発達理論の関係の本を最近よく読む理由(わけ)
公開日:
行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習する組織, 気になる本
うちの店「たこ梅」は、飲食店です
で、五代目店主の私ですが、最近、よく読むのが発達理論関係の本です
スタートは「学習する組織」です
平成20年9月のリーマンショックを経験して、いくらお店の人たちががんばっても、自分ががんばっても、いきなり、自分たちのセイじゃないのに、とんでもないことが起こって、迷惑だけは被る、、、ってことが実感としてわかりました
地震だってそう、新型インフルエンザの流行だってそうです
べつに、うちの店の人のセイでもなけりゃ、わたしのセイでもないけど、お客さまが減ったり、、、というか街全体から人が減って、売上は下がります(あ!でも、家賃も水道光熱費も下がりません:笑)
それで、リーマンショックのあとMITのピーター・センゲ博士が提唱する「学習する組織」という考え方を知り、「これやったら、リーマンショックがあっても、地震があっても、百年後に『たこ梅』あるわ!!」って思いました
いろんなことは起こります
それでも、それに向き合って、メンバーさんたちと一緒に、今、この瞬間から未来を創っていく考え方
そのためには、認知の限界を超えるためにシステム思考が必要だったり、共有ビジョンを持っていたりと、基本として必要になるって、その「学習する組織」の考え方で語られています
この学習する組織を構築するために有効なメソッドとして、「学習する組織」の翻訳者でもあるチェンジ・エージェント社の小田理一郎さんが、ビル・トルバート博士の「行動探求(Action Inquiry)」を紹介されました
もちろん、この本も読みましたし、ビル・トルバート博士が来日された3日間のワークショップにも参加しました
ワークショップの時の話はこちらのブログをご覧下さいね!
→ ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!
先日も、たこ梅で、行動探求(Action Inquiry)を活用するためチェンジ・エージェント社の小田理一郎さんをたずね相談にも行ってきました
このときの話はこちらのブログで!!
→ 行動探求の現場での活用についてチェンジエージェントの小田理一郎さんに相談に行ってきました!
発達理論関係の本を最近よく読む理由(わけ)
このビル・トルバート博士の「行動探求(ACTION INQUIRY)」を読む中で、成人の発達理論というものを知りました
「行動探求(ACTION INQUIRY)」も、成人の発達理論というのがベースのひとつになっています
学習する組織を構築する中で、スタッフさんとコーチングや会議ファシリテーションなども活用しながら、いろいろたくさん関わってきています
その中で、関わりが上手くいくときと、ほどほどのとき、そうでもない時やまったく上手くいかないことがあるのには気づいていました
「行動探求(ACTION INQUIRY)」を読んだこと、ビル・トルバート博士のワークショップに参加したことがきっかけで、「ひょっとしたら、お互いの発達段階がちがってて、それをお互い知らんまんまでかかわってるから、上手くいかへんのとちゃうやろか?」って思ったんです
別に、これが、すべての要因とは思いません
ただ、この視点をもって、そして、発達段階や発達論理を理解してお互いがかかわれたら、もっと違う未来が創造されるんじゃないだろうか?って思うんです
っていうのも思ったのと同時に、正直、私の「直観」が、「発達理論勉強して、つこうてみーや!」って言うんです(笑)
で、ちょっと、発達理論勉強してみようと思いました
ネットで、成人の発達理論をググると「ロバート・キーガン、オットー・ラスキー、カート・フィッシャー、ケン・ウィルバーとかとか名前が出てきます
日本人だと、加藤洋平さんの名前も出てきました
とりあえず何冊か買って読み始めました
ビル・トルバート博士の名前もでてきましたが、まずは、行動探求(ACTION INQUIRY)を読んだので、次に、ロバート・キーガン博士の「なぜ人と組織は変われないのか」と加藤洋平さんの「なぜ部下とうまくいかないのか」を買って読みました
ちなみに、今は、ちょっと違う方向で、エドガー・シャイン博士の「組織文化とリーダーシップ」なんていう本を読んでいます ^^;;;
さて、先日、カート・フィッシャー博士らの「成人の知的発達のダイナミクス」っていう私が読んで理解できるのかどうか怪しい本も届きました、、、
わかるわからないはおいといて、まず、いっかい、このあたりの発達理論関係の本を読んでみます
そして、どう、仕事の中で、学習する組織構築のなかで使っていくかを考えて、できるとっから実践していこうと思います
今日も、がんばるよーーーーーー!!!(^o^)v
関連記事
-
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)が、たこ梅文庫の書架に追加されました!!
2012年から、毎年、2~4人の社員さんが、半年ほど通う研修にいっていて、もう、10人以上になります
-
提案・改善のマンガでわかる本の次は、マンガでわかる「片づけ」本を購入です!
いま、300-400冊くらいの蔵書はある(と思いますが)「たこ梅文庫」には、マンガでわかるコーナーが
-
行動探求入門セミナーあけに、スタッフさん6人と連続で「行動探求」しました!!(*゚д゚*)
昨日、7人のスタッフさんとのコーチングや面談の時間でした 毎月、正社員さんとはコーチング、ホールパ
-
今月もやってますよ!行動探求(アクション・インクワイアリー)を!!
もう、初めて、2年半になります なにがって、いうと、、、 行動探求(アクション・インクワイア
-
アーノルド・ミンデルの本を12冊まとめ買いしてしまいました、、、
おはようございます! この前、星野欣生先生の「ファシリテーションの本質とファシリテーターのあり方」
-
英治出版さんから「これも、持たれていたような、、、」とご指摘いただいたので、再度、英治出版さんの本を確認してみました!
一昨日、英治出版さんが、一読者である私のところへわざわざインタビューにおいでいただいたので、何冊くら
-
米大統領選挙にトランプさんが勝利した日、目に飛び込んできた書物は「孝経」でした
昨日は、日本時間2016年11月9日(水)ですが、アメリカ時間で2016年11月8日(火)でもあり、
-
宿題図書「なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?」を読みます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年の12月から、eu
-
お客さまが増える中、よりきめ細かい接客・対応をするため、パートさんを募集します!
「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ
-
産創館さんで組織活性化ワークショップに参加してきました!
昨日の土曜日は、午前中に仕事を片付けて、お昼からは、大阪産業創造館(産創館)さんで午後一杯、半日にわ