*

HACCPのe-ラーニング中です!うーーん、頭がウニになる ^^;;;

公開日: 学習・研修&セミナー

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主の てっちゃんです

昨年、春ころから、日本でもコロナで、緊急事態宣言や時短営業要請、いまも、大阪は緊急事態宣言下にあります

大阪府にも緊急事態宣言

大阪府にも緊急事態宣言

たこ梅は、お店で関東煮(おでん)、たこ甘露煮、そして、お酒を楽しんでいただくお店なので、休業や時短営業では厳しいものがあります

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

今では、お店での営業はもちろん、お取り寄せ(ネット通販)にも、力をいれるようになりました

通販用の関東煮(おでん)荷姿

通販用の関東煮(おでん)荷姿

そうなると、より衛生面もきっちりして、食の安全性を高めていく必要があると考えています

HACCPの勉強をします

それで、食の安全性といえば「HACCP」だ!ということで、まず、お取り寄せ(通販)にかかわるスタッフさんに、HACCPの勉強をしてもらうことにしました

日本HACCPトレーニングセンター

日本HACCPトレーニングセンター

それも、やるならちゃんとやろう!!ということで、「日本HACCPトレーニングセンター」さんの「HACCPコーディネーター養成ワークショップ」を受講してもらうことにしました

HACCPコーディネーターコース e-ラーニング基礎学習

HACCPコーディネーターコース e-ラーニング基礎学習

HACCPの基礎からわかりやすく指導、演習形式でHACCPの本質を習得できる「HACCP初歩コース」です

HACCPのe-ラーニング中

2日間の集合研修がありますが、その前に、e-ラーニングで事前学習が必須です

HACCPコーディネーターコース e-ラーニング基礎学習テキスト、CODEX 食品衛生基本テキスト

HACCPコーディネーターコース e-ラーニング基礎学習テキスト、CODEX 食品衛生基本テキスト

集合研修まで1週間ほど、、、

それまでに、e-ラーニングですが、これが時間も内容も結構ハード
項目ごとにテストがあってパスしないと、次の項目にすすめない ^^;;;

ちなみに、スタッフさんと一緒に、私も受講することになってるので、いま、絶賛、e-ラーニング中です

頭がウニになりながら、がんばります!!

関連記事

STANDING IN THE FIRE テキスト と「プロフェッショナル・ファシリテーター」(ラリー・ドレスラー 著)

場や会議が劇的に変わる!結果を出すファシリテーターの6つの「流儀」に行ってきました

月1回、店長さんが集まる店長会議、若手スタッフさんの現場会議をやってます たこ梅の会議では、参加メ

記事を読む

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影 左から、和田さん、小阪先生、てっちゃん

小阪裕司先生のワクワク系マーケティング1dayセミナーに、スタッフさんと行ってきました!

この6月から、道頓堀にある たこ梅 本店の店長になってくれた和田店長といっしょに、小阪裕司先生のワク

記事を読む

シナリオプランニングのマイクロラーニング

シナリオプランニングのお勉強中、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナもあって、先行き

記事を読む

たこ梅 分店の前田さんとはご家族のことで行動探求します

行動探求入門セミナーあけに、スタッフさん6人と連続で「行動探求」しました!!(*゚д゚*)

昨日、7人のスタッフさんとのコーチングや面談の時間でした 毎月、正社員さんとはコーチング、ホールパ

記事を読む

木を切っていたおじさんに水生昆虫のことを尋ねる桃侍くん

昆虫や魚の採集は、それがフィールドワークで学びの場になっているようです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです フィールドワークとは デ

記事を読む

2017年1月の店長会議です

1月の店長会議~「会議は『学習の場』となる」ことがわかりました~

毎月1回店長会議をするようになって、15年ほどになります そして、先週、今年最初の店長会議がありま

記事を読む

ワクワク系実践講座で作成した「顧客の旅デザインマップ」です

ワクワク系実践講座2回目にスタッフさんと一緒に行って来ました!

お客さまに喜んでいただき、そして、お客さまに選ばれる、、、 これって、「商い(あきない)」をする上

記事を読む

サーチ・インサイド・ユアセルフ(チャディー・メン・タン著)

「サーチ・インサイド・ユアセルフ~仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法~」(チャディー・メン・タン著)を読んでみて!

昨年の11月から、ほぼ、毎日やっていることがあります そのきっかけになったのは、、、 サーチ・イ

記事を読む

新人の田口さんに行動探求のレクチャー

新人さんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャーです!

2008年のリーマンショックを機に、従来のマーケティング理論では上手く行かない、、、と気づきました

記事を読む

「これからのリーダーシップ勉強会」後のふりかえりタイム

「これからのリーダーシップ勉強会 7月」は、5期の最終講です!!

昨年、9月から毎月1回、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑