.com/_ct/17318022より引用)

酒粕摂取によるコラーゲン密度の増加(https://tokusengai.com/_ct/17318022より引用)

実験では、酒粕50gでつくった甘酒を朝晩1週間飲んでもらったそうです
そうすると、被験者全員のお肌のコラーゲン密度が上昇し、水分含量も高まった
つまり、お肌のハリ、ツヤがよくなったということなのです

「α-EGを摂取したとき、若い人よりも年配の人のほうが、コラーゲン増加の比率が高いことがわかっています。」と記事にあって、若い人より年配の方に効果が高い!!

さらに、この尾関先生の記事には

また、酒かすには、「レジスタントプロテイン」という、難消化性たんぱく質の一種も豊富です。レジスタントプロテインは、食物繊維のような作用があり、便秘改善やコレステロールの排出促進、肥満抑制などの効果が確認されています。

酒かすの摂取量は、1日50g程度が目安です。これくらい摂取すれば、レジスタントプロテインが健康効果を発揮する1日の必要量をとることができます。

とあって、α-EGとレジタンとプロテインの含量を等を考えると「酒粕を1日50g」くらいとるのがいいようです

1ヶ月分はちょうど酒粕5袋です

酒粕1日50gとすると、たこ梅の酒粕だったら、何日分なんだろうか?とおもって計算しました

搾りたて「新酒の酒粕」

搾りたて「新酒の酒粕」

吟醸酒「新酒の酒粕」は、1袋300gです
1日50gとすると6日分

画像にある5袋で、ちょうど30日、1ヶ月分になります

この吟醸酒の「新酒の酒粕」は、たこ梅のお店、お取り寄せサイトでお求めいただけます
※2/7までの緊急事態宣言中は、本店・北店・東店は休業のため、お昼2時~夜7時までやっている新梅田食道街 たこ梅 分店をご利用ください

1袋から販売しています
1ヶ月(30日)分の5袋セットが、お値段もちょっと勉強していておすすめです

日本一古いおでん屋「たこ梅」のお取り寄せ(ネット通販)サイト

日本一古いおでん屋「たこ梅」のお取り寄せ(ネット通販)サイト

今シーズンの「新酒の酒粕」販売も、あと2週間ほど
次の入荷は、1年後となります

「酒粕ほしい!」という方は、今すぐ、どうぞ!!

たこ梅のお取り寄せはコチラです
たこ梅のお取り寄せ(ネット通販)

日本の伝統食「酒粕」で、免疫力を高めてコロナをぶっとばし、健康で、元気にお肌ぷりぷり、がんばりましょーーーー!!

関連記事

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を始まります

大阪の地場野菜「なにわ野菜」に、「しろ菜」っていう葉もの野菜があります 白菜(はくさい)とは違いま

記事を読む

ニュースリアル2015年12月11日オンエア

テレビ大阪「ニュースリアル」で、道頓堀 たこ梅 本店が登場しました!

この前、道頓堀にある たこ梅 本店が、テレビ大阪「ニュースリアル」さんのテレビ取材をうけました

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

「牡丹牡蠣(ぼたんかき)」の関東煮(かんとだき/おでん)、やっと、始まりました!

常連さまから、 「なぁ、年超してまうで、、、まだ?」 「冬おわってまうで?いつからやんの?」

記事を読む

日本の新型コロナ新規感染者数推移が増加傾向!

解除後の感染者数が最多!で、空間除菌機を全店に設置完了です!!

緊急事態宣言解除から、1か月半近くたちました 世間は、日常をとりもどしつつあるように見えます で

記事を読む

アサヒビールミュージアム見学の記念撮影です

3年ぶりに「たこ梅FUN倶楽部 スーパードライ探検隊」行ってきました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで去年、一昨年と

記事を読む

山添村の「花わさび」と「ふきのとう」

緊急速報!山添村の「花わさび」「ふきのとう」がお店に登場です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2年ほど前から、奈良県

記事を読む

『氷バケツ冷酒』です

今年も、始まりました!『氷バケツ冷酒』!!

昨年も、人気だったアレが、この夏も、、、 ちょっと、大胆な、、、というか、大ザッパというか、、、

記事を読む

Vensimの画面

ループ図を書くのにVensimというソフトを初めて使ってみました

コロナで世間も、たこ梅も大変な状況です 店は、4月7日から全店休業しているのに、人件費や家賃、固定

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます!

今日から、弥生、三月ですね 明後日は、三月三日でお雛祭り そんな春の1ヶ月くらいだけの関東煮(か

記事を読む

季節の関東煮「鯨はりはり袋」と月がわりの酒「ひやおろし」

鯨ハリハリふくろの関東煮(おでん)、月がわりの酒「ひやおろし」を楽しめるのも11月だけ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎月、季節の関東煮(か

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑