*

元日に「4月までに、この12冊の本を読むぞ!」と宣言してみる

公開日: 気になる本, つれづれに

あけまして、おめでとうございます!!
たこ梅 五代目店主 てっちゃんです
本年も、よろしく、お願い申し上げます!!

ところで、たこ梅には、スタッフさんに貸し出すために、なにかしら仕事に役立つ本を集めた書架「たこ梅文庫」があります
「この本、きっと、いいよね!」って思ったら、私が買ってきます
基本は、買ったら、私、読むのですが、最近は、買うペースの方が早くて「積ん読」が多数、、、「なんとかせんとなーーーー」って思って、、、

元日に、読む本を宣言します!

なかなか、積ん読を読めないので、このブログで、「読みます!」って宣言すると、読まないと何気にかっこ悪く、がんばって読もうとするので、ちょっと、手伝って、、、つまり、読みます!宣言させて下さい!!

4月13日まで、次の12冊の本をよみます!!

4月までに読むぞ!12冊の本

4月13日までに読むぞ!12冊の本

【4月13日までに読む12冊の本】

進化の構造 vol.1(ケン・ウィルバー 著)
進化の構造 vol.2(ケン・ウィルバー 著)
無境界(ケン・ウィルバー 著)
アートマンプロジェクト(ケン・ウィルバー 著)
エクサスケールの衝撃(齋藤元 章 著)
フロー体験入門(M・チクセミントミハイ 著)
フロー体験 喜びの現象学(M・チクセミントミハイ 著)
ホラクラシー(ブライアン・J・ロバートソン 著)
真経営学読本(福島正伸 著)
エンゲージド・リーダー(シャーリーン・リー 著)
ドリーム・ワークプレイス(ロブ・ゴーフィー、ガレス・ジョーンズ 著)
チーム・ダーウィン(熊平美香 著)

正直、600ページ近い本や500ページクラスの本が何冊かあって、3ヶ月で全部読む!のは、結構、難儀だと思ってます
でも、チャレンジします!!

がんばりまーーーーーす!(^o^)v

関連記事

リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)

リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)、買って来ました!

数日前、「指示ゼロ経営」というものを実践して、家業の地方新聞店を建て直し、それ以上に発展させてきた方

記事を読む

雑草堆肥をひっくりかえすとカブトムシの幼虫が何匹も

山添村畑部~雑草堆肥の中からカブトムシの幼虫~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然

記事を読む

マスクをしてても顔がわかる「顔つき名札」

「マスクの下は笑顔です!」が、一目でわかる『顔つき名札』増殖中!

大阪は、ただいま、新型コロナPCR検査の陽性者(←感染者とは限りません)が増加中!! 5月に営

記事を読む

「社会変革のためのシステム思考実践ガイド」(デイヴィッド・ピーター・ストロー 著)

シナリオ・プランニングの次に「社会変革のためのシステム思考実践ガイド」を読んでいます

新型コロナで緊急事態宣言下の日本、そして、大阪、、、 1ヶ月間の休業に入ったお店[/capt

記事を読む

青虫が葉っぱを食べています

あおむし

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 朝、庭先にでると家族が

記事を読む

小豆粥(あずきがゆ)をいただきます

1月15日、小正月の「小豆粥」の由来は「七種粥(ななくさがゆ)」ってご存じでしたか?

今朝は、冷えますねぇ 朝、桃侍くん(小学3年生)が庭に放ってあったバケツを見てみると、、、

記事を読む

「世界で一番やさしい 会議の教科書」「世界で一番やさしい 会議の教科書 実践編」(榊巻 亮 著)

「世界で一番やさしい 会議の教科書」(榊巻 亮 著)&実践編を買いました!

毎月、1回、店長会議、現場会議という定例会議をやってます 各店やビール工場見学などのイベントごとで

記事を読む

田んぼ(池)で捕まえたクサガメ

桃侍くんの田んぼ(池)に侵入者!!クサガメを捕獲!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今朝、いつものように、

記事を読む

キリギリスに寄生していた「ハリガネムシ」

真夏の夜の怪異!?「なんじゃこりゃーーー!腹のなかからウニョウニョと、、、」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主です この前、うちの桃侍くん(ももじ/中

記事を読む

深夜のアカンやつ

「深夜のアカンやつ」シリーズ化しません!だって、、、^^;;;

仕事してたりして、夜、遅くなることがしょっちゅうあります たまには、お腹も空いて、なんか、食べ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑