*

夏の関東煮(かんとだき/おでん)「ねぎとろ団子」も始まりました!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

なんか、知らん間に春をすっ飛ばして夏になってきたのか、暑くなってきましたね
私も、5月下旬から、半袖で出かけるようになりました

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

さて、この前は、大阪の地場野菜、なにわ野菜の「しろ菜」(別名:天満菜、大阪しろ菜)と豚バラを差し合わせた「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったことをお知らせしました

しろ菜の関東煮(かんとだき/おでん)については、こちらを見てね!
→ 夏だけ!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます

夏に向けて、またまた、冷酒やビールによく合う関東煮(かんとだき/おでん)を紹介しますね!!

それが、生姜をきかせた「ねぎとろ団子」なのです

「ねぎとろ団子」がナゼ生まれたのか?

冬の人気の関東煮(かんとだき/おでん)に「ねぎま」があります
ネギとマグロを差し合わせた関東煮(かんとだき/おでん)です

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

こういうやつです!
このときのマグロは刺身で旨いマグロでは無く、スジが多いマグロを使います
刺身で食べたらスジがひっかかるし、ごりごりとした感じで美味しくありません
でも、このスジの部分がたくとゼラチン化してプニュプユになって美味しくなります

ただ、夏になると、きざみネギとかならいいんですけど、ネギのしっかりした食感と粘り気がネギマには大切なので、冬ほどええネギが手に入らなくなるので、ネギマは夏場やめちゃいます

ねぎまで使うマグロは、「スキ身」と呼ばれる部分で、昔からマグロ屋にこの部分を回してもらってました
そして、冬でもたくさん回してもらえるように、夏もこのスキ身をとってました
でも、ねぎまはしないので、「スキ身どうすんねん!」ってことになります

それで、お店の職人さんが知恵を搾って生まれたのが、夏の「ねぎとろ団子」なのです
マグロをすり身にして、そこに野菜と生姜をタップリと加えます
この生姜をきかせるのがポイント!!
ビールや冷酒がすすみ過ぎる「ねぎとろ団子」に生まれ変わるのです

今では、マグロのスジの多い部分を仕入れるルートを確保してるので、夏場、ネギマしないときは買い付けなくても大丈夫
でも、お客さんに、生姜のきいた「ねぎとろ団子」のファンがいっぱいいはるんで、今も、夏は、ネギトロ団子、せっせ、せっせとこしらえてます

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました

今年も、夏の関東煮のひとつ「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めました

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)

生姜をしっかりと効かせた「ねぎとろ団子」です

ビールに冷酒、焼酎の水割りとか、よーーーー合います!!
飲み過ぎには注意を、、、

ねぎとろ団子たべたい!と思ったら、お店のスタッフさんに「ねぎとろ団子!」って注文してね!

関連記事

ロールキャベツ用のキャベツの葉を茹でて大きさ別に仕分けします

ロールキャベツ、今日も巻き巻きします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の関東煮(かんと

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

「5670(コロナゼロ)」セット開始!家で待ってるご家族に『おでん』のお土産はいかがですか?通販もありますよ!

コロナウイルスの拡大で、家にこもりがちになりますよね ほんとは、映画だって行きたいし、おでかけ

記事を読む

太く成長したネギを収穫する道頓堀 たこ梅本店 和田店長

11月の野菜部(前編)~1年半、放し飼いにしたネギを収穫~

奈良の山添村というところで、スタッフさんと一緒にちいさな自然農法の畑をやっています たこ梅は、日本

記事を読む

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)

ショウガをきかせたあっさり「ねぎとろ団子」始めます!夏だけ!

6月も下旬、昼間に少し歩けば汗ばむ陽気です こういう日は、よく冷えたビールでキュッと一杯やりた

記事を読む

玉子焼の関東煮(かんとだき/おでん)

ついに、アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!!

新型コロナで4月7日からの全店舗の休業を決めました 緊急事態宣言を出す!安倍首相が決めたとの報道が

記事を読む

日経新聞2016年12月14日夕刊「食あれば楽あり」

日経新聞「食あれば楽あり」に、たこ梅の関東煮を取り上げてくれてはりました!

友人にFBメッセージで教えてもらったんですが、2016年12月14日の日経新聞 夕刊「食あれば楽あり

記事を読む

遊穂「ゆうほのしろ」純米 無濾過 生原酒 おりがらみ

3月の月がわりの酒「ゆうほのしろ」純米 無濾過 生原酒 おりがらみ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

大阪は、いきなり13℃まで冷え込みました

昨夜はいきなり13℃、急に冷えましたね!関東煮・おでんがより美味しい季節が到来です

大阪は急に冷え込みました 昨日は、急に冷え込みましたね 夜、車を走らせていると、外気温が13℃の

記事を読む

戦争中、出汁を守るため持って逃げた話も、、、

魔法のレストランで、「3大愛され老舗グルメ」として たこ梅 本店 が紹介されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月1日なので、1か月

記事を読む

秋だけの酒「ひやおろし」辛口 純米酒

辛口純米「ひやおろし」は今だけ!たこ梅 本店の松ちゃんもおすすめしてますよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特別純米山田錦と錫の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑