価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を安藤店長にプレゼント!
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー, 気になる本
昨年、一昨年と、たこ梅のスタッフさんが、5月から翌年1月まで、何度か、新横浜まで通ってます
ワクワク系マーケティング実践講座を受講するため、、、
一昨年から、2名ずつ、受講していただいています
そして、今年は、新梅田食道街 たこ梅北店の新店長 安藤さんと、分店の髙羽さんに受講いただく予定!!
受講するときは、私が、「ワクワク系マーケティングにうち、実践講座に行く人には是非読んで欲しい2冊」をプレゼントすることにしています
それが、この2冊です
「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!では、「ワクワク系マーケティングってこんなんなんやぁ~」って具体的にわかるし、「価値創造の思考法」の方では、たこ梅がスタンダードでつかっている「顧客の旅デザインマップ」についても詳しく書かれているから、、、
昨日、安藤店長に差し上げてきました!!
もともとこういった思考に強い安藤店長、、、
ワクワク系マーケティング実践講座2018で、さらに化けるのか!?が、私の関心事なのです
ええ、相当、どうなっていかはるのか、楽しみにしています!(^o^)v
関連記事
-
-
今日から「自主経営組織のはじめ方」を読みます
先月、英治出版さんに「自主経営組織の始め方」をいただきました 英治出版さんにいただいた「自主
-
-
学習する組織に向けて活用する3種類のテクノロジーと成人発達理論の勉強
今年のホワイト企業大賞で「学習する組織経営賞」という特別賞をいただきました ホワイト企業大賞
-
-
改修工事のお休みに衛生管理を学びます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 仕込み場の改装工事が
-
-
商業界2018年12月号「顧客と継続的な関係を築くサブスクリプションの考え方」が載ってまして、、、
商業界2018年12月号が、11月1日に発売になりました そのなかに、たこ梅がお世話になっているワ
-
-
『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを受講します
会社やお店の成長を願う経営者は多いでしょうし、同じく、そういう思いの社員さんもたくさんいらっしゃると
-
-
新人スタッフさんに情報共有用のタブレットを配布しました!
平成20年のリーマンショックを機に、たこ梅は、平成22年4月から、予想外のことが起きても、起きたこと
-
-
良い「えこひいき」と悪い「えこひいき」とは?
この前、10月の店長会議でした 今年の春から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会をやっています ワ
-
-
「ザ・メンタルモデル THE MENTAL MODEL」(由佐美加子、天外伺朗 著)を読み始めました!
8月31日(土)に発売になった本があります ザ・メンタルモデル THE MENTAL MODEL
-
-
自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!
先週、兵庫県伊丹市へ、自然農法とティール組織の話を聞きに行ってきました なんで、自然農法とティール
-
-
現場のスタッフさんに役立つ『会計』を探し中です!!
うちのスタッフさん、よう勉強しはります 小阪裕司先生の「わくわく系マーケティング」、松野恵介先生の