*

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信 2018年1月号」の発送準備中です!

公開日: お客さま関係性

また、このシーズンがやって来ました!

たこ梅では、3ヶ月に1回のペースで、お客さまのうち、お名前やご住所をお知らせいただいている たこ梅FUN倶楽部の部員さん(入部や月会費等は無料/詳しいことでお店のスタッフさんに「たこ梅FUN倶楽部のことで」ってきいてね)にニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお送りしています

通常は、ニューズレターと、毎月やっている感謝企画のお知らせやプレゼント券なんかを送っています

ただ、1月号(新年号)は、これらにくわえて、年賀のご挨拶や枕の下に敷く(か枕元に置く)といい初夢が見られるという「七福神宝船図」なんぞも同封してお送りします
年末は、仕事納めで会社がお休み成りますし、年末年始のご旅行や帰省の部員さんも、きっと、たくさんいらっしゃると思います

ですので、月末(つまり12月は年末)よりも、ちょっと早めにお届けすることにしているのです

とはいえ、この早めがくせ者!
原稿の入稿、印刷はもとより封筒詰め作業も早めになるうえ、封入点数が増える、、、

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒詰め準備

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒詰め準備

それでも、今回も、こうやって、事務所のスタッフさんが封筒詰め作業をして下さっています

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒詰め作業中の事務所スタッフさん

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒詰め作業中の事務所スタッフさん

封筒詰めも、順調に進んでいる様子、、、

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒詰めが進んでいます

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒詰めが進んでいます

おかげで、なんとか、来週明けには発送できそうです!!(^o^)v

 

関連記事

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い酒を知り隊」打合せです

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の最終の打合せです!

昨年、8月にお客さまと大人の遠足「ホンマに旨い『生』を知り隊」と称して、アサヒビールさんの吹田工場さ

記事を読む

自分たちの評価項目を検討する会議

自分たちで自分たちの人事評価項目を創ります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです 新型コロナで、2020年

記事を読む

「戌」の字をひたすら書いています

年賀状じゃないけど『戌』(いぬ)の字をひたすら書いております、、、

さぁーーーて、そろそろ年賀状の準備を、、、 、、、なわけありません(笑) 3月ですからね!!

記事を読む

新しい『謎』焼き印を製作します

木札用の『謎』焼き印を製作します!!

お店で、関東煮(かんとだき/おでん)やお酒の注文を受けると、勘定のために、木札をお客さまのところにお

記事を読む

「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒詰めがんばってます!

お客さまへのお便り「たこ梅FUN倶楽部通信10月号」の発送準備すすんでます!

先週、スタッフさんの協力のもと、なんとか書き上げた(ニューズレター)お客さまへのお便り(「たこ梅FU

記事を読む

12時間後にお店でまたお会いしました!

研修帰りに、店に寄ると、客席に朝見た顔や手を振る姿が、、、

先週、7月20、21、22、23日と4日続けて、毎日違う研修でした お客さまに喜んでもらう力

記事を読む

「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!、価値創造の思考法をまとめ買い

価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!

お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2022年1月号の原稿制作中

たこ梅FUN倶楽部通信2022年1月号の制作ラストスパートです!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎年、この時期になると

記事を読む

隊員さんヘン顔記念撮影

大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!

昨年、8月、お客さまと一緒に吹田にあるアサヒビールの工場見学に行きました アサヒビール吹田工

記事を読む

今年も、新酒の酒粕が蔵元より届きました!

今年も新酒の酒粕が届きました!12月1日からのプレゼント準備にはいります!!

昨日、エエかおりするアレ!届きましたよ そう、12月からのアレが、、、 新酒の酒粕が届きました!

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑