*

新人「島田臣人」です!名前は「おみと」って読みます

先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店に、新人さんが入りました
ちょっと、その新人さんの紹介です

新人「島田臣人」です!名前は「おみと」って読みます

その新人さんは、島田さんっていいます
現在、20代の元気者です

研修が始まった新人の島田臣人(おみと)さん

研修が始まった新人の島田臣人(おみと)さん

で、名前の方は「臣人」です
これで「おみと」って読みます
そして、ニックネームは、、、まだ、ない、、、_| ̄|○
がっくりしてないで、決まったら、このブログでも報告しますね!

さて、入社と同時に、研修が始まっています、、、

ネギ刻みます!シューマイ、串に刺します!!

入った初日から研修がスタート!
関東煮(かんとだき/おでん)のお豆腐にのっけるネギを刻んだり、、、

豆腐にのせるネギを刻んでます

豆腐にのせるネギを刻んでます

関東煮(かんとだき/おでん)のシューマイに、愛情と力(チカラ)を込めて串を刺します!
(いや、愛情はエエけど、チカラは込めんでもエエとおもう、、、)

シューマイを串に刺す島田臣人です!

シューマイを串に刺す島田臣人です!

このシューマイに串を刺す画像と島田さんの話を たこ梅 北店のフェイスブック にスタッフさんが書いたら、お客さまから、「今度、男前シュウマイ注文しまーす!」ってコメントがついてました!

私(てっちゃん)のフェイスブックには、そんな「男前の、、、」なんて、コメントはついたことがありません、、、
だれか、つけて!!(笑)

まあ、それは、おいといて、、、

新人の島田臣人さん、新梅田食道街の たこ梅 北店で、研修がんばってます!
みかけたら、「がんばれよ!」って、暖かい応援の声、ぜひ、お願いします!!(^o^)

関連記事

「ふき、だ~いフキ!」

「ふき、だ~いフキ!」って身体はってます!?(笑)

10連休とこれまでで最長のゴールデンウィークも、今日が最終日となりましたね たこ梅は、GWも休まず

記事を読む

和田店長と昇格面談

最後の関門、和田店長の昇格面談!どうなったか?というと、、、(*゚д゚*)

9年前、スタッフさんの成長が目的で、人事評価制度をつくることにしました だから、人事評価の項目は、

記事を読む

新人さんへのオリエンテーションやってます

新人さんにオリエンテーションしました!新版の「“商い”デザイン」を使って!!

今週の月曜日、つまり、明日から、新人さんが新梅田食道街にある たこ梅 北店で新人研修スタートです!

記事を読む

感謝のブーケ

仕込みのパートスタッフさんが退職!早めに相談いただき、求人採用もスムーズに進みました

仕込みのパートスタッフさんが、先日、退職されました 退職の2ヶ月以上前に相談頂けるようになりました

記事を読む

HEADS 暮松社長の講演

理想的な人材を採用し定着してもらうためのセミナーに行ってきました!

いま、中小企業、特に飲食、サービス業は、これまでにない採用難です たこ梅も、飲食業なので、採用に苦

記事を読む

ラストデー!に葛原さんと記念撮影

ハラボーよ、永遠なれ!!新梅田食道街 たこ梅 分店の葛原さんが卒業!自分の店を持ちます!

昨日、10月31日、新梅田食道街 たこ梅 分店のハラボーこと葛原さんにとっての、たこ梅での最後の日で

記事を読む

気まぐれ関東煮は熊本の「高菜天ぷら」と「辛子蓮根天ぷら」

店主の知らない関東煮・おでん「高菜てんぷら」「辛子レンコンてんぷら」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の安藤店長と島田さん

大阪の地震、ゆれました!お店に出勤できたスタッフさん、どうするか自分たちで全部決めてました、、、

昨日の朝、大阪で地震ありましたよね! ゆれました!! 大丈夫でしたか? ケガなどなかったら

記事を読む

店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「ふぐ天」

店主の知らない関東煮・おでん「ふぐ天」

最近、特にないなぁ、、、 もう、大丈夫かな?  、、、って安心してたら、、、 や、やられまし

記事を読む

返却した履歴書とお手紙、お食事券

私、、、履歴書返却のお手紙を見て、再度、応募(エントリー)を決めました!

昨年、ハローワークの求人票の書き方を変えて募集したら、ハローワークで約40枚の求人票を印刷し、うちの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑