*

「わかりあえない」を超える を読むことにします

公開日: NVC, 気になる本

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

昨年、12月に出版になった「わかりあえない」を超える(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)ですが、発売になってすぐに購入しました

「わかりあえない」を超える(マーシャル・B・ローゼンバーグ)

「わかりあえない」を超える(マーシャル・B・ローゼンバーグ)

これは、マーシャル・B・ローゼンバーグが提唱するNVCで、何が起こるのか、どんな世界が訪れるのかが、ひらたく書かれている本です

「行動探求」(ビル・トルバート 著)と「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「行動探求」(ビル・トルバート 著)と「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

たこ梅では、行動探求(Action Inquriy)と共にNVCをベーステクノロジーと位置付けています

NVCについては、「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」という素晴らしい本があります

ただ、NVCの使い方の説明も入っていてちょっと分厚め

それにくらべると、今回出版された 「わかりあえない」を超える(マーシャル・B・ローゼンバーグ)は読みやすいらしいです
※私の周りの読んだ人たち談

わたしも、すぐ、買ったんですが積ん読でした

今年、NVCをベースとした研修をスタッフさんに受講してもらうことにしています

そのとき、講師に「事前に何かやっておくことありますか?」と尋ねたら、「特にないけど、「わかりあえない」を超える を読んでおいてもらってもいいよ」との返事

「わかりあえない」を超える(マーシャル・B・ローゼンバーグ)

「わかりあえない」を超える(マーシャル・B・ローゼンバーグ)

じゃあ、スタッフさんにすすめておこう!と思ったものの私が読んでないのに薦めるのって「どうなのよ?」と思ったのです

で、読むことにしました ^^;;;

ちなみに、この本、1冊じゃなくて、、、

「わかりあえない」を超える はたこ梅文庫に6冊あります

「わかりあえない」を超える はたこ梅文庫に6冊あります

スタッフさん用に、たこ梅文庫に6冊おいてあります

さて、ゆっくり読んでいきます

関連記事

大阪府の歴史(山川出版社)

大阪都構想投票の翌日「大阪府の歴史」(山川出版社)が目にとまり購入しました

11月1日に大阪都構想の住民投票 11月1日、大阪都構想投票(大阪市を廃止し特別区を設置することに

記事を読む

NVCオンライン基礎講座の第1講を受講中の松本さんと大西さん

たこ梅 本店 松本さん、東店 大西さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!

仕事の時、「なんで、アイツあんなことすんねん、、、」「ジャマや!」って同僚の行動に怒ったり、「かなん

記事を読む

「チーム・ダーウィン」(熊平美香 著)

「チーム・ダーウィン」(熊平美香 著)を行動論理の観点で読んでみました!

先週、チーム・ダーウィンという本を読んでいました 「学習する組織」をビジネスストーリーの中でわかり

記事を読む

武井塾「ティール型組織運営:実践編」第2講

武井塾「ティール型組織運営:実践編」第2講へ行ってきました!

不動産テック企業にダイアモンドメディア社があります この会社、かわってます 社長を投票で決めると

記事を読む

「慈悲の瞑想」「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)

「慈悲の瞑想」「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)を購入しました!

今日は、2018年3月11日ですね 2011年3月11日の東日本大震災から、8年目を迎えます

記事を読む

「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)

「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)は、組織の発達には必須の本だと思います

平成13年に店を継いで、いろいろあったものの典型的なマーケティングを展開して、売上や利益的には順調に

記事を読む

dancyu「続・日本酒。」「本格焼酎。」

参考図書「続・日本酒。」「本格焼酎。」をたこ梅文庫に収蔵!!

本屋をぶらぶら覗くと、面白そうな本が、、、 ダンチュー(danchu)のお酒と焼酎の特集をまとめた

記事を読む

ジュンク堂書店 大阪本店3Fの「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナー

ジュンク堂書店「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナーで、たこ梅文庫にある本は何冊か?

この前、ツイッターにこういうツイートが流れてきました ジュンク堂書店「Teal これからの組

記事を読む

英治出版の田中さんが、事務所まで、「学習する組織」入門を持ってきて下さったんです!

「学習する組織」入門を英治出版の田中さんが、事務所へ持ってきてくれはりました!(*゜д゜*)

いやー、びっくりしました、、、 数日前になりますが、朝、メールが届きました ところで、昨年、

記事を読む

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)を購入!

私、社会人になったときはメーカーに就職して、いわゆるサラリーマンを10年やってました そして、実家

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑