*

ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2019 が梅田で始まってます

公開日: つれづれに

今年も、新梅田シティの広場で、ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2019 が始まりました

この前のお休みの日に、ちょっと散歩がてら立ち寄ってきました

ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2019

たこ梅の梅田のお店から歩いて7,8分くらいとちょっと散歩にいい距離のところにあります

今年も、大きなツリーが輝いていました

ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2019 のツリー

ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2019 のツリー

このツリーを中心に、周囲にいろんなお店のヒュッテ(小屋)が出店しています
ザワークラフとやソーセージのお店、メリーゴーランドも来ています

屋根の上にソーセージくん?

わたしも、しばらく見物しながらソーセージをかじったりしていたのですが、気に入った?というかいちばん気になったのはコレ!

屋根の上のソーセージくん?

屋根の上のソーセージくん?

一瞬、「カメ?」と思ったんですが、どうも、パンに挟まったソーセージをイメージしているキャラクターらしい
でも、なんか、キモかわいいので写真に納めておきました

ときどき、こんな感じで、面白い(?)ものもみつかります

もちろん、ソーセージやワイン、ドイツ風パンケーキも美味しかったりして、ぶらぶらするのにはいい感じだと思います

12月25日までやってます

ところで、いつまでやってるのかというと、11月15日スタートで12月25日までやってるようです

【ドイツ・クリスマスマーケットの日程】
2019年11月15日(金)~12月25日(水)
月~木 12:00~21:00
金   12:00~22:00
土日祝 11:00~22:00

場所:新梅田シティ・ワンダースクエア(梅田スカイビル1階広場)

カップル、家族連れでいって、楽しめますよ!!

で、飲み足りなかったら、徒歩7,8分で、たこ梅もあります(笑)

関連記事

大きな栗をいっぱい拾いました

能勢栗須山栗園(錦亭)へ栗ひろい行ってきました!

ちょっと前になりますが、栗拾いに行ってきました 大阪のいちばん北、能勢は、美味しい栗の産地です

記事を読む

関ヶ原付近は一面の雪(2022年2月)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、ワクワク系マー

記事を読む

新しいお札を授かりました

雑用係の初仕事は清荒神さんへのお参りです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の仕事始めは、北

記事を読む

酒粕ダイエット1週間で1キロ減

酒粕ダイエット1週間で、ちょうど1キロ減りました

コロナ太り(?)で、30年以上安定の63キロ代だった体重が、67.4キロに、、、 コロ太りか

記事を読む

下取りに出す4台のデスクトップPC

下取りに出すデスクトップPCのデータ消去やってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、新規・通販事業部

記事を読む

恵方巻き

節分!恵方は4種類だけって知ってました?今年は南南東やや南、正確には方位角165°です!

今日は、2018年2月3日で、今年の節分にあたります 立春の前日が節分ですから、明日、2月4日が立

記事を読む

朝起きてベランダに出ると雪が積もっています

2月12日、大阪の朝は、久々の「雪」です!屋根の上に積もってます

今日は、2018年2月12日です 朝起きようと思っていると、子どもが、「来て!来て!」と大きな声で

記事を読む

お札を受けました

元日の仕事、荒神さんのお札を授かること

日本一古いおでん屋の元日は、ある仕事から始まります お店では、関東煮(おでん)、たこ甘露煮など

記事を読む

静岡の新茶をいただきました

取引先様から、八十八夜に摘んだ新茶をいただきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 夏も近づくはちじゅうや

記事を読む

ドングリがいっぱい

街中の「どんぐり」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、大阪市内で駅前

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑