*

まん防解除、3月22日より通常営業です

公開日: 新型コロナ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

岸田総理大臣は、3月21日をもって18都道府県に出ている「まん防」を終了することを先日発表しましたね

全国のまん防を3月21日で全面解除を発表する岸田首相

全国のまん防を3月21日で全面解除を発表する岸田首相

ただ、解除後の要請、対応は、各都道府県にまかされています

そして、昨日、3月18日、大阪府も正式にどうするのかを決定しました

まん防解除で、大阪府は時短要請等せず

まん防解除で、大阪府は時短要請等せず

基本は「完全解除」です

酒類制限や時短要請はナシ!とのこと

たこ梅も、3月22日(火)より、通常時間帯での営業となります

うちのスタッフさんも、お客さんとこれまで通りのコミュニケーションができると嬉しそうです

まん防解除後の大阪府の要請

まん防解除後の大阪府の要請

とはいえ、コロナがなくなったわけではありません

たこ梅 3店舗の大阪府感染防止認証ゴールドステッカー

もちろん、たこ梅は全店ゴールドステッカー取得済み店舗です

まん防解除後も、大阪府からは次のような要請があります
・同一テーブル4人以内
・2時間程度以内での飲食
・ゴールドステッカー認証店舗を推奨
・マスク会食の徹底

アクリルのカウンター用パーティション

アクリルのカウンター用パーティション

たこ梅でも、まん防が全面解除!といっても、相変わらず、店内にはパーティションを並べますし、入口でのアルコール消毒もお願いするのはかわりません

コロナに対する完全な治療薬、特効薬が誕生しない限りは、「with コロナ」で、コロナと付き合いながらの生活、コロナと付き合いながらの営業をやっていきます

そうであっても、たこ梅は、お客さん、部員さんに「おいしい!楽しい!」を届けていきますね

いろいろオモロイこと、考えてはやっていきます!!

関連記事

追加で届いたCO2センサー3台

CO2センサー、お店だけでなく事務所、仕込み場にも設置しました

日本で一番古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月5日から5月5

記事を読む

日経新聞 2021年1月19日 朝刊「飲食店売上高7割減も」

日経新聞に載りました!が、新聞は、もうちょっと楽しいことで載りたいなぁ、、、^^;;;

たび重なる緊急事態宣言、時短営業要請で、創業170年以上で最大の赤字をかかえ崖っぷちの「日本一古いお

記事を読む

吉村大阪府知事、緊急事態宣言では休業要請する模様

吉村大阪府知事、今度の緊急事態宣言では休業要請らしい、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪吉村府知事が緊急事態宣

記事を読む

東京オリンピック 閉会

東京オリンピック閉会!でも、緊急事態宣言は続きます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨夜、8月8日、東京京

記事を読む

10月の店長会議

10月の店長会議~GoTo、売上激減、崖っぷち、いろいろあります~

この前、10月の店長会議をやってました まぁ、いろいろあります(笑) 10月の店長会議のテー

記事を読む

早い時間(夕方4,5時)にお店をのぞくお客さん

遅い時間のお客さんが減って、早い時間が増えています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ライフスタイルが変化?

記事を読む

1月27日からの「まん防」での時短要請を告げる吉村大阪府知事

1月27日から2月20日は、大阪府の「まん防」要請により時短営業です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年の11月、11ヶ月

記事を読む

山添村の自然農法畑は雑草がかなり生えています(2021年4月)

4月の野菜部(前編)~野菜を抜いて畑を耕し植え直す~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村でスタッフ

記事を読む

9月の店長会議

9月の店長会議~立地ではなく、顧客名簿数が重要~

日々、新型コロナの影響で、お店の売上は激減、たいへんです どう大変かというと、存続の危機、崖っぷち

記事を読む

緊急事態宣言下のGWの新梅田食道街

GWの梅田(ウメダ)です(*゜д゜*)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3回目の緊急事態宣言

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑