*

たこ梅本店で「鯨フェス」(ってなんだ???)をやるらしい、、、です

公開日: たこ梅 本店, 鯨料理, 酒の肴

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

私も、たこ梅 本店(道頓堀)のフェイスブックページを見て知ったのですが、、、

「鯨フェス」らしい、、、です

「鯨フェス」らしい、、、です

「鯨フェス」なるものをやる!!らしい、、、です

もともと、たこ梅の創業からまもなく180年ですが、当時からの名物といえば「たこ甘露煮」と、、、

鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)

ひげ鯨の舌「さえずり®」です

この「さえずり®」は自家製で、でっかい生の鯨の舌から仕込んでいます

鯨の舌の白い部分だけが「さえずり®」となります

鯨の舌の白い部分だけが「さえずり®」となります

鯨の舌には、「さえずり®」になる部分とそうでない部分があります

「さえずり®」は鯨の舌の白い部分ですが、そのキワ、白身と赤身がまじっているところ、赤身だけのところなどがあります
各々の部位に特徴があって、いまでは、その特長を活かした酒の肴に仕上げます

超珍味「鯨 塩たん」

超珍味「鯨 塩たん」

例えば、酒とメッチャ合う!というか異常に合う(?)という「鯨 塩たん」
希少部位で、ちょくちょく品切れになっては、常連さんに「ないの????」っていわれてます ^^;;;

鯨たんジャーキー

鯨たんジャーキー

鯨の舌の赤身の部分からつくるのが「鯨たんジャーキー」です

昨日のブログにも書いたのですが、これが人気!!
つくれどもつくれでも売切れ、、、
食べたお客さんが、家飲みようにお持ち帰りされたりするので余計に品切れ気味です ^^;;;

件(くだん)のブログはこれです
→ 鯨たんジャーキーが、売れているらしい (@ ̄□ ̄@;)!!

さえずり皮ポン酢

さえずり皮ポン酢

そして、今週から登場のニューフェースが、「さえずり皮ポン酢」です

これが、また、やたら酒がすすむヤバイやつです ^^;;;

鯨をつかった酒の肴がいろいろ増えてきました

昔懐かしい鯨ベーコン

昔懐かしい鯨ベーコン

これ以外に鯨ベーコンもありますし、関東煮(かんとだき/おでん)では、コロ(鯨の皮ぎし)、鯨すじもあります

「鯨のすじ」の関東煮(かんとだき/おでん)です

こんな感じで、鯨料理、鯨の酒の肴がどんどん増えています

お客さんにも、伝わっていない商品もあると思うので、どうも「鯨フェス」と称しておいしい鯨の酒の肴をお知らせしようとしているようです

鯨好きのお客さんはもちろん、「鯨たべたことない!」って方は、ぜひ、いろんな種類(肴)があるので、自分の好みに合うのを探してみてね!!

関連記事

月ヶ瀬の梅干し と 燗酒

月ヶ瀬の梅干し と お酒が チョー合うらしい!!(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、お店で熱い!のが

記事を読む

旅の手帖 2021年2月号

旅の手帖 2021年2月号の「ハフハフわが町のおでん」に、たこ梅本店が掲載されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 旅の手帖 2021年2月号[/caption] 旅を

記事を読む

台風24号の進路予想図(9月30日午前5時現在)

本日(9/30)は、台風24号襲来のため、本店はお昼のみ営業、梅田の3店は臨時休業いたします

おはようございます いま、超大型台風24号(チャーミー)が、日本に近づいています 今日の夕方くら

記事を読む

2月の店長面談です

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です

毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう

記事を読む

18:30頃の道頓堀 たこ梅本店付近(2枚の写真を合成)

18時半で人通りナシ!は「まん防」効果!ただ、飲食店が死屍累々になるのが玉にキズ、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき、こちらのブロ

記事を読む

道頓堀の たこ梅本店で「大阪ほんわかテレビ」のロケ取材です

読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんが、道頓堀の たこ梅本店に取材に来てくれましたよ!

大阪のいろんな情報をお届けされている夜のテレビ番組に、読売テレビさんの「大阪ほんわかテレビ」がありま

記事を読む

「勇魚(いさな)」木札キーホルダー

「勇魚(いさな)」木札キーホルダーできました!!

鯨って、ホンマに旨い!! 鯨料理って、日本の食文化、、、 その鯨料理の旨さを知って欲しい!!

記事を読む

山添村のヤーコン、キンピラ、肉巻き、関東煮(おでん)、、、いろいろな姿で登場中

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然

記事を読む

訳ありの「さえずり」(左)

「訳アリ さえずり」始めます!味はおんなじですが、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はまもなく創業1

記事を読む

8月19日にワンデー「角打」やります!

道頓堀 たこ梅 本店で172年で初の「角打」(立呑み)を1日限定でやっちゃいます!

お酒の楽しみ方はいろいろあるし、楽しむ場所もたくさんあります 居酒屋さんだったり、バーたったり、飲

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑