*

朝日新聞にも、たこ梅の休業のことが載ってます

公開日: 関東煮・おでん, 取材・記事

新型コロナウイルスの猛威の前にとうとう非常事態宣言が発令されました

「緊急事態宣言」を告げる安倍総理

たこ梅は、お客さま、スタッフさんとそのご家族の命と健康を守るため、4月7日より1ヶ月間の休業(おでんの通販はやってます)にはいりました

読売新聞 2020年4月8日 記事

読売新聞 2020年4月8日 記事

そうしたら、読売新聞さんが休業のことで取材にいらっしゃって記事になりました

このことは、一昨日のブログに書いています
→ 非常事態宣言下、たこ梅の休業が読売新聞に載ったようです

朝日新聞さんの取材も受けました

その後、朝日新聞さんから電話での取材を受けました
その取材が記事になって、ちょこっとですが載っています

朝日新聞 20202年4月9日 記事

朝日新聞 20202年4月9日 記事

掲載箇所を見やすく抜き出しますね

朝日新聞 20202年4月9日 記事(掲載箇所)

朝日新聞 20202年4月9日 記事(掲載箇所)

この記事ですが、
「江戸時代創業のおでん店「たこ梅」(大阪市中央区)も、7日から5月6日まで休業する。5代目店主の岡田哲生さん(53)は「今はしんぼうして、コロナが終息した後の世界でも頑張りたい」と前を向いた。」
とあります

取材の時にお話ししたこと

いろいろお話しして、20分近く話したかと思いますが、とっても簡単にまとめていただいたようです
ここに書かれている以外にお話ししたことをちょっと書いておくと

・休業を決めたのはお客さん、スタッフさん、そのご家族の命と健康を守るため
コロナで倒れてほしくないから

・4月は休業しても予定の勤務シフト通り全額支給します
この1ヶ月は大丈夫と思えたら余裕ができて、これからを考えられるから

・コロナの本当の終息は2-3年かかると思っています
終息してももとの世界には戻らず違った世界がやってくると考えています

・休業の1ヶ月は再開後、半年後、2-3年後のことを考える時間です

・われわれの今の目的は「生き残る」こと
身体の命をまもり、その上で、商売(事業)の命を継続することです

休業1ヶ月後の再開に向けたコロナ会議

休業1ヶ月後の再開に向けたコロナ会議(4/7)

ざっとこんなことですが、いずれも、4月7日のスタッフさんとのコロナ会議で話したことと同じです
→ 休業1ヶ月後の再開に向けて「コロナ会議」を開催です

さて、今日も、休業再開後のことを短期、中期、長期で考えます
時間だけは、今、たっぷりあるので、、、

関連記事

ソーシャルディスタンス(社会的距離)

安全に楽しく食べましょう!飲みましょう!!

5月21日に、大阪府も新型コロナによる緊急事態宣言が解除されました 大阪府の緊急時対戦源解除

記事を読む

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!!

だんだん、気温が下がって冷えてくると鍋もんが旨いですよね その鍋になくてはならない、アレ、、、

記事を読む

顔より大きい聖護院大根!まるまると太ってます!

1月2日、たこ梅は仕事始め!聖護院大根をお店に届けますよ!

今日は、1月2日です たこ梅は、今日から、仕事始め! (道頓堀の本店は、1月4日からです)

記事を読む

「アボカド」の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん「アボカド」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

緊急事態宣言中のたこ梅分の営業時間を変更します

たこ梅 分店(新梅田食道街)の緊急時事態宣言中の営業時間が変更になりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 1月14日から2月7日まで、大阪にも緊急事態宣言です

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)お土産のお知らせ看板(北店)

家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?

世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た

記事を読む

左)社会変革のシナリオ・プランニング(アダム・カヘン著) 右)シナリオ・プランニング(ウッディー・ウェイド著)

新型コロナ禍の今、シナリオ・プランニングに取り組んでみようと思います

今、世界、そして、日本も新型コロナウイルスの猛威の前にたいへんです われわれのお店、たこ梅も大変で

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを描いています

雑用係の今回のお仕事は「画伯」!関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを制作中

わたし、名刺にも書いていますが、「雑用係」やってます 雑用係のお仕事は多岐にわたりますが、今回は、

記事を読む

鰯だんごの関東煮(かんとだき/おでん)

「鰯だんご」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたよ!

魚のすり身を丸くして、蒸したり、揚げたりしたものを大阪では「団子(だんご)」っていいます 9月だか

記事を読む

蔵開きの出店準備で大根の仕込み中

今日(2/16)は、西宮 白鹿さんの蔵開きで、たこ梅が出店しますよ!来てね!!

今日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑