*

ボヘーチャンが体調不良?心配です

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです

うちの家には、桃侍くん(ももじ/中3)が卵から孵した鶏が二羽います

今朝も庭を元気に散歩するぼへーちゃんたち(うちの鶏)

今朝も庭を元気に散歩するぼへーちゃんたち(うちの鶏/2022年7月)

夜は、イタチなどに襲われないように小屋に入れていて、朝になると小屋から出します
毎朝、早く開けてーー!!とばかり、私が小屋に近づくと扉の辺りをつついたり、ぼへー、ぼへーと鳴き声を上げ、開けるやいなやすぐさま庭に行ってしまいます

ところが、、、

今朝、小屋の戸をあけると、シロぼへーちゃん(白い方の鶏)は、いつものようにすぐ出て行ってしまいましたが、アカぼへーちゃん(茶色い方の鶏)は小屋の中でうずくまったまま出てきません
別段、卵を産んでる最中とかでもない

一旦抱きかかえて、庭に置いてある餌箱の所に連れて行きます
シロぼへーちゃんは、朝ごはんをついばむのに忙しそうですが、アカぼへーちゃんは、そのそばで立ったまま動きません
普段なら、二羽で争うようにエサを食べ始めるんですが、、、

元気に庭を散歩するシロぼへーちゃん

元気に庭を散歩するシロぼへーちゃん

しばらくすると、シロボヘーチャンはいつものように庭を元気に散歩し始めます

室外機の下でうずくまるアカぼへーちゃん

室外機の下でうずくまるアカぼへーちゃん

アカぼへーちゃんは、室外機の下でうずくまったまま動きません

体調不良なんでしょうか?

アカぼへーちゃんが気になるシロぼへーちゃん

アカぼへーちゃんが気になるシロぼへーちゃん

ときどき、そんなアカぼへーちゃんが気になるのか、シロぼへーちゃんも寄っていきますが、アカぼへーちゃんは反応なくうずくまったままです

アカぼへーちゃんのそんな様子を見ていると、大丈夫だろうか、、、と心配になってきます

早く、元気になってほしいなぁ

関連記事

今年孵ったカブトムシのオス

桃侍くんが育てたカブトムシ、さしあげます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、桃侍(ももじ/当

記事を読む

池が満水になりました

桃侍くんの『池』に水をはってみると、、、(;゚Д゚)

春のコロナ休みのとき、うちの桃侍くん(中1)が、「(庭に)池をつくるぞ!」と穴を掘りました その後

記事を読む

桃侍くんが描いてもらった水柱 冨岡義勇

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(前編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 たこ梅本店 店長 和田さんは、大の鬼滅の刃ファンです 鬼滅の

記事を読む

大阪府営業時間短縮協力金支給申請状況のお知らせ

大阪府時短協力金、振込まれるまで4ヶ月、、、ハァ (o´д`o)=3

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪府時短協力金の状況

記事を読む

産みたて卵2つ(ふつーの卵と双子卵)

久しぶりに双子卵(二黄卵)を産みました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ひよこ灯に集まってい

記事を読む

国立競技場

政府の「オリンピックやりたすぎてしようがない症候群」は困ったものです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです オリンピックやりたすぎてし

記事を読む

朝起きたらアナゴさんが、、、(涙)

【悲報】朝起きたら、アナゴさんが、、、(涙)

おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

記事を読む

カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチロー

カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチローに迷い無し!!

この前、12月の現場会議をやってました たこ梅分店のSA(スタッフアテンダント)である上原さんも会

記事を読む

ハイゴケの配偶体

山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~

奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は

記事を読む

池の状態 12月27日

桃侍くんの粘土で作った『池』、水漏れなし!!1週間以上でも水は減っていません

日本一古いおでん屋の暫定六代目 桃侍くん(中1)は、4月のコロナ休みのとき、「庭に池をつくる!」と穴

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑