冬の部活「酒蔵見学」を「どんなのしようか?」って、スタッフさんとミーティングです!
ときどき、部活やってます
常連さまだけが入部できる「たこ梅FUN倶楽部の部活です
今年の夏は、アサヒビールさんの工場に行ってきました!
そのときの様子はこちらを見てね!
→ お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)
→ お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)
今年の2月には、白鹿さんの酒蔵に、、、
酒蔵見学の様子はこちらのブログで!
→ 大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!
来年の2月頃に、また、部活を、、、
冬の部活「どこ行くねん?」「何すんねん?」のミーティングです
「冬の部活、どこいこうか?何したら、おもろいと思う?」
そんなことをこの前、お店の近くの喫茶店にこもって話をしていました
来年の2月も、昨年同様、西宮にある白鹿さんの酒蔵にお邪魔しようかと思っています
ただ、フツーに見学するだけじゃなくて、もっと、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←入部されたお客さまです)と通常の見学では体験できないことや酒の「へぇーーー!」「そうやったんかーーー!」って酒好きが嬉しくなる知識を発見してくるような部活にたいなーーー!とスタッフさんと話していました
そんなアイデア出しもすれば、前回、夏の部活「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」でアサヒビール工場さんに行ったときに気づいた反省点や留意点を共有して、さらに、どう改善するか、どんな風にしていくかなんかも話し合いました
(たぶん)2月の酒蔵見学に向けて、準備が着々と進行中!!
また、このブログでも紹介しますね!
楽しい部活にするぞーーーーーーー!(^o^)v
関連記事
-
-
年末にアサヒビールさんが訪ねてきて下さいました!
年末の忙しい中、アサヒビールさんが、事務所を訪ねてくださいました たこ梅の担当支店の西村支店長
-
-
本来、酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を期間限定でお店においてます
酒蔵に行くと、搾りたての蔵出し原酒が飲めますね 私も、大好きです お昼ご飯もお酒で乾杯から
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信4月号の封筒宛名印刷がんばってます!あ、プリンターさんが、、、ね!!
たこ梅のお客さまで、「たこ梅FUN倶楽部」に入部(無料ですよ!)いただいた部員さんに3ヶ月に1回のペ
-
-
搾りたて「新酒の酒粕」のプレゼント、今日からです!
今年も、届きました!! 今年の「新酒の酒粕」[/caption] そう、新酒の酒粕です
-
-
月がわりの酒「熟成古酒」について小川杜氏が語ります
清酒を10年もの間、長期熟成した「熟成古酒」 搾りたてのころとは異なるまろやかでふくらみがあり、す
-
-
7月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」!で、中取りっていうのは、、、
日本酒(清酒)って、醸造されたもろみを搾って、お酒と酒粕にわけられ、お酒の部分だけが清酒として出荷さ
-
-
慰安旅行でもなく、研修旅行でもなく、「遊学旅行」になりました!なんのこっちゃ!?
今年、7月18,19日はの2日間は、社内の旅行のためお休みです ところで、一昨年は、白馬に研修
-
-
全店休業で「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」にトライ!
昨日は、全店休業させていただきました 新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す[/ca
-
-
1日限りの立呑み『角打ち』大盛況!ありがとうございました!!
170年以上にわたって「上かん屋®」をやってます あ、うちの店「たこ梅」の話です 道頓堀に
-
-
桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???
明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか