*

1月の店長会議~2度目の緊急事態宣言!という状況での会議~

公開日: 会議・ミーティング, 新型コロナ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の新年最初の店長会議です

できあがった七種粥(ななくさがゆ)

できあがった七種粥(ななくさがゆ)

この日は、七種粥の日、つまり1月7日でした
※七種粥の話はコチラ!
→ 1月7日は、七種粥(ななくさがゆ)をいただきました

翌日、1月8日からは、東京、千葉、埼玉、神奈川で4月に続く2度目の緊急事態宣言がスタート
そして、このとき大阪の吉村府知事は、大阪にも緊急事態宣言を要請する!と意気込んでいます

そういったタイミングでの会議です

コロナの陽性者数が増えると緊急事態宣言です
日本は世界有数の病床数ですが、10万人あたりのICU病床数となるとアメリカやドイツの1/5、1/4程度、、、

それで、ちょっと重傷者が増えると、すぐに医療崩壊につながります

コロナ陽性者数増加と繰り返される緊急事態宣言・自粛要請

コロナ陽性者数増加と繰り返される緊急事態宣言・自粛要請

どうも、GoTo関連には1兆7千億円かけても、医療体制の整備や構築には、根本的な手をつけないよう(っていうか4月の緊急事態宣言から半年以上時間はありましたがやってません)です
ですので、前提として、こういった緊急事態宣言や大阪で11月27日から再延長を繰り返すのは、あと2年くらいは続くのだろうと思います

奇跡的にワクチンが激烈に効果を発揮すれば別ですが、インフルエンザのワクチンを見ていると到底ワクチンで感染を止められるようには私には思えません
とめられてたら、とっくの昔にインフルエンザの大流行なんて起きないものね

2021年1月の店長会議

2021年1月の店長会議

さて、緊急事態宣言や自粛・時短営業要請は、これからも数カ月ごとに2年間(もっとかも)は繰り返すという前提で、われわれは、本質的にお客さんに何を届けるのか?どんな役に立つのか?
そして、そのために、何をどうしていくのか?についての全体のフレーム、構造をみんなで考えました

まず、その大きな構造は創って共有できたので、これから、その具体的な中身を創って、実行していきます

たいへんちゃーたいへんですが、スタッフさんと一緒にがんばります!

関連記事

2月の現場面談です

2月の現場面談では、クリーンランゲージのクリーンな問いをよく遣います

毎月、1回、店長さんは店長面談、現場会議メンバーであるSA(スタッフアテンダント)さんとは現場面談を

記事を読む

7月大歌舞伎の船乗り込み

3年ぶり!七月大歌舞伎、船乗り込み!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、2022年6月2

記事を読む

複数消費税率対応について話しています

9月の現場会議~複数税率へのレジ対応は?~

今日は、9月8日ですね 10月1日まで、あと、3週間ほど 消費税増税が10月1日スタート 10

記事を読む

行動のデザインを検討中

4月の現場会議~原価が2倍以上もするお酒の価値をどう伝えるか?~

先日、お店の現場のスタッフさんが集まってお客さま企画や課題に取り組む4月の現場会議をやってました

記事を読む

マスク着用、窓開放、除菌ウェットティッシュ常備のコロナ対応で打合せ

通販サイトを使いやすくします!で、コロナ対応仕様で打合せ中、、、

コロナウイルスのせいで、お家にこもりがちのご家族に、お店の味を届けたい! 外でご飯を食べられなくて

記事を読む

吉村大阪府知事は飲食店に休業・短縮営業を要請

大阪府の要請により11/27~12/11は、全店、21時までの時短営業です

新型コロナの陽性者数が増えているようです 大阪府の要請で11/27-12/11は時短営業 大阪府

記事を読む

たこ梅の初クラファン目標の300%で終了、応援、ありがとうございます!

たこ梅 初のクラファンは300%の応援をいただきました!ありがとうございます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで苦しいからこそ新た

記事を読む

「いい会社、社員、上司、経営者、出来事」についてのアンケート結果

「いい会社、社員、上司、経営者、出来事」についてのアンケートを今年もやりました!

4月から8月まで、毎月、1ヶ月に1つ、5種類の社員アンケートを実施するようになって3年目を迎えます

記事を読む

「質のよい顧客名簿」づくりについて話をしています

10月の現場会議~質のよい顧客名簿づくり~

GoToトラベルやGoToイートもはじまり、世間も、少しずつ人が戻りつつあるようです とはいえ、お

記事を読む

3月の現場会議です

3月の現場会議~北川さんが書記で奮闘中~

昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心におこなってる「現場会議」の日でした もちまわりで、進行や書記

記事を読む

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑