*

ボヘーチャンが体調不良?心配です

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです

うちの家には、桃侍くん(ももじ/中3)が卵から孵した鶏が二羽います

今朝も庭を元気に散歩するぼへーちゃんたち(うちの鶏)

今朝も庭を元気に散歩するぼへーちゃんたち(うちの鶏/2022年7月)

夜は、イタチなどに襲われないように小屋に入れていて、朝になると小屋から出します
毎朝、早く開けてーー!!とばかり、私が小屋に近づくと扉の辺りをつついたり、ぼへー、ぼへーと鳴き声を上げ、開けるやいなやすぐさま庭に行ってしまいます

ところが、、、

今朝、小屋の戸をあけると、シロぼへーちゃん(白い方の鶏)は、いつものようにすぐ出て行ってしまいましたが、アカぼへーちゃん(茶色い方の鶏)は小屋の中でうずくまったまま出てきません
別段、卵を産んでる最中とかでもない

一旦抱きかかえて、庭に置いてある餌箱の所に連れて行きます
シロぼへーちゃんは、朝ごはんをついばむのに忙しそうですが、アカぼへーちゃんは、そのそばで立ったまま動きません
普段なら、二羽で争うようにエサを食べ始めるんですが、、、

元気に庭を散歩するシロぼへーちゃん

元気に庭を散歩するシロぼへーちゃん

しばらくすると、シロボヘーチャンはいつものように庭を元気に散歩し始めます

室外機の下でうずくまるアカぼへーちゃん

室外機の下でうずくまるアカぼへーちゃん

アカぼへーちゃんは、室外機の下でうずくまったまま動きません

体調不良なんでしょうか?

アカぼへーちゃんが気になるシロぼへーちゃん

アカぼへーちゃんが気になるシロぼへーちゃん

ときどき、そんなアカぼへーちゃんが気になるのか、シロぼへーちゃんも寄っていきますが、アカぼへーちゃんは反応なくうずくまったままです

アカぼへーちゃんのそんな様子を見ていると、大丈夫だろうか、、、と心配になってきます

早く、元気になってほしいなぁ

関連記事

孵って6日目の烏骨鶏のひよこ

かわいすぎる!烏骨鶏のヒヨコ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 桃侍(ももじ/高1)、

記事を読む

「特別定額給付金」の書類一式

「特別定額給付金」のお手紙が、我が家にもやって来ました!

新型コロナでお店は1ヶ月半の休業 やっと5月19日から再会ですが、まだまだ、コロナが不安な方や在宅

記事を読む

次亜塩素酸消毒液の作り方

消毒液が不足してきたら、ハイターで簡単につくれます

コロナウイルス対応で、不安から、いろんなものが買い占めなどで買いにくい状況が発生しています 除菌液

記事を読む

緊急事態宣言、まん延防止等重点措置の取扱い等についての会見

またぞろの緊急事態宣言、ちょっと弱音を吐きます、、、ね、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月31日まで緊急事態宣言

記事を読む

「緊急事態宣言解除は難しい」吉村大阪府知事

緊急事態宣言解除は菅首相「苦しい」吉村大阪府知事「難しい」そうだが、延長したとしてその間に何するの?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言解除は「苦しい

記事を読む

紙面のセンキョで、たこ梅が圧勝です!

吉村知事、松井市長!センキョでは、たこ梅が圧勝です!!(*゚д゚*)

4月7日の統一地方選挙、大阪は、吉村知事、松井市長の当選で、大阪維新の会が圧勝でしたね! 翌日の新

記事を読む

今年孵ったカブトムシのオス

カブトムシが続々と羽化して出てきています!!

いやーーー、今年も、あいつのシーズンがやってきました!! 毎日、毎日、続々と、、、 そう、ア

記事を読む

1ヶ月間の休業に入ったお店

4月7日、1ヶ月間の休業スタート日は全店で閉店作業です

4月6日、安倍総理が緊急事態宣言を発令する決意を固めましたね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総

記事を読む

大阪府堺市のイオンにも大量のトイレットペーパー

トイレットペーパー、いっぱいありました!!!

コロナウイルス騒動からのデマで、トイレットペーパーやティッシュペーパーがなくなりましたね 空

記事を読む

白梅がちょうど見ごろです

1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~

毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村に行ってます 1月の野菜部です[/caption]

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑