自己紹介シートのアレンジ!現場の知恵はスゴイ!!
飲食店はそうでしょうし、小売店はもっとそうかもしれません!
お客さまに上手にオススメしたい!!っていうのは、、、
でも、そこで難しいことがあります
お客さまは、オススメという名の押し売りはゴメン!なんです
アパレルショップやデパートなんかに、服を買いに行ったりしますよね
そのとき、「キラッ!」と店員さんの目が光ったかとおもうと「何か、おさがしですか?」ってすかさずやってくる
「いや、いらんねん、、、そういうの、、、
用があったら、こっちから声かけるから、、、^^;;; 」
っていうのが正直な気持ちだと思います
私もそうですが、お客さまは、そういうオススメという名の押し売りはゴメン!なんです(笑)
で、どうするか?ですが、、、
それだったら、お客さまに話しかけるよりも、お客さまから興味や関心を持ってもらって声をかけてもらう方が仲良くなる!関係性がつくりやすい!ですよね
例えば、声をかけたもらいやすい名札を作るとか、お客さまに、「私ってこんなヤツなんです!」ってお知らせする自己紹介・プロフィールシートをつくるとか、、、
昨日のブログでは、道頓堀にある たこ梅本店のスタッフさんが、A4を2つ折りにした両面にスタッフさんの自己紹介を書いて、それをパウチ!
メニュー立てに、差すことにしました!って話を書いています
そのブログがコレです!
→ スタッフさん新しい自己紹介シートが、道頓堀の たこ梅本店に登場!!
ちなみに、上の画像の名札のブログはコチラです!
→「私も『のぶちゃん』なのよ!」お客さまから声をかけてもらえるって、関係性が生まれやすいですよね!
現場の知恵はスゴイ!!
もちろん、そんな風に、お店では使われています
実際にパウチされたシートができあがると、それ以外に、こんな風に使われています
たこ梅、とくに、本店は、170年以上の歴史があり、建物も道頓堀の通り筋でビルが建ち並ぶ中、たった1軒だけ、いまだに木造瓦屋根、、、
その上、畳2畳はあろうかという大暖簾が下がっています
私が言うのも何ですが、老舗感バリバリで、特に初めての方だと「入りにくい、、、」ようです ^^;;;
それで、お店のスタッフさんが、店頭に、「大丈夫ですよ!安心して入ってね!!実はこんなお店なんです、、、」っていうお知らせをA型看板に書いて、店頭に置いてくれています
新しいスタッフ紹介シートが届くやいなや、パウチされてるもんだから、ええ、サイズに切って、そこに貼り付けてました
お店のスタッフさん、全員の顔がわかって、より入りやすくなりますよね!!
さらに、店内に入ると、こんな壁にも貼っています
カウンターやテーブルのメニュー立てに差してあるのに、「ここに貼る意味ある?」って思いますよね
そう、普通なら、意味ないと思います
ただ、この壁の迎えには、満席時の待合いで座る場所があるんです
ね!わかったでしょ!!
席が空くのを待ってる間って、することありませんよね
そんなとき目の前に、スタッフさんの自己紹介シートが貼ってあったら、、、
ここだからこそ、貼る意味が生まれます
ここに貼る発想は、お客さまという「人にフォーカス」して、その行動を考えているからこそ生まれるんだと思います
これを見たとき、もともと卓上用に作ったプロフィールシートをお客さまという「人にフォーカス」して発想を膨らませ、活用して行ってくれている!!
現場の知恵ってスゴイ!!って思いました
この看板や壁に自己紹介シートを貼っていることはフェイスブックでも、たこ梅 本店のスタッフさんは、お知らせしてくれています
たこ梅本店のフェイスブックページで実際に見たい方は、コチラをクリック!
→ たこ梅 本店(道頓堀・日本橋) 【「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋】のフェイスブックページ
そういう、スタッフさんに恵まれて、ホント、ありがたいです!!
さぁ、今日も、楽しくがんばりまーーーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
-
お正月の三が日は、ご祝儀です!
お正月くらい、だれしも、ゆっくりしたいもの、、、 でも、来て下さるお客さまがいらっしゃる! お正
-
-
「水野真紀の魔法のレストラン」に、道頓堀の たこ梅 本店が登場しました!ちょこっとね!!
たこ梅は、おかげさまで、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)のことで、ちょくちょく、取材をうけま
-
-
おでん屋ですが、鯨大和煮の缶詰が売れているらしい!(*゜д゜*)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、言うまでもな
-
-
気づいたら、やってみる!で、「やってます!どうぞ!!」の貼り紙してみました!!
この前、ちょうど、開店時間に店の前を通りました その時、「ん?」って何かひっかかるものが、、、
-
-
明日11/18のテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」に道頓堀のたこ梅本店が登場します!
一昨日、昨日と、テレビ大阪さんが、2日連続で取材にお見えになりました え゛? なんの取材かって?
-
-
スタッフさんのNVC基礎コース、オンライン受講がスタートしました!
仕事をしていて、結局、一番課題になるのが人と人とのコミュニケーションですよね 同僚や上司部下との関
-
-
関東煮・おでんの美味しい食べ方に和田店長がナレーションを入れてくれました!
お取り寄せ(通販)の関東煮・おでんの美味しい食べ方動画を撮影しました YouTube動画を撮
-
-
道頓堀 たこ梅 本店の洗面所の手ぬぐいをペーパータオルにかえました!
新梅田食道街やホワイティうめだなどに たこ梅 北店、分店、東店は、テナントとして入っています お店
-
-
10月29日の毎日新聞の記事に掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎日新聞さんの取材 先月
-
-
「初鰹(初ガツオ)」のタタキ始まりました!
ゴールデンウィークを目前に控えて、昨日から、初夏を思わせる陽気の大阪です 初夏の季節というと、江戸




















