6年間勤められたパートスタッフさんが退職されました!
8月になりましたが、7月末で、たこ梅のパートスタッフさんが退職されました
6年間、ホワイティうめだ たこ梅東店のお昼のパートスタッフさんとして勤めて下さいました
たこ梅 東店のお昼の時間、いわゆるランチタイムは、関東煮(かんとだき/おでん)の定食がメインです
ホールのパートスタッフさんとして採用したので、お客さまから注文をきいてお出しするというお仕事がメインなんですが、熱心で積極的な方で、たこ梅の変わった(?)研修にもよく参加して下さいました
また、研修で学んだことも生かして、お店のメニューやPOPも、よくつくってくださいました
7月31日の最終日には、お休みのスタッフさんも駆けつけてくれたし、どうしても来られないスタッフさんも、メッセ-ジを寄せて下さいました
本当に、長い間、ありがとうございました、、、
ときどき、梅田にも出てこられるそうで、「また、寄っていいですか?」って尋ねてくれたので、「いつでも、寄ってね!」って応えましたが、お花の添えたメッセージには、すでに、「近くに来たら、いつでも遊びに来てね!」って書いてましたし、、、
ほんと、梅田に来たら、気軽に暖簾をくぐってね!!
ありがとーーーーーーーーーーー!!
また、顔みせてねーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
関連記事
-
-
お正月の三が日は、ご祝儀です!
お正月くらい、だれしも、ゆっくりしたいもの、、、 でも、来て下さるお客さまがいらっしゃる! お正
-
-
スタッフさんへのお誕生日のお祝いハガキを書いています
月末が近づくと、必ず、書いているのモノがあります 月によって、多い少ないはあるんですが、必ず、何枚
-
-
たこ梅って、お昼の時間もやってます!関東煮・おでんの定食もあるって、ご存じでした?
お酒を飲むというと、普通、夕方、夜から、、、 関東煮(かんとだき/おでん)とくれば、お酒がつきもの
-
-
たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!
お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大
-
-
タコたき職人、また、ひとり誕生です!!
170年以上前、江戸時代の弘化元年からの たこ梅の名物にマダコを甘辛くたきあげた「たこ甘露煮」があり
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店で、わ組・も組バッヂ、絶賛販売中???らしい、、、
新梅田食道街に たこ梅 分店があります 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋で
-
-
本日(5/17)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと楽しくお勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
新人スタッフさんと予備に、Androidタブレットを5台追加購入です!
仕事は自主的にやってほしい! そういう、経営者や管理職の方に、よくお会いします 私も、うちのスタ
-
-
たこ梅 東店 3月31日に58年の幕を閉じます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、お知らせがあり
-
-
自己紹介シートのアレンジ!現場の知恵はスゴイ!!
飲食店はそうでしょうし、小売店はもっとそうかもしれません! お客さまに上手にオススメしたい!!って