スタッフさん用の説明動画制作~たこ梅FUN倶楽部編~
公開日:
ワクワク系マーケティング, えこひいき
日本一古いおでん屋「たこ梅」には、以前、魔法のレストランのクイズにもなった取り組みがあります
その時のブログはこちら!
→「魔法のレストラン」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!
3回以上お店においでのお客さんだけが入部できる「たこ梅FUN倶楽部」です
毎月のお得な商品だったり、酒蔵見学、ビール工場見学へのイベントに参加できたり、いろいろ「えこひいき」があるのです
ただ、どうやったら入部できるのだとか、どんなえこひいきがあるのかとか、お客さんに説明するとき、上手くできるスタッフさんとそうでないスタッフさんがいらっしゃいます
それで、どのように説明したらいいかなどを説明する動画を作成することにしました
そのたこ梅FUN倶楽部についてお客さんにどう伝えたらいいかというスタッフさん向けの動画を たこ梅 北店の安藤店長と分店の島田さんが制作してくれています
この動画を見てもらって、「なるほど、こんな風にはなせばいいのね!」とかって多くのスタッフさんにわかって取り組んでもらえればと思っています
>安藤店長、島田さん
動画の制作、ありがとうございます
私も、動画の出来上がりが楽しみです
よろしく、お願いしますね
関連記事
-
-
11月のワクワク勉強会、新人 深澤さんも参加してくれました!
先日、11月のワクワク勉強会でしたが、今年入社の新人 深澤さんも飛び入り参加してくれました 定例の
-
-
私、ワクワク系マーケティングの基礎を学び直しています
4月から、スタッフさんのほぼ全員が、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの基礎を学んでい
-
-
「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2を観ています。その理由は、、、
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングをたこ梅では取り入れています そのために、会社とし
-
-
ワクワク系マーケティング実践交差2018の第2講は「顧客の旅デザインマップ」!です
5月から、来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2018」に、新梅田食道街 た
-
-
会議の前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ
毎月、一回、店長会議、現場会議をやってます 昨日は、1月の現場会議の日 会議の前に、2時間、
-
-
3年ぶりのビール工場見学、その打ち合わせです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ビール工場見学を再開したい
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信4月号は、今日、明日、届きます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お店でいろ
-
-
20年以上の前の事例がとっても役に立つのです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お客さんが
-
-
6月もワクワク系マーケティングDVDで基礎を学ぶ対話会の第3弾やってます
お店として、小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングに取り組むようになって、3,4年くらいに
-
-
ワクワク系マーケティング「社長のアカデミー賞」グランプリホルダーの長田さんが、たこ梅を来訪!何のために!?それは、、、
この前、スゴイひとが、たこ梅の難波事務所に来てくれました ワクワク系のグランプリホルダーの長田さん