*

2016年 てっちゃんの店主ブログ人気記事トップ10!!

公開日: つれづれに

今年も、今日がラストデイ!大晦日ですね
ほんと、この一年、てっちゃんのブログにつきあっていただき、読んでいただき、ありがとうございます
で、今日は、今年一年に書いたブログくじの中で、人気記事トップ10をご紹介して、五代目店主ブログの一年を締めくくりたいと思います

では、1位から10位まで、順番に紹介しますね!!

第1位)NHK「あてなよる」のロケ撮影の記事(2月17日投稿)

NHKさんの「あてなよる」のロケ撮影で、船越英一郎さん、大原千鶴さんが、道頓堀にある たこ梅本店においでになった時の記事が1位で、3600回以上ご覧いただいています

船越英一郎さん、大原千鶴さんと記念撮影です

船越英一郎さん、大原千鶴さんと記念撮影です

ブログ記事はコチラ!
→ NHK BSプレミアム「あてなよる」のロケ撮影が、道頓堀のたこ梅本店で!タレントさんも来たよ!!

第2位)パートさんが、たこ梅を選んでくれた理由の記事(8月21日投稿)

パートのスタッフさんを募集していて、ハローワークの求人票をみて応募してくれた方がいらっしゃいました
その方に応募理由を尋ねたら、「えっ!そこが一番の決め手だったの?」ってビックリしたことを覚えています
時給や待遇じゃなかったから、、、

「商い」デザインで会社のことをお話しします

「商い」デザインで会社のことをお話しします

このパートさんが たこ梅を選んでくれた理由の記事が2位で2400回以上読まれました!

そのブログ記事はコチラ!
→ パートさんが、たこ梅を選んでくれた理由、、、「え゛!そこなのっ!!」

第3位)なんでこんな社員寮をつくったか、、、という記事(6月17日投稿)

たこ梅には、社員寮があるんですが、なんで社員寮を作ったんだとか、なんでこんな社員寮にしたんだとかを書いた記事が3位で、1500回以上も読まれたんです

たこ梅の難波寮です

たこ梅の難波寮です

このブログ記事はコチラ!
→ 社員さんには、ゆっくり休んで欲しい!から、社員寮は社員さんの声を取り入れてつくりました!

第4位)まさか!面談で私が不満をぶつけた記事が4位なんて、、、(9月5日投稿)

いやーー、ビックリ!
店長さんとの面談で、わたしが不満をぶつけたんです
そのことを書いた記事が、第4位だなんて、、、
ちなみに、この記事、1400回以上読まれました

和田店長との面談です

和田店長との面談です

不満をぶつけたら、やたら読まれちゃったブログ記事はコチラ!
→ 店長さんとの面談で、不満をぶつけました!そしたら、、、

第5位)NHK「あてなよる」が、また、登場!オンエアの様子を紹介した記事です(2月29日投稿)

またまた、ランクイン!
NHKさんの「あてなよる」強し!!
今度は、オンエアの様子を紹介した記事で、1100回以上、見られています

NHK「あてなよる」のオープニング

NHK「あてなよる」のオープニング

この記事については、コチラです!
→ NHK BSプレミアム「あてなよる」で、たこ梅本店が登場しましたよ!!

第6位)「複雑さを生きる」(安冨 歩 著)を読んだときの記事です(1月11日投稿)

私という存在が「どこ」にいるのか?を考えていたとき、この本を読んで、「そうかーーー」と気づき、その後に多大な影響を受けたのでした
この記事、1000回以上も見ていただいているんです

「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)

「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)

この本についての記事はコチラです!
「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)、この本、最近で一番面白かった!!

第7位)ハローワーク求人票がこんなに魅力的になるのかと驚いたときの記事です(2月12日投稿)

ハローワークの求人票の書き方セミナーに参加したんですが、正直、書き方ひとつで、ここまで魅力的に!ここまでわかりやすく!変わる!?ってビックリしました
その結果が、年間ブログランキング2位の「第2位)パートさんが、たこ梅を選んでくれた理由の記事(8月21日投稿)」にもつながっています
こちらの記事は、800回以上見られています

講師の野間先生と記念撮影です

講師の野間先生と記念撮影です

そのときのセミナーについて書いた記事はコチラ!
→ 視点を変えるだけでハローワークの求人票が見違えるように魅力的に!

第8位)お店のルールを伝えておけばクレームは減る!って思った時の記事です(5月3日投稿)

お店によって、いろんなルールや決めごと、お客さまにお願いしたいこと、、、とかありますよね
これをしっかり伝えておくと、意外とクレームにならずに、それどころか、喜んでもらえることすらある!
そんなことを思いながら書いたブログ記事は、700回以上も読んでいただきました

お客さまに事前にキチンと知らせる張り紙

お客さまに事前にキチンと知らせる張り紙

この記事は、コチラです!
→ お店の常識・ルールをお客さまに事前に伝えておくとクレームにならない!と思うんですが、、、

第9位)ホンマに?ブログ読んで応募したん!?って驚いたときの記事です(10月27日投稿)

私の書いてるブログ(このブログです)って、ちょっと、いわゆる飲食店のブログとはちがいますよね
けっこう、ある種「ヘン」ですよね ^^;;;
ところが、そんなブログを見て、「ぜひ、この店で働きたい!!」って応募してきた人がいたんです
びっくりーーー!!(*゜д゜*)のときに書いたブログですが、600回以上読んでもらってるんですよね!
こっちも、びっくりーーー!!(*゜д゜*)

新人さんへのオリエンテーションやってます

新人さんへのオリエンテーションやってます

この時のブログ記事はコチラになってます!
→ 私、コレを見て、正社員に応募しました!←ホンマにキターーーー!(*゚д゚*)

第10位)これまでで一番長い原稿用紙25枚以上の記事になってしまいました(12月2日投稿)

「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んだとき、これまで学んできたこととつながって、ついついいっぱい書いちゃいました
気づいたら原稿用紙にして25枚以上になります
読むのがたいへんだろうなぁ、、、と思って、冒頭に、目次と要約(箇条書き)をつけたしてしまった記事です
長い記事にもかかわらず500回以上お読みいただいています!感謝!!

ドラッカーと論語(安冨歩 著)

ドラッカーと論語(安冨歩 著)

そんな長いブログ記事は、コチラです!
「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んで気づいた、経営する上で大切なこと

今年も一年、ありがとうございました!

今年も、一年、ありがとうございました!
私のブログ、記事によっては3000回以上も読んでいただけるのは、あたたかいブログの読者(アナタのことですよ!)がいらしゃるから、、、
とうとう、ブログを読んでて、「この店で働きたい!」って人まで出てくれて、ホント、嬉しい限りです
といっても、実は、このブログ、ほとんど、関心があることを探求するなかで、疑問におもったり、気づいたり、実践したことなんかを書いてるだけなんです
ただ、書いていると、書く、、、というか文章で表現しようと、一歩下がって客観的に見直す中で、また、気づいたりして書いています
そんなブログなので、来年は、ますます、探求しつつ、ブログを書く中で客観的に観察して、より内容の深い、濃いブログ記事を書いていきたいと思います!!

来年も、よろしく、お願いします!!(^o^)

 

関連記事

宅配の「天地無用」シールが気になっています

前から、気になっているものがあります たこ梅って、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を通販(

記事を読む

緊急事態宣言延長で期間を変更した休業のお知らせを印刷

緊急事態宣言延長で休業のお知らせを貼り替えなくては、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです 休業のお知らせ貼紙を作り直

記事を読む

緊急事態宣言下のGWのホワイティうめだ

閉店した たこ梅 東店のあった「ホワイティうめだ」を見てきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防から引き続き、大

記事を読む

七種粥です

1月7日は、「七種粥(ななくさがゆ)」を食べる日ですね!

今日は、1月7日、、、 というと、そう!アレを食べる日です 1月7日は七種粥(ななくさがゆ)

記事を読む

新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック 第1.1版(東北医科薬科大学病院)

コロナ対策には、正しい情報と何を知っていて何を知らないのかが大切だと思います

新型コロナウイルスでは、小中高に2週間休校要請がでたり、さまざまな情報が入り乱れていますね

記事を読む

深夜のアカンやつ

「深夜のアカンやつ」シリーズ化しません!だって、、、^^;;;

仕事してたりして、夜、遅くなることがしょっちゅうあります たまには、お腹も空いて、なんか、食べ

記事を読む

水槽で仲よく暮らす銀宝(ギンポ)たち

銀宝(ギンポ)ちゃん、家に来て1ヶ月あまり、、、元気ですよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな

記事を読む

かき揚げ玉子入りきしめん

大阪から東京へ行く途中、どうやって名古屋駅で「きしめん」を食べてるのか?

ときどき、主に研修やセミナーで、東京や新横浜にいくことがあります 例えば、ワクワク系マーケティング

記事を読む

プールに入ってもダイバーズウォッチなので大丈夫

夏用に久しぶりに腕時計買いました!海やプールで使える機械式のダイバーズウォッチです!!

夏になると、しょっちゅう、、、なわけはないんですけど、たまにはプールや海に行きます そんなことを考

記事を読む

真っ赤に完熟したイチゴがたくさんです

大阪・神戸の方のイチゴ狩り!淡路島の山城農園さん、行ってよかった!!楽しかった!!

幼稚園、小学校、中学校は、そろそろ春休みですよね 「子どもをどこに連れてってやろうか?」って、親と

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑