*

たこ梅の公式サイトとブログサイトのリニューアルを打合せ中!!

公開日: お店, お客さま関係性

昨年、10月に、たこ梅の公式サイトをリニューアルし、お店ごとにブログサイトをつくりました
お店のブログはあったんですが、アメブロさんだったので、自店のブログサイトにしたんです

たこ梅の公式サイトはコチラ!

現在の「たこ梅」の公式サイトです

現在の「たこ梅」の公式サイトです

たこ梅の本店ブログはコチラ!
たこ梅の北店ブログはコチラ!
たこ梅の分店ブログはコチラ!
たこ梅の東店ブログはコチラ!

たこ梅の公式サイトとブログサイトをリニューアルします

これらのサイト構築から1年あまりが経過、、、
使っていく中で、「こういう風が、使いやすいなぁ、、、」とか「実際にスマホで検索すると、もっと○○なほうが見やすい!」なんてことが、いくつも、蓄積してきました

それで、昨年のサイト構築でお世話になったMr.DESIGNの勝田さんに連絡を取って、たこ梅の事務所においで頂いたんです
ちなみに、昨年、オリンピックロゴで物議を醸した佐野さんのMR_DESIGN(ミスターデザイン)さんとは全く関係ありませんよ!佐野さんが、ミスターデザインを設立される2年以上前から、勝田さんのMr.DESIGNはありましたしね!!

サイトのリニューアルをお願いしているMr.DESIGNの勝田さん

サイトのリニューアルをお願いしているMr.DESIGNの勝田さん

さて、たこ梅のサイトの話ですが、1年にわたって、気づいたときに、メモを One Note っていうメモ帳(?)ソフトに記録していたので、それを順番に聞いて頂きました

やたらめったら、数があるので聞く方もタイヘンだったと思いますが、いちいち、しっかり聞いてもらって、不明な点はその場で質問して明らかにしていって下さるので、こっちも、いろいろと頭の整理ができました

さらに、このブログでもちょくちょく登場する「顧客の旅デザインマップ」ですが、たこ梅では、これに基づいて商いをすすめているので、その考え方も説明させてもらって、その「顧客の旅デザインマップ」におけるホームページやブログの位置づけなどについても、説明させて頂いたんです

人気者なので、仕事が目白押し、、、
ですが、そこをなんとか早めにお願い!!ってことで、できるだけ、なんとかしてもらえそうです
ラッキー!!(^o^)v

近々、1次案がでてきたら、うちのスタッフさんにも意見をきいて、さらに煮詰めていこうと思います
もちろん、お客さまに喜んで頂き、選ばれるサイトを目指して!!(^o^)

 

 

関連記事

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影 左から、和田さん、小阪先生、てっちゃん

小阪裕司先生のワクワク系マーケティング1dayセミナーに、スタッフさんと行ってきました!

この6月から、道頓堀にある たこ梅 本店の店長になってくれた和田店長といっしょに、小阪裕司先生のワク

記事を読む

「ビール工場見学2019」のキックオフミーティング

「ビール工場見学2019」のキックオフミーティング!

今年の夏で、5回目を迎えるあの大人のイベントがあります そう、あれ、、、 アサヒビール

記事を読む

6連コンボが7連コンボに!進化?

6連コンボ?で、お客さんを店まで案内?が、7連コンボに進化!?

この前、このブログで紹介した、新梅田食道街にある たこ梅分店で、店の目の前を通るお客さまに、立ち止ま

記事を読む

ニューズレター「たこ梅通信10月号」の制作やってます

ニューズレター「たこ梅通信10月号」の制作スタート!大きく変わることが2つあります、、、

3ヶ月に1回のペースで、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにお届けしているニューズレター「たこ梅通信」です

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信10月号の原稿がやっと完成!

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の原稿がようやく完成、、、入稿完了!あとは印刷上がりを待つのみ!!

3ヶ月に1回のペースで、お名前や住所をお知らせ頂いている「たこ梅FUN倶楽部」の部員さんにお届けして

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店のお客さまと楽しむ双六

お客さまと楽しむ日本一周、世界一周の双六ゲーム、コンプリートが出始めました!!

今年、6月から受付をスタート、、、 8月には、募集定員が満杯となった新梅田食道街 たこ梅 北店のお

記事を読む

3月の店長会議です

3月の店長会議~お客さまアンケートはコミュニケーションツール?~

2月に、2週間、お客さまにアンケートをお願いしました 150名以上のお客さまが、ご協力くださいまし

記事を読む

特製檜の一合升、干支の戌が焼き印されてます

檜の特製一合升、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにプレゼント中なり!5月限定ですよぉ~!!

たこ梅には、たこ梅FUN倶楽部っていうのがあります これ、常連さん(3回以上のご来店)の中で、お名

記事を読む

たこ梅の面々が登場する「七福神宝船図 2020年版」

いい初夢が見られる「七福神宝船図」2020年版をお店で配ってますよ!

もう、1週間足らず、あと5日で新年、お正月を迎えます たこ梅を応援くださるお客さまには、ぜひ、

記事を読む

たこ梅 本店の安藤さんと現場会議の事前面談です

現場会議の事前面談~顧客進化の『盲点』が生まれる理由がわかった!~

昨年、たこ梅の顧客進化における仕組みで、新規客さんがリピーターに進化するところに生じる大きな盲点を発

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑