*

ぼへーちゃん、ちょっと、元気になってきました!

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです

うちの家には、桃侍くん(ももじ/中3)が卵から孵した鶏が二羽います

庭を散歩中のぼへーちゃん(鶏)たち

庭を散歩中のぼへーちゃん(鶏)たち(2021年10月撮影)

白い方を「白ぼへーちゃん」、茶色い方を「赤ぼへーちゃん」と読んでいます

その茶色い「赤ぼへーちゃん」が、10日程前から体調が悪いのか、小屋から出なくなってうずくまってばかり
胸の辺りの羽も抜けてくるし、エサも食べません

室外機の下でうずくまるアカぼへーちゃん

室外機の下でうずくまるアカぼへーちゃん

そのことはこの前、こちらのブログにも書きました
→ ボヘーチャンが体調不良?心配です

ネットで調べると、感染症、卵が詰まるなどの場合があるそうです
一緒に暮らしている白ぼへーちゃんが極めて元気なので、感染症などのうつる病気ではなさそう

卵が詰まっているときなどは温めるのがいいそうで、小屋に、ペットシーツを敷いてその下にホッカイロをいれます
うちの奥さんは、私が仕事に行ってるお昼間に、ちょくちょく、温浴させて羽の間の虫を減らしたり皮膚をきれいにしてあげていました

そのかいがあって、はげていた胸の辺りも羽が生えてきています

自分から水やエサを食べる赤ぼへーちゃん

自分から水やエサを食べる赤ぼへーちゃん

昨日のことですが、夜は、家の中の小屋に入れていますが、朝、小屋を開けると自分から外に出ようとします
ただ、段差が怖いのかそこから進めないので、抱っこして庭におろしてあげました
そうしたら、庭においてる小屋の方に歩いて行って、自分から水を飲んだりエサを食べてます

庭で柿の実をついばむ赤ぼへーちゃん

庭で柿の実をついばむ赤ぼへーちゃん

そして、今朝になると、家の中の小屋を開けると、自分から歩いて庭に出て行きました
庭においておいた柿の実をついばみはじめます

庭を散歩できるようになった赤ぼへーちゃん(右)

庭を散歩できるようになった赤ぼへーちゃん(右)

その後、久しぶりに、庭を散歩していました

ちょっと、元気になってきたようです

素直に、うれしい!!

はやく、いつもの元気な赤ぼへーちゃんにもどってほしいな

関連記事

堺の八百源来弘堂 本店

堺の八百源来弘堂の肉桂餅、美味しい!で、会議のオヤツにしました

この前、10月の現場会議でした 会議の時は、お茶やら、おやつは、いろいろ用意して自由に飲んだり食べ

記事を読む

今年孵ったカブトムシのオス

カブトムシが続々と羽化して出てきています!!

いやーーー、今年も、あいつのシーズンがやってきました!! 毎日、毎日、続々と、、、 そう、ア

記事を読む

フェルメール展

フェルメール展に行ってきました!来年、大阪にも来るよ!!

先週、東京に行っていたとき仕事の合間に行ってきました! 上野へ、、、 アレ、来てるので!!

記事を読む

孵ったばかりのコオロギ(拡大)

虫嫌いの人は見ないでね!コオロギがたくさん孵りました!!

以前、奈良の山添村でニホントカゲ、カナヘビを捕まえました このニホントカゲとカナヘビをうちの子

記事を読む

家具転倒防止用の伸縮棒、いわゆる突っ張り棒

地震対策で、事務所に「つっぱり棒」を設置しました!

今年の6月には大阪で地震、9月には台風21号で大きな被害が出たと思ったら、そのすぐあとに北海道で地震

記事を読む

方眼A4リングノートとiPad

iPadで、ノートやメモを取れるようにしようと思っていますが、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のひとつのお店が

記事を読む

かき揚げ玉子入りきしめん

大阪から東京へ行く途中、どうやって名古屋駅で「きしめん」を食べてるのか?

ときどき、主に研修やセミナーで、東京や新横浜にいくことがあります 例えば、ワクワク系マーケティング

記事を読む

人間になって、史上、最大体重は、、、

人を始めて、史上最大の体重を更新しました!!みんなコロナのせいです!コロナのバカヤローーーーー!!!

新型コロナの猛威の前に、4月8日、緊急事態宣言が発令されました 「緊急事態宣言」を告げる安倍

記事を読む

国立競技場

政府の「オリンピックやりたすぎてしようがない症候群」は困ったものです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです オリンピックやりたすぎてし

記事を読む

黒電話

平成生まれにはわからぬ物体かも、、、黒電話、出てきました、、、

最近、道頓堀にある たこ梅 本店、整理整頓のブームがきているようです 実は、この前、視察研修で本店

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑