*

パートスタッフさんと行動探求のベースとなる行動論理、発達段階のレクチャーと対話です

自律的に考えて行動する!って、組織、会社、お店にとって、スタッフさんのひとつの理想的なあり方だと思います
とはいえ、勝手にそうなる、、、人もいますが、極めて少ない、、、ですよね?

行動探求とNVC

われわれは、自分が自律的に考えて行動できるようになるためのテクノロジーとして、行動探求(Action Inquiry / アクション・インクワイアリー)とNVC(Non Violent Communication /  非暴力的コミュニケーション)を取り入れることにしています

オンラインのNVC基礎講座を受講中の金田さんと深澤さん

オンラインのNVC基礎講座を受講中の金田さんと深澤さん

たこ梅では、正社員さんは、行動探求の入門講座を受講し、NVCの基本をオンライン講座で学びます
そして、毎月、1回、行動探求、NVCをとりいれたセッションで、身につくように繰り返し取り組んでいます

行動探求をやる現場での意味について語る江口さん

行動探求をやる現場での意味について語る江口さん

行動探求の入門講座の話はこちらのブログをどうぞ!
行動探求入門セミナー(前編)
行動探求入門セミナー(後編)

一昨年から、ホールのパートスタッフさんも、行動探求の入門講座を受講(ちなみに今は個別に私がレクチャーします)し、行動探求のセッションを取り入れるようになりました(NVCのオンライン講座の受講については、費用は会社負担で希望者に提供しています)

行動探求のレクチャー

先月から、また、新たなパートスタッフさんへの行動探求のレクチャーがスタートしました

成人の発達段階と行動論理(Action Logic)

成人の発達段階と行動論理(Action Logic)

私の行うレクチャーでは、
・成人発達理論の基本
・発達段階と行動論理(Action Logic)の基本
・映画を材料に登場人物の発達段階、行動論理について対話
・学習経路の6グリッド(難しい会話のマトリックス)シート作成体験
をお伝えしています

そして、レクチャーがおわると、行動探求のリアルなセッションを毎月継続します
どういうことをするのかというと、普段の生活や仕事の中で、うまくいかなかったり不本意な出来事から、自分が気づいていない「前提」「思い込み」「フレーム」があるのかなどを見つけ、それを深く理解することで、新たな視座、場所から、あらなた行動を生み出すということをやっています
これ、いわゆる「2次ループ学習」というやつです

難しい会話のマトリックスと1次ループ、2次ループの学習

難しい会話のマトリックスと1次ループ、2次ループの学習

ホワイティうめだ たこ梅 東店のホールスタッフさんとも先月から、行動探求の入門講座がスタート

ホールのパートスタッフさんも行動論理を学習

ホールのパートスタッフさんも行動論理を学習

まだ、講座のレクチャー途中で、「映画を材料に登場人物の発達段階、行動論理について対話」というところをやっています
行動探求のベースとなる行動論理、発達段階のレクチャーと対話です

映画「県庁の星」と行動論理

映画「県庁の星」と行動論理

事前に、県庁の星という映画のDVDを観ておいてもらって、その登場人物の場面場面でどういう行動論理(Action Logic)を使っているのかとか、いま、どの発達段階にいるのかなどを対話していきます

あと数回で入門講座も終わりそうなので、そうなると、いよいよ、現実の自分の出来事を行動探求で取り扱って行くことになります
ホールスタッフさんが、その中で、どのように変容していくのか見守っていきます

 

関連記事

「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)

「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ著)を読んで知ったこと、わからないことなど、、、

2008年9月のリーマンショックから、それまで順調だった売上が下がり始めました それも、ずっと、下

記事を読む

10月の店長面談中!~新作タイル型作割表を一緒に創ります~

おはようございます たこ梅は、今年が創業して172年目、いつの間にか、日本で一番古い関東煮屋(オデ

記事を読む

講師の吉原優子さんと完成した畑の畝の前で記念撮影

恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?

「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地

記事を読む

ダイアモンドメディア代表取締役社長 武井浩三さんと記念撮影

ティール組織を地で行く ダイアモンドメディア 武井浩三さんの講座に通ってます

不動産テック企業で、社長を投票で決めるとか、給与は全員に公開してみんなで決めるとか、変わった経営でテ

記事を読む

たこ梅 東店の多比羅さんと Action Inquiry

9月もスタッフさんと行動探求スタート!来月からはステップアップか!?

毎月、だいたい月の上旬に、正社員さんとはコーチング、ホールのパートさんとは面談をやってます 9月も

記事を読む

環境がこれだけエゴマの成長に影響する

自然農法の野菜から気づかされること、、、いや、いろいろあり過ぎます!

今年の3月から奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑をやっています 山添村での自然農法 自然農

記事を読む

お金の不安と恐れから自由になる!(由佐美加子 著)を購入

お金への不安や恐れっていったい???

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お金って何なんだろう?

記事を読む

たこ梅 本店の和田店長と11月の店長面談

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と11月の店長面談です!

月の後半に入ると、順番に店長さんと面談が始まります 店長面談では、その月のあったことや課題、翌月に

記事を読む

「進化の構造1,2」(ケン・ウィルバー著)

「進化の構造」(ケン・ウィルバー著)、強力に頭がわいています!(笑)

1月10日くらいだったと思います 今から、ちょうど、1ヶ月ほど前ですね 「進化の構造1,2」(ケ

記事を読む

新入社員さんへの入社オリエンテーション

鳥取県から、新入社員さんがやってきました!

昨年の年末、鳥取県から、たこ梅の正社員求人にエントリーしてくれた方がいました その時は、飲食店で在

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑