*

「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」時間をスタッフさんと持ちました

9月17日、全店を休業して、正社員さん、そして、有志のパートスタッフさんとで、これからのたこ梅の商いについて考えました

7年間続けた「POPで楽しく価値を伝える研修♪」

毎年というか、この7年間、コトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生にお願いして、「POPで楽しく価値を伝える研修♪」というのを続けてきました
その名の通り、POPの書き方を通して商品やサービスの価値をお客さまに伝えるところからスタートしました
そのうちに、価値を伝える媒体がPOPだけでなく、イベントや企画に拡張されながら、この研修を毎年続けてきたのです
ちなみに、内容がイベントになっても基本はPOPにあることを忘れないためにも研修タイトルはずっと同じ「POPで楽しく価値を伝える研修♪」でした

新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す

ただ、本来、研修8年目となる今年は、新型コロナの影響で売上が70%ダウンという激減、、、
経営的には、いつまで続けられるか分からない崖っぷち状態です
それで、研修ではなく、新型コロナがきっかけでもたらされる「新しい社会における『新しい商売のカタチ』を創り出す」る時間とすることにしました

新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す

新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創り出す

もちろん、講師というより今回はファシリテーターという役割ですが、コトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生にお願いしています

現状を認識し、ヒントを得る

口先で「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」というのは簡単ですが、実際にやるのは、ものすごく困難です
なぜなら、自分たちにとって、何が?どういうものが?『新しい商売のカタチ』なのか、まったくわからないし、決まった答えや正解があるものではないから、、、

松野先生のレクチャー

松野先生のレクチャー

それで、まず、1時間ほど、松野先生に、コロナ前から現在に至る社会やビジネスの現状、新しい商売のカタチを何らか生み出されている事例とその根本にあるものについてレクチャーいただきました

現状を認識し、ヒントを得る、、、という感じでしょうか

9月までに取り組んできたことを発表

9月までに取り組んできたことを発表

そのため、さらに、新型コロナの中で各店が取り組んできたことを事前にまとめて店ごとに発表してもらいます

そうすることで、どんなことが成されてきて、それが各店舗の事例としてどうだったのか?上手くいった部分、そうでない部分も含めて、全員で共有し、同じ土壌に立ちます

各店の発表へ松野先生がコメント

各店の発表へ松野先生がコメント

店ごとに事例について、松野先生の見地から、コメントや洞察を加えていただき、さらに、現状を掘り下げていきました

新しい商売のカタチについてブレストでアイデア出し

現状を共有、理解したうえで、どんな新しい商売のカタチが(できる、できないではなく)あり得るのか?をブレストでアイデアを出していきます

これからどんなコトが可能かをブレスト

これからどんなコトが可能かをブレスト

松野先生も、テーブルを回って、問いを投げかけるなど、アイデアの幅がひろがるようにサポートされます

ブレストに松野先生も加わってさらに膨らませます

ブレストに松野先生も加わってさらに膨らませます

このブレストをメンバーを入れ替えてもう一度トライして、さらに膨らませます

テーブルごとにブレストでアイデアを膨らませます

テーブルごとにブレストでアイデアを膨らませます

そうやって膨らましたアイデアを可能な限り膨らませます

まずやってみることを決める

いろいろアイデアが出たら、次は、どれからチャレンジするか決めます

出てきたアイデアから何をどのように実行するかを考えていきます

出てきたアイデアから何をどのように実行するかを考えていきます

そして、まず、実際にやってみるためにスケジュールを組んでいきます

何が「新しい商売のカタチ」の正解かわからないのですから、やってみて、ダメだったら修正する!上手くいきそうだったらブラッシュアップする!を手数を出しながら繰り返すしかないのです

新しい取り組みをチームごとに順番に発表

新しい取り組みをチームごとに順番に発表

そして、チームごとにまずやってみることを発表です

新しいことにどのように取り組むかを発表し共有

新しいことにどのように取り組むかを発表し共有

各チームの発表を聞きながら、どんなことをやっていくのかを共有します

この後、途中経過を共有しながらすすめる仕組みを作って、実際に走り出します
私も一緒に、、、

とにかく、いろいろやりながら考え、考えながら走ります!!

余談)コロナ対策も万全に

余談ですが、新型コロナで、今回の開催も大変でした
半年前に会場を抑えていたのですが、コロナのため、会場で使用できる定員数を(社会的距離を取るために)減らすと連絡があり、予定のメンバー数が入れなくなったのです

こまったなぁ、、、と思っていたら、その施設の大きな部屋がキャンセルになり、今回の会場も確保できました
(なので、やたら、広い部屋だったのです)

これで、社会的距離OK!

除菌剤、体温計、マスクなども準備

除菌剤、体温計、マスクなども準備

そして、いつものお茶セットの他に、今回は、
・マスク(忘れたり、汚れたり、紛失したとき用に)
・除菌剤
・ペーパータオル(除菌剤で拭くときに)
・非接触型体温計
なども、用意しました

新型コロナでいろいろ大変ですが、やっていく敷かないですよね!
がんばります!!

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

アナゴに豆イワシをあげます

家で飼ってる「あなご」にエサをあげます(動画あり)!かわいいよ、見てね!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎日、コロナだ!自粛だ

記事を読む

1月の店長会議です

1月の店長会議~お客さまアンケートで何を聞くのか?~

昨日は、新年最初の店長会議でした 議題のひとつが、お客さまアンケートです お客さまアンケートが活

記事を読む

ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」を受賞です

ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!

昨日、1月21日は、東京の浜松町にあるメルパルクホテルで、「第4回ホワイト企業大賞」の発表がありまし

記事を読む

オンラインのNVC基礎講座を受ける前保さんと上原さん

たこ梅 北店 前保さん、分店 上原さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の和田店長と安藤さん[/caption] 今年の4月には

記事を読む

NVC 人と人との関係にいのちをふきこむ法 新版(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を多比羅店長にプレゼント

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を多比羅店長に!!

「○○しといて!」っていわれ「いま、△△してるのに、見てわからんか?何いうてんねん!!」とか腹が立つ

記事を読む

評価者会議やってます

2018年秋の評価者会議~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長をサポートすること~

この前、半年ごとにやってるスタッフさんの人事評価に関する評価者会議でした 多くの会社で人事評価をつ

記事を読む

「1on1ミーティング」セミナーで関係性についての講義

チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーにスタッフさんと参加です!

うちの店長さんたち、お店のスタッフさんとミーティングをする機会が増えていますし、関係性、コミュニケー

記事を読む

帰りの新幹線では、カンパイしながら、この日のふりかえりです

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第1講に安藤店長、髙羽さんが行ってくれました!

いよいよ、9ヶ月にわたる5回の連続講座、ワクワク系マーケティング実践講座2018がスタートしました!

記事を読む

HACCPコーディネーター養成コース修了証

HACCPコーディネーターコースの研修が修了

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本

記事を読む

たこ梅文庫に「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け(佐藤元相 著)」が並びました!

「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)が、たこ梅文庫の書架に追加されました!!

2012年から、毎年、2~4人の社員さんが、半年ほど通う研修にいっていて、もう、10人以上になります

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑