大阪都構想投票の翌日「大阪府の歴史」(山川出版社)が目にとまり購入しました
11月1日に大阪都構想の住民投票
11月1日、大阪都構想投票(大阪市を廃止し特別区を設置することについての投票)という住民投票がおこなわれました
そして、賛成と反対の差が1%という接戦のすえ反対がうわまわっています
今回のことで、大阪都構想はなくなったわけですが、この投票結果から、単に都構想がダメ!というわけではないのだろうと思います
賛成の方も、大阪維新の会が示した都構想に諸手を挙げて賛成というよりも、「将来のことを考えるとこのままではいけない!かわっていないと!!」という思いで賛成投票された方も多かったのではないでしょうか
また、反対の方も、今回示されている都構想ではない!とか、都構想の詳細と今後がよくわからないので反対にしておこうという方も多かったのではと思います
私は、賛成、反対にかかわらず、現状でいいとは思わない、何か大阪はかわっていかないといけないと思っている方が、実際には多数なのだろうと思っています
私自身も、将来に向けて、大阪は、何か変わっていないと!変えていかないと!と思っているひとりです
「大阪府の歴史」が目にとまる
その大阪都構想に対する住民投票の翌日、本屋に立ち寄りました
すると、書棚でふと目にとまった本があります
それは、山川出版社の「大阪府の歴史」です
今回の住民投票でも、賛成に投票するか反対に投票するか相当迷いました
ひとつには、大阪維新の会が示す案と、反対する自民党や共産党が示す反対理由にどちらも信がおけなかったからです
もし、私が大阪のなりたち、ルーツを理解していたら、そこから、今後についての自分なりの見解を持てて、都構想案についても、見え方がかわったかもしれないと思うのです
そうでなかったとしても、自分の住むところの歴史を知ることは少なくとも助けになると思います
そうなると大阪市の歴史も必要でしょうね(笑)
まずは、目にとまった「大阪府の歴史」を今読んでいる本がおわったら読んでみようと思います
「大阪府の歴史」の前に、数冊、読む本がたまっていて年明けになるかなぁ
でも、がんばって、年内には読み始めたいなぁ、、、と思っている今日このごろ、、、
さぁ、今日も、まずは、お仕事をたのしくがんばります!!
関連記事
-
-
銀宝(ギンポ)ちゃん、家に来て1ヶ月あまり、、、元気ですよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな
-
-
サピエンス全史(ユヴァル・ノア・ハラリ著)を読みます
日本でも、3年前に発売されたこの本、全世界的なベストセラーです そう、これ、、、 サピエンス
-
-
4月の店長会議~今回のオヤツは「千壽庵吉宗 生わらび餅」~
4月の店長会議の中で、各店舗、各スタッフさん自身が、自律的に、自主経営、自主運営していくための材料の
-
-
お年玉付き年賀はがきで、招き猫のかわいい「切手シート」が3枚当たりました!ありがとうございます!
1月20日に、お年玉付き年賀はがきの当選番号発表がありましたね! 平成31(2019)年のお
-
-
節分は年4回ある?始まりは追儺式?恵方巻きの正しい食べ方は?
おはようございます 今日、2月3日は、節分ですね ところで、節分自体は、年4回あるってご存じでし
-
-
「利益が見える戦略MQ会計」を7冊追加購入しました!
この前、「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)を4冊追加で購入して、各店
-
-
価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を安藤店長にプレゼント!
昨年、一昨年と、たこ梅のスタッフさんが、5月から翌年1月まで、何度か、新横浜まで通ってます ワクワ
-
-
平成生まれにはわからぬ物体かも、、、黒電話、出てきました、、、
最近、道頓堀にある たこ梅 本店、整理整頓のブームがきているようです 実は、この前、視察研修で本店
-
-
お金への不安や恐れっていったい???
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お金って何なんだろう?
-
-
新型コロナは、休業要請や緊急事態宣言を要するほど危険なのか?本当に必要な対策は超シンプルでいい!?
東京に続き、大阪でも、8/6-20まで、ミナミのエリアで飲食業関係に休業・時短要請が出ています 新