*

関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが「関東煮とおでんの違い」で取材されたのがオンエアです!

関テレ「みんなのニュース ワンダー」に、道頓堀の たこ梅本店が登場!

この前、関テレさんの夕方に放送されているニュース番組「みんなのニュースワンダー」さんが、おでんと関東煮(かんとだき/おでん)の違い、由来について調べてはって、道頓堀にある たこ梅 本店に取材に見えました

関テレ「みんなのニュース ワンダー」

関テレ「みんなのニュース ワンダー」

その取材の時の話は、こちらのブログをご覧下さいね!
→ 関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが関東煮(かんとだき/おでん)の由来のを調べに取材に来てくれました!

おでんと関東煮の違い・由来は?

それが、10月14日(金)にオンエアされました
どんな具合だったかというと、、、

関東煮?おでん?どちらを使うかを関西人100人に来ました!

関東煮?おでん?どちらを使うかを関西人100人に来ました!

関西でも、関東煮より、おでんが主流派のようです

道頓堀の「たこ梅 本店」です

道頓堀の「たこ梅 本店」です

で、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)の由来をお話しすることに、、、

たこ梅 初代 岡田梅次郎さんが関東煮を始めたきっかけを話しています

たこ梅 初代 岡田梅次郎さんが関東煮を始めたきっかけを話しています

たこ梅は、広東人のごった煮から「広東煮」が元々という話をしています

たこ梅は、広東人のごった煮から「広東煮」が元々という話をしています

中国の広東人の広東煮が発祥!?

中国の広東人の広東煮が発祥!?

たこ梅に、代々、伝わっている話は、こうです

【たこ梅の広東煮(かんとんだき)説】
江戸末期、おそらく中国の使節で来ていた中国人の人が鍋でごった煮をたいていました
そこに たこ梅の初代である 岡田梅次郎が通りかかり、仲良くなって、お相伴させてもらった
すると、これが「旨い!」「これ、商売になるんちゃうやろか!?」と研究して、関東煮(かんとだき/おでん)を始めたんだそうです
それに名前をつけようと思ったときに、「中国の人やから、きっと、広東人や!料理がうまいらしいしな、、、」
「ちゅうことは、広東人の鍋やから、広東煮やな!!」となり、広東煮(かんとんだき)→かんとだき→関東煮 と音(おん)だけをあわせた今の「関東煮(かんとだき/おでん)」になったというものです
ですから、たこ梅は、本来は「広東煮」で「かんとだき」なんですね

広東煮説を説明(?)中です

広東煮説を説明(?)中です

で、オンエア全体は、どんなだったかというと、こんなんです!

たこ梅は、03’02″から04’33″で登場します

このコーナーの中で、台湾に関東煮があるという話も紹介されていますが、私もこのオンエアを見て、正直、いろいろしっかり調べてはるなぁ、、、って、私も勉強になりました

さて、たこ梅の広東煮、いや、関東煮(かんとだき/おでん)、今日も美味しくお出ししないとね!!(^o^)v

関連記事

7月18,19日は遊学旅行で全店お休みです

お知らせ)7月18,19日は、全店おやすみ!「遊学旅行」に行ってきます!!

年に数回、全店を臨時休業でお休みすることがあります 今年も、5月17日に全店お休みでした と

記事を読む

「老舗食堂」食の歴史を巡る旅

「老舗食堂」さんに、たこ梅のお取り寄せが紹介されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき、ツイッターで

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)の鯨のスジです

関東煮・おでんの人気の「スジ」!たこ梅は、牛でも豚でもありません!実は、、、

2,3日前から、いきなり寒くなりましたね! というか、この気温が普通なんでしょうが、今年は、ずーー

記事を読む

日経新聞 2021年1月19日 朝刊「飲食店売上高7割減も」

日経新聞に載りました!が、新聞は、もうちょっと楽しいことで載りたいなぁ、、、^^;;;

たび重なる緊急事態宣言、時短営業要請で、創業170年以上で最大の赤字をかかえ崖っぷちの「日本一古いお

記事を読む

店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「イタリアンリゾット」

店主も店長も知らない関東煮・おでん!イタリアンと和のコラボ!?「イタリアンリゾット」登場です

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

ちょっと、錫の酒札ストラップとキーホルダーに寄ってみます

傷んだ錫の酒器から生まれたストラップとキーホルダー、こっそり販売しています!

たこ梅と言えば、この錫の酒器「上燗コップ」が有名、、、 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、タン

記事を読む

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!卵たっぷりの「子持ち烏賊」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

今週から始まりましたよ!! 卵たっぷりのアレが!! 毎年、6月も中旬頃になると、「そろそろ、ちゃ

記事を読む

テレビ大阪「ニュースリアル」さんのオデンの取材

テレビ大阪「ニュースリアル」さんが、道頓堀の たこ梅 本店に取材に来てくれました!

やっと、冬らしくなってきましたね 寒くなってくると、新聞や雑誌、テレビの取材が増えてきます 商っ

記事を読む

オススメする松っちゃんPOPにズームイン!!

酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!

お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります

記事を読む

Xmas満月ポンのお知らせPOP

クリスマスなんぞ関係ない店!と思ってるのは店主だけだった件、、、^^;;;

170年以上前、弘化元(1844)年から、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上かん屋

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑