自己紹介シートのアレンジ!現場の知恵はスゴイ!!
飲食店はそうでしょうし、小売店はもっとそうかもしれません!
お客さまに上手にオススメしたい!!っていうのは、、、
でも、そこで難しいことがあります
お客さまは、オススメという名の押し売りはゴメン!なんです
アパレルショップやデパートなんかに、服を買いに行ったりしますよね
そのとき、「キラッ!」と店員さんの目が光ったかとおもうと「何か、おさがしですか?」ってすかさずやってくる
「いや、いらんねん、、、そういうの、、、
用があったら、こっちから声かけるから、、、^^;;; 」
っていうのが正直な気持ちだと思います
私もそうですが、お客さまは、そういうオススメという名の押し売りはゴメン!なんです(笑)
で、どうするか?ですが、、、
それだったら、お客さまに話しかけるよりも、お客さまから興味や関心を持ってもらって声をかけてもらう方が仲良くなる!関係性がつくりやすい!ですよね
例えば、声をかけたもらいやすい名札を作るとか、お客さまに、「私ってこんなヤツなんです!」ってお知らせする自己紹介・プロフィールシートをつくるとか、、、
昨日のブログでは、道頓堀にある たこ梅本店のスタッフさんが、A4を2つ折りにした両面にスタッフさんの自己紹介を書いて、それをパウチ!
メニュー立てに、差すことにしました!って話を書いています
そのブログがコレです!
→ スタッフさん新しい自己紹介シートが、道頓堀の たこ梅本店に登場!!
ちなみに、上の画像の名札のブログはコチラです!
→「私も『のぶちゃん』なのよ!」お客さまから声をかけてもらえるって、関係性が生まれやすいですよね!
現場の知恵はスゴイ!!
もちろん、そんな風に、お店では使われています
実際にパウチされたシートができあがると、それ以外に、こんな風に使われています
たこ梅、とくに、本店は、170年以上の歴史があり、建物も道頓堀の通り筋でビルが建ち並ぶ中、たった1軒だけ、いまだに木造瓦屋根、、、
その上、畳2畳はあろうかという大暖簾が下がっています
私が言うのも何ですが、老舗感バリバリで、特に初めての方だと「入りにくい、、、」ようです ^^;;;
それで、お店のスタッフさんが、店頭に、「大丈夫ですよ!安心して入ってね!!実はこんなお店なんです、、、」っていうお知らせをA型看板に書いて、店頭に置いてくれています
新しいスタッフ紹介シートが届くやいなや、パウチされてるもんだから、ええ、サイズに切って、そこに貼り付けてました
お店のスタッフさん、全員の顔がわかって、より入りやすくなりますよね!!
さらに、店内に入ると、こんな壁にも貼っています
カウンターやテーブルのメニュー立てに差してあるのに、「ここに貼る意味ある?」って思いますよね
そう、普通なら、意味ないと思います
ただ、この壁の迎えには、満席時の待合いで座る場所があるんです
ね!わかったでしょ!!
席が空くのを待ってる間って、することありませんよね
そんなとき目の前に、スタッフさんの自己紹介シートが貼ってあったら、、、
ここだからこそ、貼る意味が生まれます
ここに貼る発想は、お客さまという「人にフォーカス」して、その行動を考えているからこそ生まれるんだと思います
これを見たとき、もともと卓上用に作ったプロフィールシートをお客さまという「人にフォーカス」して発想を膨らませ、活用して行ってくれている!!
現場の知恵ってスゴイ!!って思いました
この看板や壁に自己紹介シートを貼っていることはフェイスブックでも、たこ梅 本店のスタッフさんは、お知らせしてくれています
たこ梅本店のフェイスブックページで実際に見たい方は、コチラをクリック!
→ たこ梅 本店(道頓堀・日本橋) 【「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋】のフェイスブックページ
そういう、スタッフさんに恵まれて、ホント、ありがたいです!!
さぁ、今日も、楽しくがんばりまーーーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
-
こっそりの販売のハズが、お店からの指示で錫のキーホルダーとストラップを増産中です、、、
お酒を出すとき、独特のコップをつかっています 中が中空になって燗酒が冷めにくい錫製の上燗コップ、、
-
-
「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回目!!スタッフさん、楽しめたでしょうか?(^o^)v
もう、数えてみたら今年で6年目、、、 毎年、年に2回ほど、同じタイトルの研修を続けています
-
-
誰も見てなくても、言われなくても、する人はしてくれています!洗車する姿に感謝です!!
この前の日曜日、家族でお昼ご飯を食べました ただ、私は、ちょっと急ぎの仕事が残っていたので、ひとり
-
-
「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?
お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい というか、10月1日から、始めちゃったよう
-
-
DXを身近に感じる!情報誌の到着が遅くてもネットがあれば読める世の中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです DXを身近に感じるとき
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加は本店の和田店長
毎年、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが通ってくれています 北店
-
-
おめでとう!タカバッチ、昇格です!!
昨日は、めでたい!ことがありました!! 社員さんのおひとりが、見事、昇格です!! タカバッチ、昇
-
-
学生の新人さんへオリエンテーション!お店や商いに関する考え方を伝えます
また、ひとり、新しいスタッフさんが加わりました 学生さんがアルバイトで来てくれます たこ梅では、
-
-
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)で気づいたお客さまがいだく「不公平感」のこと
先日、No.1戦略コンサルタントで、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」を主宰されて
-
-
本日(9/4)は、台風21号襲来のため全店臨時休業いたします
おはようございます いま、超大型台風21号が、日本に近づいていますね 今日のお昼過ぎには、四国か