6月の店舗面談~たこ梅 分店の和本店長、上原さんと面談~
公開日:
たこ梅 分店
この前、6月の店舗面談でした
店舗面談というのは、店長、SA(スタッフアテンダント)さんと、店舗の状況について話し合ったり、次月(今回の場合7月)の店長会議のその店の議題や報告の準備をするための面談のことをいいます
6月の店舗面談
新梅田食道街 たこ梅 分店の店舗面談を和本店長、SAの上原さんと私の3人でやってました
例によって、近くの喫茶店で、お茶を飲みながらです
いくつか話題が出たんですが、今月末ころから取り組むイベントについての話題が面白かった!!
たこ梅 分店の濃いキャラ2名、和本店長と森口さんをフィーチャーして、わ組(わもと組)、も組(もりぐち組)として、ちょっと面白いことをやろうじゃないか!!って、たこ梅 分店のスタッフさんがイベントを考えているようです
そのイベントを進める中で、実際に、お客さまにイベントの意味が届いているのか?
それをどうやって、進行中に随時わかるようにできるのか?
そんなことについて、一緒に考え意見交換しました
イベントを進める中で、どう受け取られているか?を知ることができたらどうなると思いますか?
その場、その場で、細かい修正ができるんです!
常に、Plan Do Share & study Act がまわることになります
いい方をかえると、PDSAの特にShare & Study をやって、Actという修正行動につなげるためには、お客さまの反応というフィードバックを受け、それを常に把握できる仕組みにしておくことが必要となります
それを飲食店という、飲食物を提供する中で、どうやって実行するか?
そんな仕組みや工夫を考えていました
いやーーーー、でも、そうやって考えてるとなんとかできそうな案が浮かんでくるものです
上原さんが、今回の面談で出たShare & Studyするための進行状況、お客さまからの反応の測定案をお店にもってかえって、他のスタッフさんとも相談してブラッシュアップし実行してくれるそうです
7月にはいったら、どんな具合になってるのか見に行かないとね!!
また、楽しみが増えました!(^o^)v
関連記事
-
-
本日(9/15)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと一緒に勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
遊学旅行速報!一日目、無事、長良川温泉に到着です!!
今日、明日、7月18,19日と、全店、お休みをいただいて、岐阜の長良川温泉に来ています ですので、
-
-
おでんが好き!今日も仕事に行くの楽しい!そんな職場を探している正社員さん&パート・アルバイトさん募集です!!
正社員さん、パートさん、アルバイトさん、、、 たこ梅でも、いま、募集してまーーーす! でも、どん
-
-
また、店主の知らない関東煮・おでん!獅子唐がダメなら「パプリカ」だ!!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します
月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ
-
-
「長いトンネルをぬけたという感じですネ」がスタッフさんの実感
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 長いトンネルをぬけたという
-
-
超珍味「鯨 塩たん」と灘の生一本!もう最強の組み合わせです!!
道頓堀の本店だけでだしていて、お酒の好きなお客さんに隠れた人気の一品があります 量がさほどつくれな
-
-
たこ梅の想いと価値を伝わるメニューが、全店に、広がりました!
お品書き(メニュー)って、普通は、商品名と価格だけですよね でも、それでは、お客さまが、きっと喜ん
-
-
今度は、時給や時間などの待遇がない求人色紙!!これの反応はというと、、、
最近、ちょくちょくブログにも書いていますが、たこ梅では、 ・正社員さん ・たこ梅 東店(ホワイテ
-
-
緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります
緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ
















