1月15日は小正月!小豆粥(あずきがゆ)をいただきます!!
公開日:
つれづれに
先週、1月7日は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの春の七草の七草粥(本当は「七種粥」が正しいらしいです)をいただきました
それから、約一週間、、、
今日は、1月15日の小正月なので、アレをいただきます!
1月15日の小正月には小豆がゆを食べる理由
わたしも、子どもの頃から、1月15日の小正月には、毎年、小豆粥が食卓に上り、朝、小豆がゆを食べて「行ってきまーーす!」って学校にいったりしてました
ところで、この小豆がゆですが、古代の中国では冬至に小豆の入ったお粥を食べる風習があったそうです
これが後に、12月8日に小豆だけでなくいろんな豆や穀物を入れた「臘八粥」(ろうはちがゆ)というものが食べられるようになります
そして、中国の六朝時代(222年 – 589年)になると1月15日に豆粥をたべる風習につながり、これが日本に伝わって、小豆がゆを食べるようになったらしいです
紀貫之の「土佐日記」にも、承平7年(935年)の1月15日(小正月)の朝に「あづきがゆ」を食べたという記述が残っています
また、江戸時代には、15日は満月の日なので、望月(もちづき)にひっかけて、餅入りの小豆粥も食べられるようになったとか、、、
お正月の残りのお餅なんぞあったら、小豆がゆにお餅をいれて食べるのもいいかもしれませんね
小豆がゆをいただきます
私も、今朝は、小豆粥をいただいて、仕事に行きます
桃侍くん(そのうち六代目)も、私の子どもの頃のように一緒に小豆がゆを食べて、小学校に行きます
小豆がゆをたくということで、当然、小豆がいります
おまけ(?)で、お善哉もたいてくれました
それでは、小豆粥とお善哉の小豆パワーで、今日もがんばるぞーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
1月15日の小豆粥(あずきがゆ)は七種粥(ななくさがゆ)が由来です
今日は、1月15日、小正月です 小正月といえば、、、 1月15日は小豆粥(あずきがゆ) 1
-
事務所のPC、1年がかりでやっと入れ替え完了です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです Windows7はマイ
-
アカハライモリの卵が孵化して幼生が誕生!
10日ほど前、山添村の田んぼで捕ってきたアカハライモリが産卵したことをブログに書きました ち
-
明けまして、おめでとうございます!元日は、恒例の、、、
明けまして、おめでとうございます 本年も、よろしく、お願い申し上げます 平成30年(2018
-
今年100年を迎えるフグの「づぼらや」さんが閉店。飲食業は難しい時期を迎えています。
一昨日、6月12日にショッキングなニュースが飛び込んできました フグの「づぼらや」さんが閉店 今
-
2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!
2019年7月1日、たこ梅にとっても記念すべき日となりました それは、31年ぶりに商業捕鯨が再
-
トイレットペーパー、いっぱいありました!!!
コロナウイルス騒動からのデマで、トイレットペーパーやティッシュペーパーがなくなりましたね 空
-
3種類の種もみの播種から2週間、成長の違いが顕著です!!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、ちょっと、お米を
-
扉が倒れてきて、唇が裂けました!(゜ワ゜屮)屮 で、キズパワーパッドを貼っています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 数日前、外してあった扉
-
カメラのついた新型ポケトーク「POCKETALK S」のテストに入ります
携帯翻訳機といえば、AI翻訳のポケトークが有名ですよね たこ梅でも、2018年の12月に購入し、本