*

冬の部活「酒蔵見学」を「どんなのしようか?」って、スタッフさんとミーティングです!

ときどき、部活やってます
常連さまだけが入部できる「たこ梅FUN倶楽部の部活です
今年の夏は、アサヒビールさんの工場に行ってきました!

1問正解毎に「うまい棒」をもらって笑顔です

1問正解毎に「うまい棒」をもらって笑顔です

そのときの様子はこちらを見てね!
→ お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)
→ お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)

今年の2月には、白鹿さんの酒蔵に、、、

楽しくカンパーーーイ!

楽しくカンパーーーイ!

酒蔵見学の様子はこちらのブログで!
→ 大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!

来年の2月頃に、また、部活を、、、

冬の部活「どこ行くねん?」「何すんねん?」のミーティングです

「冬の部活、どこいこうか?何したら、おもろいと思う?」
そんなことをこの前、お店の近くの喫茶店にこもって話をしていました

たこ梅FUN倶楽部の冬の部活を考え中です!

たこ梅FUN倶楽部の冬の部活を考え中です!

来年の2月も、昨年同様、西宮にある白鹿さんの酒蔵にお邪魔しようかと思っています
ただ、フツーに見学するだけじゃなくて、もっと、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←入部されたお客さまです)と通常の見学では体験できないことや酒の「へぇーーー!」「そうやったんかーーー!」って酒好きが嬉しくなる知識を発見してくるような部活にたいなーーー!とスタッフさんと話していました

安藤さんが夏の部活からの留意点を話してくれています

安藤さんが夏の部活からの留意点を話してくれています

そんなアイデア出しもすれば、前回、夏の部活「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」でアサヒビール工場さんに行ったときに気づいた反省点や留意点を共有して、さらに、どう改善するか、どんな風にしていくかなんかも話し合いました

(たぶん)2月の酒蔵見学に向けて、準備が着々と進行中!!
また、このブログでも紹介しますね!

楽しい部活にするぞーーーーーーー!(^o^)v

関連記事

子どもの頃の味が大人の飲み物になった「ネクター酎ハイ」

40歳以上には懐かしい不二家ネクター!それを大人の飲み物酎ハイに、、、

今から40年くらい前、、、 っていうと、私が子どもの頃なんですが、思い返すと懐かしい飲み物がありま

記事を読む

ニューズレターの封筒宛名印刷

たこ梅FUN倶楽部通信10月号の封筒印刷が、今日の雑用係の仕事です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お店におい

記事を読む

白馬村の地酒「大雪渓」「小谷錦」

白馬村での研修旅行で買った酒「大雪渓」「小谷錦」がお店に登場!!

先週、2泊3日で、長野県白馬村にあるホテル五龍館さんへ、スタッフさんたちと一緒に研修旅行でした!

記事を読む

「部員の部員による部員のためのTシャツを作る会」の参加受付は今日中です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再度の延

記事を読む

樽酒と升

純米の樽酒を升で飲んでね!その香りにビックリしますよ!!っつーか、わたしゃビックリした(*゚д゚*)

何年かぶり、、、いや、二十年以上ぶりに味わいました この手のホンモノには、なかなか機会に恵まれ

記事を読む

今年の梅酒を漬けています

今年も、古城梅と焼酎、氷砂糖だけの自家製梅酒をつけました!来年用です!!

6月というと梅の季節ですね 今年も、綺麗な梅の実が出始めています だから、早速、来年に向けて

記事を読む

山田錦で醸した酒を10年寝かせた「熟成古酒」

月がわりの酒、10年寝かせた「熟成古酒」始めました

清酒と言っても、季節季節で美味しいお酒があったり、珍しいお酒があります そんなお酒を毎月ひとつ「月

記事を読む

おでん屋ですが、メロンソーダはじめます

おでん屋ですが、「メロンソーダ」あります!なにか、、、 (@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです おでん屋ですが、「メロンソ

記事を読む

一斗樽の樽酒

杉樽の樽酒、あとわずか!!美味しいよ!今夜にもどうぞ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 江戸や明治時代は、ふつ

記事を読む

休業1ヶ月後の再開に向けたコロナ会議

休業1ヶ月後の再開に向けて「コロナ会議」を開催です

新型コロナウイルス感染拡大がとまりませんね 安倍総理の非常事態宣言を受けて、たこ梅では、お客さま、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑