*

この夏に誕生したカブトムシの幼虫が大きくなったのでマットを新しくしてあげました!

公開日: つれづれに

数年前、うちの桃侍くんと山で捕ってきたカブトムシが、毎年、卵を産んでは孵って成虫となり、また、卵を産みます
この夏も、カブトムシがたくさんの卵を産みました
で、気づくと、マット(腐葉土)の中は幼虫だらけ、、、

マットを食い尽くして糞だらけ(マットを食べてはウンチをするので、、、)になってました!
「これは、やばい!!マットを新しくしないと、、、(食べ物がなくて死んでしまう)」ってことで、昨日は、私がお休みだったので、桃侍(ももじ)くんと一緒に、マットの交換をやりました

マットの中は幼虫がザクザク!?

現状のマットのなかは、幼虫がいっぱい、、、

こんな感じです

成長したカブトムシの幼虫を取り出します

成長したカブトムシの幼虫を取り出します

たくさんなので、衣装ケースの中で育ててるのですが、これを庭に持って行って、いったん、全部ひっくりかえします
そこから、幼虫を見つけては、新しいマットに移していきます

新しい幼虫マットを準備

新しい幼虫マットを準備

この中に、幼虫を一匹ずつお引っ越しです

大きく成長しています(手タレは桃侍くん)

大きく成長しています(手タレは桃侍くん)

この時期で、もう、こんなに大きくなっている幼虫もたくさんいました

で、これを新しいマットをいれた衣装ケースに移すと、、、

新しい幼虫マットに移したカブトムシの幼虫

新しい幼虫マットに移したカブトムシの幼虫

いや、ちょっと、多すぎやろ、、、
この後、もうひとつ衣装ケースを準備して、マットもいれて半分をそちらに再度引っ越ししてもらいました、、、

ときどき、お水をあげたりしながら、まずは、来年の春まで、かわいがって育てて行きます!!(^o^)v

関連記事

並べてみると、、、

ぼへーちゃんが、双子卵(二黄卵)を産みました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ぼへーちゃん うちの ぼ

記事を読む

新しくなった三宝荒神さんのお社

三宝荒神さんのお社が新しくなりました!

たこ梅では、どのお店にも三宝荒神さんがお祭りされています というのも、175年前の創業当時より

記事を読む

土鍋で炊いた小豆粥

1月15日は小正月、小豆粥をいただく日ですね!

今日は、1月15日で、小正月です 地域にもよりますが、1月7日か、この1月15日で、お正月もおしま

記事を読む

クマゼミの幼虫の脱皮が始まりました!

家のカーテンでクマゼミの幼虫が脱皮してる、、、

うちの家、いろんな生き物がいます わんこ、イモリ、コオイムシ(水生昆虫)、トンボのヤゴ(先日、すべ

記事を読む

桃侍くんが田んぼを作ろうと準備中

田んぼができるのか?(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 裏庭の菜園の野菜[/

記事を読む

桃侍くんの田んぼ(まだ、イネはない)というか池?

桃侍くんの田んぼ池に、カブトエビ、ホウネンエビが!!(゜ワ゜屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、家の庭に、桃侍

記事を読む

東京オリンピック 閉会

東京オリンピック閉会!でも、緊急事態宣言は続きます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨夜、8月8日、東京京

記事を読む

なんか右足がへん?

おもいっきり「大根足」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大根の関東煮(かんと

記事を読む

七種粥です

1月7日は、「七種粥(ななくさがゆ)」を食べる日ですね!

今日は、1月7日、、、 というと、そう!アレを食べる日です 1月7日は七種粥(ななくさがゆ)

記事を読む

この1週間で読んだ本3冊と読み始めた「コトラーのマーケティング4.0」

「コトラーのマーケティング4.0」いっときます!!

早いもので1月も、あと、1週間足らず、、、 ただ、今月は、わりと本を読んでいます 「T

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑