HACCPのe-ラーニング中です!うーーん、頭がウニになる ^^;;;
公開日:
学習・研修&セミナー
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主の てっちゃんです
昨年、春ころから、日本でもコロナで、緊急事態宣言や時短営業要請、いまも、大阪は緊急事態宣言下にあります
たこ梅は、お店で関東煮(おでん)、たこ甘露煮、そして、お酒を楽しんでいただくお店なので、休業や時短営業では厳しいものがあります
今では、お店での営業はもちろん、お取り寄せ(ネット通販)にも、力をいれるようになりました
そうなると、より衛生面もきっちりして、食の安全性を高めていく必要があると考えています
HACCPの勉強をします
それで、食の安全性といえば「HACCP」だ!ということで、まず、お取り寄せ(通販)にかかわるスタッフさんに、HACCPの勉強をしてもらうことにしました
それも、やるならちゃんとやろう!!ということで、「日本HACCPトレーニングセンター」さんの「HACCPコーディネーター養成ワークショップ」を受講してもらうことにしました
HACCPの基礎からわかりやすく指導、演習形式でHACCPの本質を習得できる「HACCP初歩コース」です
HACCPのe-ラーニング中
2日間の集合研修がありますが、その前に、e-ラーニングで事前学習が必須です
集合研修まで1週間ほど、、、
それまでに、e-ラーニングですが、これが時間も内容も結構ハード
項目ごとにテストがあってパスしないと、次の項目にすすめない ^^;;;
ちなみに、スタッフさんと一緒に、私も受講することになってるので、いま、絶賛、e-ラーニング中です
頭がウニになりながら、がんばります!!
関連記事
-
-
榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました!
先週、榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました 『
-
-
12月の「これからのリーダーシップ勉強会」にスタッフさんと行ってきました!
たこ梅は、「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋®です 170年以上前から、、
-
-
7月のワクワク勉強会~勉強と実践がつながる~
毎月、定例会議の前に2時間、ワクワク勉強会というのをやっています 小阪裕司先生が提唱されるワクワク
-
-
9月の現場会議~その1・研修が継続的でもっと使うためには?~
昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心に運営されている現場会議の日です この現場会議では、事前に、ス
-
-
「サーチ・インサイド・ユアセルフ~仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法~」(チャディー・メン・タン著)を読んでみて!
昨年の11月から、ほぼ、毎日やっていることがあります そのきっかけになったのは、、、 サーチ・イ
-
-
ロバート・フリッツ 創り出す思考ワークショップに、行ってきました!
2008年9月のいわゆるリーマンショックを機に、順調だった売上(社内では買上といってます)が下がり始
-
-
「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!
平成20年のリーマンショック! それまで順調だった売上が、そこから右肩下がりに、、、 行動探求入
-
-
ワクワク系マーケティング 小阪裕司先生の講演を聞いて、気づいたこと、、、
名前は、ちょっと「ふざけてる?」って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、いたってマジメに、そし
-
-
HACCPコーディネーター研修の第2弾です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです HACCP研修の第二弾
-
-
「ホワイト企業フェロー」になったようです!知らんかったけど、、、
昨日、たこ梅の事務所に行くと、郵便物が届いていました 明けてみると、中から出てきたのは、こんなので