1月の店長会議~2度目の緊急事態宣言!という状況での会議~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の新年最初の店長会議です
この日は、七種粥の日、つまり1月7日でした
※七種粥の話はコチラ!
→ 1月7日は、七種粥(ななくさがゆ)をいただきました
翌日、1月8日からは、東京、千葉、埼玉、神奈川で4月に続く2度目の緊急事態宣言がスタート
そして、このとき大阪の吉村府知事は、大阪にも緊急事態宣言を要請する!と意気込んでいます
そういったタイミングでの会議です
コロナの陽性者数が増えると緊急事態宣言です
日本は世界有数の病床数ですが、10万人あたりのICU病床数となるとアメリカやドイツの1/5、1/4程度、、、
それで、ちょっと重傷者が増えると、すぐに医療崩壊につながります
どうも、GoTo関連には1兆7千億円かけても、医療体制の整備や構築には、根本的な手をつけないよう(っていうか4月の緊急事態宣言から半年以上時間はありましたがやってません)です
ですので、前提として、こういった緊急事態宣言や大阪で11月27日から再延長を繰り返すのは、あと2年くらいは続くのだろうと思います
奇跡的にワクチンが激烈に効果を発揮すれば別ですが、インフルエンザのワクチンを見ていると到底ワクチンで感染を止められるようには私には思えません
とめられてたら、とっくの昔にインフルエンザの大流行なんて起きないものね
さて、緊急事態宣言や自粛・時短営業要請は、これからも数カ月ごとに2年間(もっとかも)は繰り返すという前提で、われわれは、本質的にお客さんに何を届けるのか?どんな役に立つのか?
そして、そのために、何をどうしていくのか?についての全体のフレーム、構造をみんなで考えました
まず、その大きな構造は創って共有できたので、これから、その具体的な中身を創って、実行していきます
たいへんちゃーたいへんですが、スタッフさんと一緒にがんばります!
関連記事
-
-
道頓堀 たこ梅 本店のスタッフさんが「今」の気持ちを唄にしています
新型コロナ、そして、政府の緊急事態宣言、その後の度重なる大阪府や大阪市からの休業要請などで、売上は以
-
-
4月の店長会議に向けての事前面談やってます~PDSAサイクルを回す~
毎月1回、月の上旬に店長会議をやっています いくつかの議題を取り扱いますが、同時に、必ず、各店から
-
-
新型コロナウイルス陽性者数急増も、共存戦略で普通に生活するのがよさそうです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 吉村大阪府知事[/c
-
-
10月も会議前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ
たこ梅では、会社として小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングを取り入れています また、会
-
-
早めにコロナ防止対策すると支援金もらえません(笑)←と思っていたら、、、^^;;;
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです パーティション、CO2セン
-
-
11月の現場会議~総選挙が進化して、アレ!やっちゃうらしい~
この前、11月の現場会議でした 今回の議題のメインのひとつは、前回、超好評!1300人以上のお
-
-
イモリの赤ちゃん、エラがなくなり子どもに、、、で、溺れます (*゚∀゚)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナでなく菅政権に殺され
-
-
スタッフさんの成長を目的とした人事評価者会議
毎年、4月と10月に開催される会議があります それは、人事評価者会議、、、 スタッフさんの採
-
-
元日の仕事、荒神さんのお札を授かること
日本一古いおでん屋の元日は、ある仕事から始まります お店では、関東煮(おでん)、たこ甘露煮など
-
-
10月1日からの価格改定へのたこ梅の思い
こんにちは 日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです。 いつも
- PREV
- 大阪市内でも庭の池に氷がはりました!
- NEXT
- スタッフさん用の説明動画制作~たこ梅FUN倶楽部編~