*

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年10月号」の原稿を制作中です

公開日: お客さま関係性

たこ梅では、年4回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに「たこ梅FUN倶楽部通信」というニューズレターをお届けしています
次号が、2019年10月号となりますが、現在、その原稿を鋭意制作中、、、

ニューズレターの原稿を制作

たこ梅での出来事や各店のスタッフさんのことなどをニューズレターに書いていきます
まずは、スタッフさんひとりひとり寄せてくれた原稿と画像を整理します

そして、いよいよニューズレターの原稿制作にとりかかります

ニューズレターの原稿を制作中

ニューズレターの原稿を制作中

スタッフさんの原稿案を原稿レイアウトにはめていきます

たこ梅の出来事、ニュースなどは、取材(っていうほどでもありませんが)に基づいて、私が原稿を書いていきます
何せ、たこ梅FUN倶楽部通信編集部は、私が、雑用係 兼 ライター 兼 編集長なもんで、、、

全員で原稿を校正

そうして、原稿案が仕上がると、校正です
原稿案を各店に送付して、みんなで誤字脱字はもちろん、内容的に間違ってないか?おかしくないか?などチェックしていきます

今週中には、原稿を印刷にまわせそうです

原稿が印刷から上がってくるまでに、封筒の宛名印刷というお仕事が待っています
そして、最後は、印刷物を封筒詰めして発送!

10月1日には到着するようにがんばります!

 

関連記事

ビデオの編集中です

雑用係、ビデオの編集をしております

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、「雑用係らしい」

記事を読む

12月の現場会議です

12月の現場会議~顧客進化の仕組みの大穴をふさぐ!~

先週、若手スタッフさん中心の12月の「現場会議」をやってました 各店から、1名ずつ代表のスタッフさ

記事を読む

「たこ梅FUN倶楽部通信 10月号」の制作中

〆切り間近!「たこ梅FUN倶楽部通信10月号」制作、ラストスパートです!ヤバイ、、、^^;;;

気づいたら9月も、中盤、、、 やばい、、、 なにがって、、、 それは、10月1日に、た

記事を読む

7色の根付け紐(ひも)

何色もカラフルな「根付け紐(ひも)」で、お客さまにちょっと、つくります、、、(^o^)v

店主や経営者ともなると、いろんなものが必要になります 店主や経営者の必需品!? こんなものは、や

記事を読む

お客さまに事前にキチンと知らせる張り紙

お店の常識・ルールをお客さまに事前に伝えておくとクレームにならない!と思うんですが、、、

熱心に商売をしているお店や一所懸命にやってるスタッフさんほど、お客さまから、クレームをもらったり、逆

記事を読む

たこ梅分店へのミニ4駆ファンの方のツイート

新梅田食道街 たこ梅 分店のツイッターがミニ4駆で盛り上がっているもようです

あのーーー、たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)、そして、酒を出す飲食店なんですが、知

記事を読む

ひたすら『酉』を書いています

年賀状ではありません!が、ひたすら『酉』を書いていました!!

もう、年も押し詰まって年賀状の、、、な、わけないですよね!(笑) なんですが、昨日は、夜にこんなこ

記事を読む

勝手につくりました「フーフーの日」

毎月22日は、夫婦の日?フーフーの日?って勝手に作りました!by たこ梅 東店

1ヶ月に1回、22日があります うん、当たり前っちゃー、当たり前です ホワイティうめだ(地下

記事を読む

たこ梅 東店の店長・スタッフ面談

今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!

先週、小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」を受け手、一日、勉強していました!

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅北店の三代目となる出勤パネル

新梅田食道街 たこ梅北店の出勤パネルが三代目になりました!似顔絵はお客さまのお手製です!!

お客さまによっては、「あのスタッフさん、今日、来てるかな?」って、うちのスタッフさんに会えるのも楽し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑