*

元日に「4月までに、この12冊の本を読むぞ!」と宣言してみる

公開日: 気になる本, つれづれに

あけまして、おめでとうございます!!
たこ梅 五代目店主 てっちゃんです
本年も、よろしく、お願い申し上げます!!

ところで、たこ梅には、スタッフさんに貸し出すために、なにかしら仕事に役立つ本を集めた書架「たこ梅文庫」があります
「この本、きっと、いいよね!」って思ったら、私が買ってきます
基本は、買ったら、私、読むのですが、最近は、買うペースの方が早くて「積ん読」が多数、、、「なんとかせんとなーーーー」って思って、、、

元日に、読む本を宣言します!

なかなか、積ん読を読めないので、このブログで、「読みます!」って宣言すると、読まないと何気にかっこ悪く、がんばって読もうとするので、ちょっと、手伝って、、、つまり、読みます!宣言させて下さい!!

4月13日まで、次の12冊の本をよみます!!

4月までに読むぞ!12冊の本

4月13日までに読むぞ!12冊の本

【4月13日までに読む12冊の本】

進化の構造 vol.1(ケン・ウィルバー 著)
進化の構造 vol.2(ケン・ウィルバー 著)
無境界(ケン・ウィルバー 著)
アートマンプロジェクト(ケン・ウィルバー 著)
エクサスケールの衝撃(齋藤元 章 著)
フロー体験入門(M・チクセミントミハイ 著)
フロー体験 喜びの現象学(M・チクセミントミハイ 著)
ホラクラシー(ブライアン・J・ロバートソン 著)
真経営学読本(福島正伸 著)
エンゲージド・リーダー(シャーリーン・リー 著)
ドリーム・ワークプレイス(ロブ・ゴーフィー、ガレス・ジョーンズ 著)
チーム・ダーウィン(熊平美香 著)

正直、600ページ近い本や500ページクラスの本が何冊かあって、3ヶ月で全部読む!のは、結構、難儀だと思ってます
でも、チャレンジします!!

がんばりまーーーーーす!(^o^)v

関連記事

かき揚げ玉子入りきしめん

大阪から東京へ行く途中、どうやって名古屋駅で「きしめん」を食べてるのか?

ときどき、主に研修やセミナーで、東京や新横浜にいくことがあります 例えば、ワクワク系マーケティング

記事を読む

(たぶん)モクレンの新芽

都市部から郊外の自然のなかに行くと、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 半世紀以上生きていると

記事を読む

山添村の茶葉でつくられる和紅茶

奈良はお茶発祥の地!和紅茶を買ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お茶というと、宇治や静

記事を読む

チーム・ダーウィン~「学習する組織」だけが生き残る~(熊平美香 著)

「チーム・ダーウィン」(熊平美香 著)を行動探求・行動論理の視点から読んでみようと思います!

月に、1,2冊くらいは本を読んでるように思います で、おもしろかったなぁ、、、興味深かった!参考に

記事を読む

新しく交換した腐葉土マットに潜っていくカブトムシの幼虫

虫嫌いの人は見ると危険です!カブトムシの幼虫の土(マット)交換です!

昨年の夏、うちのカブトムシたちが産んだ卵が孵って、幼虫がいっぱいいます 幼虫は、どんどん腐葉土(マ

記事を読む

アナゴと車エビ

うちの家のアナゴの水槽に、突然、車エビがいるんですけど、、、^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 店舗営業を見直す!? 今

記事を読む

土鍋でたきたての小豆がゆです

1月15日は小正月!小豆粥(あずきがゆ)をいただきます!!

先週、1月7日は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの春の七草の七草粥(

記事を読む

トイレットペーパー

トイレットペーパーを見て思う~トイレットペーパーと恐れとシステム思考~

トイレに入るたびにトイレットペーパーを見る トイレのトイレットペーパー[/caption]

記事を読む

ジュンク堂書店 大阪本店3Fの「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナー

ジュンク堂書店「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナーで、たこ梅文庫にある本は何冊か?

この前、ツイッターにこういうツイートが流れてきました ジュンク堂書店「Teal これからの組

記事を読む

カブトムシプレゼントのお知らせ貼紙

奈良のカブトムシを たこ梅本店でプレゼントしてます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍くん(ももじ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑