*

新人「島田臣人」です!名前は「おみと」って読みます

先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店に、新人さんが入りました
ちょっと、その新人さんの紹介です

新人「島田臣人」です!名前は「おみと」って読みます

その新人さんは、島田さんっていいます
現在、20代の元気者です

研修が始まった新人の島田臣人(おみと)さん

研修が始まった新人の島田臣人(おみと)さん

で、名前の方は「臣人」です
これで「おみと」って読みます
そして、ニックネームは、、、まだ、ない、、、_| ̄|○
がっくりしてないで、決まったら、このブログでも報告しますね!

さて、入社と同時に、研修が始まっています、、、

ネギ刻みます!シューマイ、串に刺します!!

入った初日から研修がスタート!
関東煮(かんとだき/おでん)のお豆腐にのっけるネギを刻んだり、、、

豆腐にのせるネギを刻んでます

豆腐にのせるネギを刻んでます

関東煮(かんとだき/おでん)のシューマイに、愛情と力(チカラ)を込めて串を刺します!
(いや、愛情はエエけど、チカラは込めんでもエエとおもう、、、)

シューマイを串に刺す島田臣人です!

シューマイを串に刺す島田臣人です!

このシューマイに串を刺す画像と島田さんの話を たこ梅 北店のフェイスブック にスタッフさんが書いたら、お客さまから、「今度、男前シュウマイ注文しまーす!」ってコメントがついてました!

私(てっちゃん)のフェイスブックには、そんな「男前の、、、」なんて、コメントはついたことがありません、、、
だれか、つけて!!(笑)

まあ、それは、おいといて、、、

新人の島田臣人さん、新梅田食道街の たこ梅 北店で、研修がんばってます!
みかけたら、「がんばれよ!」って、暖かい応援の声、ぜひ、お願いします!!(^o^)

関連記事

木札と焼き印

「勇魚(いさな)」の焼き印が出来上がりました!!

お店では、お勘定に「木札」を使います 酒用の木札だと、「酒」と「たこ梅」が表裏に焼き印されてい

記事を読む

店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「イタリアンリゾット」

店主も店長も知らない関東煮・おでん!イタリアンと和のコラボ!?「イタリアンリゾット」登場です

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

和本店長もNVC基礎コースを受講中!

和本店長、事務所スタッフさんもNVCのオンライン基礎講座受講です!

4月から、5回の連続オンライン講座で、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、安藤さんが、NVC(No

記事を読む

「人手不足倒産」の件数推移(帝国データバンクのデータ)

人手不足倒産が最多らしい!スタッフさんに選ばれるお店や会社であることが、より、大切になるんだと思います

昨日、ネットを見ていると帝国データバンクさんの発表した記事が目にとまりました 人手不足倒産が最多

記事を読む

本日(7/19)から4日間、臨時休業です

本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

このPOPを見るんだ!!

POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!

新梅田食道街にある たこ梅 北店、お客さまとのいろんな取り組みをやってます 6月からは、日本一周、

記事を読む

5大陸をめぐる「2018 スゴロク 北の旅人」

5大陸をめぐる「2018 スゴロク 北の旅人」が6月1日より新梅田食道街 たこ梅 北店でスタート!!

環状線一周、新幹線で日本一周、飛行機で世界一周、、、 お客さまと遊ぼう!で、始まった たこ梅

記事を読む

ラストデー!に葛原さんと記念撮影

ハラボーよ、永遠なれ!!新梅田食道街 たこ梅 分店の葛原さんが卒業!自分の店を持ちます!

昨日、10月31日、新梅田食道街 たこ梅 分店のハラボーこと葛原さんにとっての、たこ梅での最後の日で

記事を読む

隊員さんへお渡しするアルバムが完成です

たこ梅 北店の「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員さんへの想い出と感謝の気持ちです!

2月は、一番寒い月ですが、お酒造りには欠かせない月です お酒には、冬の寒さが必要なんですね そん

記事を読む

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)を購入!

私、社会人になったときはメーカーに就職して、いわゆるサラリーマンを10年やってました そして、実家

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑