ヒュ~ドロ~じゃなくて、美味しい尾羽毛(おばけ)出たーーーっ!
ヒュ~、ドロドロドロォ~~~
ひぇーーー!で、でたーーーーー!!
夏の風物詩、、、というとオバケ、、、ですが、化けて出るんじゃなくて、美味しいオバケが出ました!
たこ梅の「おばけ」は美味しい「尾羽毛(おばけ)」です
大阪の夏と言えば、昔から、こいつをよく喰います
鯨のヒレを薄くスライスして、それを湯引きした「尾羽毛(おばけ)」です
ちりちり、びらびらってなってて、酢味噌をつけて食べると、これがまたうまい!
冷酒や生ビールとよく合うんですわ
よー合うもんで飲み過ぎるとオバケは出ませんが、ときどき、ウワバミはでてしまうようです
「尾羽毛(おばけ)」を仕込んでます!
毎日、美味しい尾羽毛(おばけ)を召し上がっていただけるように、仕込みもしっかりします
オバケをしっかり水でさらす
それから、ざるにあげて自然に水を切る
あとは、お客さまの注文が通ったら、盛り付け、自家製の酢味噌を添えてお出しします
そうそう、この尾羽毛(おばけ)、今だけ!夏限定です
この尾羽毛と、冷酒やビールで気持ちよーくなってね!
もちろん、美味しいよ!(^o^)v
関連記事
-
-
秋のタケノコ『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月に入って、急に、
-
-
冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)登場です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 暑い日がつづきますが、
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「ミニトマト」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
10月29日の毎日新聞の記事に掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎日新聞さんの取材 先月
-
-
夏と言えば、、、やっぱコレでしょ!!「たこの子甘露煮」ちゃん!!
夏といえば、、、って、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)をちょくちょく、このブログでも紹介させてい
-
-
生のヒゲ鯨の舌から「さえずり®」造ってます!!
月に数回、さえずり®を造ります さえずり®っていうのは、ヒゲ鯨の舌のことなんですが、生の鯨の舌を何
-
-
「勇魚(いさな)」の焼き印が出来上がりました!!
お店では、お勘定に「木札」を使います 酒用の木札だと、「酒」と「たこ梅」が表裏に焼き印されてい
-
-
12月22日は「冬至」、ゆず風呂の日ですね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2021年の12月22
-
-
令和のスタートに、香りだけで飲みたくなるお酒できちゃいました!
今日から、いよいよ令和元年が始まりますね 今から175年前、江戸時代のお酒 たこ梅は、今から17
-
-
まもなく、新しい酒の肴が登場!?ちょっと待っててね!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特別純米山田錦と錫の
















