この夏に誕生したカブトムシの幼虫が大きくなったのでマットを新しくしてあげました!
公開日:
つれづれに
数年前、うちの桃侍くんと山で捕ってきたカブトムシが、毎年、卵を産んでは孵って成虫となり、また、卵を産みます
この夏も、カブトムシがたくさんの卵を産みました
で、気づくと、マット(腐葉土)の中は幼虫だらけ、、、
マットを食い尽くして糞だらけ(マットを食べてはウンチをするので、、、)になってました!
「これは、やばい!!マットを新しくしないと、、、(食べ物がなくて死んでしまう)」ってことで、昨日は、私がお休みだったので、桃侍(ももじ)くんと一緒に、マットの交換をやりました
マットの中は幼虫がザクザク!?
現状のマットのなかは、幼虫がいっぱい、、、
こんな感じです
たくさんなので、衣装ケースの中で育ててるのですが、これを庭に持って行って、いったん、全部ひっくりかえします
そこから、幼虫を見つけては、新しいマットに移していきます
この中に、幼虫を一匹ずつお引っ越しです
この時期で、もう、こんなに大きくなっている幼虫もたくさんいました
で、これを新しいマットをいれた衣装ケースに移すと、、、
いや、ちょっと、多すぎやろ、、、
この後、もうひとつ衣装ケースを準備して、マットもいれて半分をそちらに再度引っ越ししてもらいました、、、
ときどき、お水をあげたりしながら、まずは、来年の春まで、かわいがって育てて行きます!!(^o^)v


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 立て続けに眼鏡にトラブルです _| ̄|○ - 2021年2月28日
- 「崖っぷちTシャツ」のお知らせも崖っぷち度アップしてるもよう、、、(@ ̄□ ̄@;)!! - 2021年2月27日
- 緊急事態宣言が2月28日で解除!?されるようです - 2021年2月26日
関連記事
-
-
アマガエルの卵が孵り、大量のオタマジャクシです
この前、奈良の山添村にある自然農法の畑の手入れにいっていました 山添村の田んぼでカエルを捕まえた
-
-
「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(前編)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 たこ梅本店 店長 和田さんは、大の鬼滅の刃ファンです 鬼滅の
-
-
ウェアラブルメモ「wemo」がやってきました!←超アナログです
ついつい、やろうと思っていて忘れる、、、 で、手のひらや甲に忘れ防止のためにマジックやボールペ
-
-
2週間の入院を経てノートPCが復活しました!
8月下旬に、関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ(通販)の美味しい食べ方が動画を撮影しました
-
-
クリスマスケーキ、各店にお届けしました!!
昨日は、12月25日、クリスマスですね! とはいっても、たこ梅は、全店、通常通り営業です も
-
-
ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!
たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さま
-
-
アナゴとったどーーー!お家でアナゴ飼うどーーー!!by 桃侍くん
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主をやってる てっちゃんです 毎年、お正月、私は
-
-
山添村にレモンの木と石油ストーブ登場しました!
奈良の山添村で、スタッフさんと今年の3月から自然農法の畑を始めました 天地返しという土作りから始め
-
-
2升5合で「益々繁盛」なお酒、いただきました!
昔から、商売繁盛の縁起担ぎがあります 1升マス2つ、5合マス1つに小豆などを入れて積み上げます
-
-
「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!
おはようございます 今日は、8月最後の日曜日ですね ちょっと、いま、読んでる本について話したいと