たこ梅本店で「鯨フェス」(ってなんだ???)をやるらしい、、、です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
私も、たこ梅 本店(道頓堀)のフェイスブックページを見て知ったのですが、、、
「鯨フェス」なるものをやる!!らしい、、、です
もともと、たこ梅の創業からまもなく180年ですが、当時からの名物といえば「たこ甘露煮」と、、、
ひげ鯨の舌「さえずり®」です
この「さえずり®」は自家製で、でっかい生の鯨の舌から仕込んでいます
鯨の舌には、「さえずり®」になる部分とそうでない部分があります
「さえずり®」は鯨の舌の白い部分ですが、そのキワ、白身と赤身がまじっているところ、赤身だけのところなどがあります
各々の部位に特徴があって、いまでは、その特長を活かした酒の肴に仕上げます
例えば、酒とメッチャ合う!というか異常に合う(?)という「鯨 塩たん」
希少部位で、ちょくちょく品切れになっては、常連さんに「ないの????」っていわれてます ^^;;;
鯨の舌の赤身の部分からつくるのが「鯨たんジャーキー」です
昨日のブログにも書いたのですが、これが人気!!
つくれどもつくれでも売切れ、、、
食べたお客さんが、家飲みようにお持ち帰りされたりするので余計に品切れ気味です ^^;;;
件(くだん)のブログはこれです
→ 鯨たんジャーキーが、売れているらしい (@ ̄□ ̄@;)!!
そして、今週から登場のニューフェースが、「さえずり皮ポン酢」です
これが、また、やたら酒がすすむヤバイやつです ^^;;;
鯨をつかった酒の肴がいろいろ増えてきました
これ以外に鯨ベーコンもありますし、関東煮(かんとだき/おでん)では、コロ(鯨の皮ぎし)、鯨すじもあります
こんな感じで、鯨料理、鯨の酒の肴がどんどん増えています
お客さんにも、伝わっていない商品もあると思うので、どうも「鯨フェス」と称しておいしい鯨の酒の肴をお知らせしようとしているようです
鯨好きのお客さんはもちろん、「鯨たべたことない!」って方は、ぜひ、いろんな種類(肴)があるので、自分の好みに合うのを探してみてね!!
関連記事
-
-
なぜか西に進むジョンダリさん(台風12号)で、被害が出ませんように、、、
台風12号(ジョンダリ)が、関西方面へと進路を西にとって進行してきていますね 台風12号(ジョンダ
-
-
立呑みサマーナイトって、いったい???道頓堀の たこ梅 本店なんですが、、、
いやーーー、最近、店の前にいろんなもの貼ってあります この前も、道頓堀の たこ梅 本店の前で、こん
-
-
1月7日、関テレさんの「よ~いドン!」に本店と和田店長が登場!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、道頓堀 たこ梅
-
-
dancyu 大阪「汁呑み」紀行 の取材記事に「おかわり」が!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ダンチュー(danc
-
-
【祝】道頓堀の「たこ梅 本店」に新しい店長が誕生しました!!
一時、休店していて、平成19年から再開した道頓堀にある たこ梅 本店、、、 そこで、店長をやってく
-
-
春の甲子園クイズ、盛り上がっています!そして、明日からは桜の、、、
新梅田食道街にある たこ梅 北店では、春と夏の高校野球甲子園大会の優勝校を当てっこする「甲子園クイズ
-
-
「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~
平成20年のリーマンショック後、それまで売上も利益も順調だったお店が、、、_| ̄|○ 学習する組織
-
-
関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが関東煮(かんとだき/おでん)の由来のを調べに取材に来てくれました!
現在、日本で一番古くからやってるおでん屋、関東煮屋の「たこ梅」です わたし、てっちゃんで、五代目に
-
-
鯨は高タンパク低カロリー、高鉄分、血液さらさら、スタミナ増強の伝統的パワーフードなのです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです まだまだ暑い日が続くし
-
-
「鯨たんジャーキー」でけました!お店で食べてね!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 鯨たんジャーキーを試作 たこ梅は、177年前の創業当時から関東