HACCPのe-ラーニング中です!うーーん、頭がウニになる ^^;;;
公開日:
学習・研修&セミナー
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主の てっちゃんです
昨年、春ころから、日本でもコロナで、緊急事態宣言や時短営業要請、いまも、大阪は緊急事態宣言下にあります
たこ梅は、お店で関東煮(おでん)、たこ甘露煮、そして、お酒を楽しんでいただくお店なので、休業や時短営業では厳しいものがあります
今では、お店での営業はもちろん、お取り寄せ(ネット通販)にも、力をいれるようになりました
そうなると、より衛生面もきっちりして、食の安全性を高めていく必要があると考えています
HACCPの勉強をします
それで、食の安全性といえば「HACCP」だ!ということで、まず、お取り寄せ(通販)にかかわるスタッフさんに、HACCPの勉強をしてもらうことにしました
それも、やるならちゃんとやろう!!ということで、「日本HACCPトレーニングセンター」さんの「HACCPコーディネーター養成ワークショップ」を受講してもらうことにしました
HACCPの基礎からわかりやすく指導、演習形式でHACCPの本質を習得できる「HACCP初歩コース」です
HACCPのe-ラーニング中
2日間の集合研修がありますが、その前に、e-ラーニングで事前学習が必須です
集合研修まで1週間ほど、、、
それまでに、e-ラーニングですが、これが時間も内容も結構ハード
項目ごとにテストがあってパスしないと、次の項目にすすめない ^^;;;
ちなみに、スタッフさんと一緒に、私も受講することになってるので、いま、絶賛、e-ラーニング中です
頭がウニになりながら、がんばります!!
関連記事
-
-
たこ梅 北店 前保さん、分店 上原さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!
NVCの基礎オンラインセミナー受講中の和田店長と安藤さん[/caption] 今年の4月には
-
-
「学習する組織」を導くリーダーシップ~行動探求~に行ってきました!
この前、2日間の 「学習する組織」を導くリーダーシップ~行動探求~ というセミナーに参加してきました
-
-
ワークショップデザインワークショップはすごかった、、、
先週末、ロバート・フリッツの「創り出す思考」ワークショップなどでお世話になっている田村さんが、ワーク
-
-
POPで楽しく価値を伝える研修♪2018 Day 2
この数年、年に2回、「POPで楽しく価値を伝える研修♪」というのをやっています POPで楽し
-
-
「成人発達理論マスターコース修了証」をいただきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 成人発達理論マスター
-
-
これからのリーダーシップ勉強会4月~ワークで気づいた自分の陥りやすいクセ~
昨年の9月から、毎月、たこ梅 本店の和田さん、東店の岡店長と一緒に、会議ファシリテーションの研修など
-
-
MMOT(The Managerial Moment of Truth)をZOOMでスタッフさんが受講してます
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、今コロナでたいへんです 昨年は、創業以来の記録的な赤字、、、_| ̄
-
-
新人さんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャーです!
2008年のリーマンショックを機に、従来のマーケティング理論では上手く行かない、、、と気づきました
-
-
「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んで気づいた、経営する上で大切なこと
昨年の年末頃に読んでいて、この数年で私にとって一番面白いって思ったのが、「複雑さを生きる~やわらかな
-
-
岐阜の遊学旅行で見つけた旨い酒、お店でメッチャ数量限定ですがお出しするようです!
先週、岐阜の長良川温泉へスタッフさんと1泊2日の遊学旅行に行った話をブログに書きました 楽し




















