*

吟醸生酒「花ひらく」は桜の季節だけの限定のお酒です、、、

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

今年は、桜の開花がチョット早めで、大阪では、散り始めています
といっても、八重咲きの桜を中心に品種によって、これからが満開を迎えます

そんな、桜のシーズンだけのお酒、、、
それが、吟醸造りで、火入れをしない『生』のお酒、吟醸生酒「花ひらく」です

吟醸生酒「花ひらく」

吟醸生酒「花ひらく」

清酒(日本酒)は、「三段仕込み」という現在の技法が完成されてから、お酒が出来て搾って樽(現在はステンレスタンク・ホーロータンクが主流)に貯蔵する時と、そのお酒を瓶詰めして出荷するときの2回、「火入れ」と呼ばれる加熱殺菌をします
「生酒」というのは、この2回の火入れをまったくしない、そのまま、搾ったままのお酒なので、お酒の生まれたままの味わいを楽しめます

ちなみに、お酒を搾ったときに火入れ殺菌せず瓶詰めだけの1回の火入れ殺菌のお酒を「生貯蔵酒(別名 生貯・ナマチョー)」といい、貯蔵時には火入れ殺菌するが出荷の瓶詰め時の火入れ殺菌のな生貯蔵で生詰めという意味で「生生(なまなま)」とよばれることもあります

ところで、ちょうど、今は、3月にお客さまといった酒蔵見学で試飲した蔵出し搾りたて原酒を特別にお店でもお出ししています

タンクに入った酒蔵直送「しぼりたて原酒」です

タンクに入った酒蔵直送「しぼりたて原酒」です

この本来、酒蔵ででしか味わえない「しぼりたて原酒」と飲み比べるのも、楽しいかもしれませんよ!!

普段と違うお酒を楽しむ、、、って、ええなぁ、、、

そう感じた方は、会社帰り、買い物帰りに、たこ梅の暖簾をくぐってね!(^o^)v

関連記事

黒松白鹿 純米吟醸 冷酒

7月の月がわりの酒は「黒松白鹿 純米吟醸 冷酒」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は上燗屋(じょうかん

記事を読む

新酒の酒粕

純米吟醸「新酒の酒粕」プレゼントはじまります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 酒粕生活始めようかな コ

記事を読む

茹で上がった聖護院大根を流水でさらしています

聖護院大根の関東煮(おでん)、今日もトロけるくらいに仕上がってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 聖護院大根の関東煮はじまり

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜と書く「冬瓜」ですが、夏が旬!関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

7月も半ばです 梅雨も、もうじきあけそうですが、いよいよ夏が旬!夏だけの関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

超珍味「鯨 塩たん」

超珍味「鯨 塩たん」と灘の生一本!もう最強の組み合わせです!!

道頓堀の本店だけでだしていて、お酒の好きなお客さんに隠れた人気の一品があります 量がさほどつくれな

記事を読む

淡竹を関東煮鍋でたいています

春だけの淡竹(はちく)の関東煮・おでんのお取り寄せ、あと5人前で終了です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 淡竹(はちく)の注文は明日ま

記事を読む

「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)

「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります

今年も、いよいよ始まります 北の冷たい海で、ゆっくり大きく育つ美味しい二枚貝 そう、ホタテ貝

記事を読む

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

床下で1年寝かせた自家製梅酒が、今年も始まりましたよ!だいたい、毎年、2,3ヶ月で売切れのようです

毎年、6月から、2,3ヶ月だけの飲み物があります べつに、もったいつけてるわけじゃなくて、売り切れ

記事を読む

鰯だんごの関東煮(かんとだき/おでん)

「鰯だんご」の関東煮(かんとだき/おでん)、やってるよーーーー!!

お団子っていうと、月見団子や三色団子などいろいろ美味しいお菓子がありますよね 関東煮(かんとだき/

記事を読む

「母の日」で関東煮(おでん)のお取り寄せを出荷です

「母の日」のおでん、無事、発送が完了しました!

ずーーーーっと休業中の日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「母

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑