*

視点を変えるだけでハローワークの求人票が見違えるように魅力的に!

今日は、快晴の大阪、堺筋本町にある大阪産業創造館(通称「産創館・さんそうかん」)さんに行ってきました
お昼から、3時間、みっちり、ハローワークの求人票の書き方セミナーを受講です!

快晴のもと、大阪産業創造館でセミナーです

快晴のもと、大阪産業創造館でセミナーです

「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」セミナー

参加したのは、「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」セミナーです

ハローワークの求人票の書き方セミナー

ハローワークの求人票の書き方セミナー

ハローワークに求人票を出された方ならわかると思いますが、ほとんどのスペースは、時給や時間など規定のスペックを書く場所だけ、、、
自由にかけるところって、そんなにありません
「まぁ、あんまり自由度のないハローワークの求人票やけど、ちょっとでも、マシにかけたらめっけもんなセミナーやな、、、」くらいのつもりで参加してたんです
というか、正直、「ハリーワークは、タダな代わりに自由度の少ない求人票だ!」と私は思っていたので、できることも少なかろう、、、って、あんまり期待してなかったんです

整理して視点を変えるとハローワーク求人票は魅力的な求人媒体に早変わり!

ハローワーク求人票で自由に書ける欄である「仕事の内容」欄、「特記事項」欄、「備考」欄をその上下と関連づけて、
・「仕事の内容」欄(仕事情報)・・どんな仕事なのかを具体的に伝える
・「特記事項」欄(職場情報)・・・どんな職場なのかを具体的に伝える
・「備考」欄(会社情報)・・・・・どんな会社なのかを具体的に伝える
スペースとすることで、ものすごく求人票が、求人者にとって見やすくなります

もちろん、その手前で、どんな人に来て欲しいのかというターゲットを明確にし、さらに、仕事、職場、会社のUSP(Unique Selling Proposition)、魅力を
・お客様さまに選ばれ続ける理由・・・・お客さまからの目線
・ベテランの従業員が勤め続ける理由・・従業員からの目線
・これがあったから、現在が有り、これからも続ける理由・・・自分(採用者)自身の目線
など視点で構築し、求職者が、
「この会社の、この職場で、この仕事をしてみたい!」
と感じるイメージできる、共感できるコトバで発信します

講師の野間先生と記念撮影です

講師の野間先生と記念撮影です

ね!
これだけでも、これまでのありきたりな、スペックが羅列されたハローワーク求人票とは、月とスッポンな感じが伝わるでしょ

もちろん、このほかにも、いろんなノウハウやデータを惜しみなく講師である Office Heart Rock代表である野間信行先生は提供してくだいました
野間先生のOffice Heart Rock(オフィス ハート・ロック)の公式サイトはコチラ!

実際にその場で求人票のひな形を作成します

講義だけではありません!
理論的背景、データに基づくノウハウをお伝えいただいたのが、3時間のセミナーの前半です
後半の1時間半は、自社の求人を実際に、「仕事の内容」欄、「特記事項」欄、「備考」欄などに書いていきます

パソコンを使って、実際に自社の求人票を作成します

パソコンを使って、実際に自社の求人票を作成します

そして、出来上がったデータというかコピーは、持ち帰ってスグ活用できるんです
私も、パートのホールさんの求人票を作成しました
そこに書く情報自体は、もともと、たこ梅にあるもの、、、
それが、野間先生から教えていただいた視点でまとめる!書く!と見違えるくらいわかりやすく、魅力的になります
作成していて、困ったり悩んだりしたら、野間先生が、文字通り飛んできて、一緒に考え、アドバイスしてくださいます

おかげさまで、いやーー、ビックリ!!
「(以前よりも)マシに書けたら、めっけもんや、、、」くらいに思って、参加して、ごめんなさい、、、
このセミナー、3時間で3千円だったんですが、3万円でも、私、ぜったい受けるし、友達にもすすめるわ!!
今日のセミナー、7回目(8回目だったかな?)の開催らしいんですが、何度も、繰り返し開催されている理由もわかります

早速、今日、つくった求人票の素案を清書して、来週の月曜日、ハローワークに出してきます!!
反応が楽しみです!(^o^)v

 

関連記事

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影

小阪裕司先生の「新領域(仮称)セミナー」に参加!情報の仕入してきました!!

いやーーー、2年半ぶりでした、、、 数年前から、たこ梅では、小阪裕司先生の提唱されるワクワク系

記事を読む

これからのリーダーシップ勉強会

「これからのリーダーシップ勉強会」で気づいた、同じ事を同じタイミングで言ってもインパクトが違う!という事実

一昨日の夜、会議ファシリテーションの研修などで、もう、5年くらい、たこ梅がお世話になっているチーム経

記事を読む

現場会議前のワクワク勉強会

現場会議前のワクワク勉強会でも「感性科学マーケティング・パターン」を使い始めました

毎月、店長会議、現場会議前に開催しているワクワク勉強会 小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケテ

記事を読む

『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪

榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました!

先週、榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました 『

記事を読む

長野県白馬村の五龍館さんからとどいたパンフレット

研修旅行先の長野県白馬村「五龍館」さんから、パンフレット一式が届きました!

7月に、仕込み場を大改修します、、、 たこ梅は、ほとんどの関東煮(かんとだき/おでん)のタネが

記事を読む

本店の「立呑みサマーナイトフェスティバル」取り組み発表

POPを1枚も書かない!?「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017 Part 2」です

今年で5年目を向かえる「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が、5月に続き開催です タイトルは、「P

記事を読む

たこ梅 東店(ホワイティうめだ)お昼のホールさんのパート・アルバイト求人動画

お昼のホールさんパート・アルバイト求人YouTube動画を制作!見てねぇ~!!

求人って、今、それも、飲食店ってとっても大変です そして、たこ梅では、正社員さんと事務所スタッ

記事を読む

徳島行きの高速バスに乗り込みます

HACCPの集合研修に朝一番の高速バスで徳島に行ってきます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、、、 朝が

記事を読む

関西示道塾の第一講で、ビスタワークス研究所 大原光秦代表と

ビスタワークス研究所さんの「関西示道塾」(全8回)に通います!

日本経営品質賞やホワイト企業大賞など、人を育てる中で、つぎつぎに受賞されている、、、 もちろん、お

記事を読む

次回のイベントの取り組みについて検討

POPで楽しく価値を伝える研修♪2018 Day 2

この数年、年に2回、「POPで楽しく価値を伝える研修♪」というのをやっています POPで楽し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑