*

たこ梅本店で「鯨フェス」(ってなんだ???)をやるらしい、、、です

公開日: たこ梅 本店, 鯨料理, 酒の肴

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

私も、たこ梅 本店(道頓堀)のフェイスブックページを見て知ったのですが、、、

「鯨フェス」らしい、、、です

「鯨フェス」らしい、、、です

「鯨フェス」なるものをやる!!らしい、、、です

もともと、たこ梅の創業からまもなく180年ですが、当時からの名物といえば「たこ甘露煮」と、、、

鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)

ひげ鯨の舌「さえずり®」です

この「さえずり®」は自家製で、でっかい生の鯨の舌から仕込んでいます

鯨の舌の白い部分だけが「さえずり®」となります

鯨の舌の白い部分だけが「さえずり®」となります

鯨の舌には、「さえずり®」になる部分とそうでない部分があります

「さえずり®」は鯨の舌の白い部分ですが、そのキワ、白身と赤身がまじっているところ、赤身だけのところなどがあります
各々の部位に特徴があって、いまでは、その特長を活かした酒の肴に仕上げます

超珍味「鯨 塩たん」

超珍味「鯨 塩たん」

例えば、酒とメッチャ合う!というか異常に合う(?)という「鯨 塩たん」
希少部位で、ちょくちょく品切れになっては、常連さんに「ないの????」っていわれてます ^^;;;

鯨たんジャーキー

鯨たんジャーキー

鯨の舌の赤身の部分からつくるのが「鯨たんジャーキー」です

昨日のブログにも書いたのですが、これが人気!!
つくれどもつくれでも売切れ、、、
食べたお客さんが、家飲みようにお持ち帰りされたりするので余計に品切れ気味です ^^;;;

件(くだん)のブログはこれです
→ 鯨たんジャーキーが、売れているらしい (@ ̄□ ̄@;)!!

さえずり皮ポン酢

さえずり皮ポン酢

そして、今週から登場のニューフェースが、「さえずり皮ポン酢」です

これが、また、やたら酒がすすむヤバイやつです ^^;;;

鯨をつかった酒の肴がいろいろ増えてきました

昔懐かしい鯨ベーコン

昔懐かしい鯨ベーコン

これ以外に鯨ベーコンもありますし、関東煮(かんとだき/おでん)では、コロ(鯨の皮ぎし)、鯨すじもあります

「鯨のすじ」の関東煮(かんとだき/おでん)です

こんな感じで、鯨料理、鯨の酒の肴がどんどん増えています

お客さんにも、伝わっていない商品もあると思うので、どうも「鯨フェス」と称しておいしい鯨の酒の肴をお知らせしようとしているようです

鯨好きのお客さんはもちろん、「鯨たべたことない!」って方は、ぜひ、いろんな種類(肴)があるので、自分の好みに合うのを探してみてね!!

関連記事

からし、鯨タンからし和えのラベルシールデザイン

鯨タンからし和え、からしのラベルシールデザインが完成!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1年半以上もつづくコロ

記事を読む

訳ありの「さえずり」(左)

「訳アリ さえずり」始めます!味はおんなじですが、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はまもなく創業1

記事を読む

鯨の新しい酒の肴(試作)

まもなく、新しい酒の肴が登場!?ちょっと待っててね!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 特別純米山田錦と錫の

記事を読む

7月6日(金)たこ梅 本店のフェイスブックでの営業についてのお知らせ

関西は大雨です!安全に注意して、今日も、たこ梅は営業しますが、、、短縮営業とかもある得るので、フェイスブック見てね!!

昨日から、関西はすごい大雨です 九州、四国、中国もすごい状況です 交通機関も、運休のところや

記事を読む

お昼限定!「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

「たこ梅って、お昼はやってないの?」って、お客さまに尋ねられましたので、お答えしますね!

夕方くらいになると、行灯(あんどん)に火が入ります 提灯も下げられて、営業開始、、、 「関東

記事を読む

あまから手帖 大阪ミナミ100選

「あまから手帖 大阪ミナミ100選」に道頓堀 たこ梅 本店をご掲載いただきました!

大阪の食文化を伝える古くからの雑誌に「あまから手帖」さんがあります 昔から、あまから手帖さん、たこ

記事を読む

鯨たんジャーキー

鯨たんジャーキーが、売れているらしい (@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 鯨たんジャーキー たこ梅

記事を読む

たこ梅チャンネル Vol.2 お取り寄せおでんをさらに楽しむコツ!

お取り寄せオデンの美味しい食べ方、作り方の動画をYouTubeに投稿!

長いこと、170年以上、たこ梅では、関東煮(かんとだき/おでん)をお店でお出ししています ただ、新

記事を読む

たこ梅の昔の話をインタビューされています

読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんに、道頓堀の たこ梅 本店が登場しましたよ!

道頓堀は、昔、ブロードウェイだった!! そんなことをテーマに、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さん

記事を読む

クリーンランゲージの基礎を教えて頂きます

仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!

以前、クリーンランゲージのシステミックモデリングの基礎を教えてもらいました そこで、学んだクリーン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑