祝)家賃支援給付金の申請が通りました!!
新型コロナの影響で、飲食店の売上は激減です
たこ梅も、4,5月の緊急事態宣言での休業明けは、前年の30%程度
その後も、30-40%くらい(60-70%ダウン)でした
10月くらいからやっと50%を越える状況です
「家賃支援給付金」の申請は恐ろしく大変
そんな中、支援策もいろいろあって、そのひとつに経済産業省の「家賃支援給付金」という制度があります
売上が下がった中小企業、個人商店の家賃を補助しようという仕組み
ありがたい仕組みなのですが、難点があります
ひとつは、その資料をそろえるのがものすごく、、、というより、恐ろしくたいへんです
まず書類をひととおり揃えるだけで8-9時間もかかりました
その辺の詳しいことは、以前ブログに書いたのでそちらをご覧下さい
→ 家賃支援給付金の申請まで8-9時間かかりました、、、_| ̄|○
家賃支援給付金は再申請を繰り返しがち
申請が大変なだけではなく、その申請が通らず何度も再申請となる場合が圧倒的です
その大変さ、何度も再申請をくりかえすことは、新聞記事にもとりあげられていました
→「家賃支援給付金」あるある!うちも、そんな感じなのです
実際、最初申請すると、申請者と賃貸契約者の名義が異なるといわれ再申請
これは、家賃支援給付金サイトでの申請は、「有限会社たこ梅」ですが、契約書は「有限会社た▼コ▲梅」(▼コ▲は「古」を崩した変体仮名)であるため、これを持って異なる社名とされたようです
ですが、登記簿謄本でも「有限会社た▼コ▲梅」で、法人番号で調べてもらうと分かりますが、コンピューターのシステム上「有限会社たこ梅」と最初表示されますが、図形で「有限会社た▼コ▲梅」も表示されます
当たり前ですよね!「有限会社た▼コ▲梅」の方が正しい表記ですから
それで、その理由と法人番号で調べたページの画像キャプチャも添付して再申請するも却下!
仕方ないので相談窓口に連絡すると、申し送りのコメントをつけるので、「修正することなく」そのまま再々申請を出してくださいとのこと
→ 家賃支援給付金申請、みごとに突き返されました、、、_| ̄|○
→ 家賃支援給付金申請、再申請みごと玉砕です_| ̄|○
→ 家賃支援給付金申請、相談窓口から電話が来たものの、、、(;゚Д゚)
これで申請が通るのかと思ったら、今度は、違う箇所について却下です
→ 家賃支援給付金の再々申請が却下!どこをどう直せばいいか悩みます _| ̄|○
これには、また、異常に詳しい説明というか理由書をPDFで添付して申請してみました
家賃支援給付金の申請が通りました!
その後、1週間ほどしたとき、事務所のスタッフさんが、「家賃支援給付金が振込まれています」と知らせてくれました
4回目の申請にして、やっと、家賃支援給付金が振込まれました
ただ、申請が通過しても、メール等では連絡はありません
申請時に登録した銀行口座に振込まれるだけです
それにしても、あんまりにも大変だなぁ、、、というのが実感です
結局、最初の申請から1ヵ月かかりましたが、家賃支援給付金の申請が通り、無事、振込まれてよかったです
これで、家賃支援給付金の申請に時間をとられたり、今度は大丈夫だろうか?また再申請か?と気に病む必要もなくなりました
さぁ、お店でお客さんに美味しいものを食べてもらって、楽しんでもらうという本業に専念したいと思います
今日も、がんばるぞーーーーーー!!
11月5日20:00追記
このブログで、家賃支援給付金の申請が通ってもメール等での連絡はないと書きましたが、その後、メールが届きました
振込がなされたのが11月2日で、メールが届いたのが11月5日13:24です
メールには、
家賃支援給付金事務局です。
振込手続きが完了いたしましたので、給付通知を郵送させていただきます。
入金までには数日を要する場合がございます。
ご了承ください。
とあります
連絡が来たのはいいことです
ただ、「入金まで数日を要する場合がございます」って入金が完了して、3日後に届いてますが、、、
入金が11月2日(月)なので、おそらく、10月30日(金)までには審査が通って、10月30日(金)に振込の送金手続きがなされたのだろうと思います
そうであれば、10月30日(金)にこのメールを送ってくれたらいいと思うんですけど、、、
まぁ、それでも、振込手続きの完了メールが届くだけいいのかもしれませんね
これまでのほかの対応を見ていると、、、^^;;;
事実を追記しておきます
関連記事
-
-
令和になって自動車運転免許証は、西暦と元号の併記になってます!!
5月から、新しい元号「令和」になりましたね 5月は、ちょうど、私の自動車運転免許証の切り替えで
-
-
千早川のマス、水槽で元気に泳いでいます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、千早川のマス釣
-
-
12月22日は「冬至」、ゆず風呂の日ですね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2021年の12月22
-
-
今日は、7月7日「七夕」ですね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 七夕は雨が多い 今日は、
-
-
新型コロナ死亡者の9割が70代以上、高齢者対策が有効なのでは!?
新型コロナの感染者数が急増、減らない!という報道が続いていますね ※正確には感染者数ではなく、陽性
-
-
ショックを受けています _| ̄|○ →耳年齢をテストしたら、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 年を経ると若い頃に聞こ
-
-
宅配の「天地無用」シールが気になっています
前から、気になっているものがあります たこ梅って、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を通販(
-
-
アマガエルの卵が孵り、大量のオタマジャクシです
この前、奈良の山添村にある自然農法の畑の手入れにいっていました 山添村の田んぼでカエルを捕まえた
-
-
詰まり取り用パイプクリーナーを購入です!その理由は、、、
おはようございます 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 雑用係、また、雑用業務を遂行する
-
-
1月15日、小正月の「小豆粥」の由来は「七種粥(ななくさがゆ)」ってご存じでしたか?
今朝は、冷えますねぇ 朝、桃侍くん(小学3年生)が庭に放ってあったバケツを見てみると、、、